不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
-
- 更新日
- 2025/03/08
- [2回答]
1186 view
パート主婦、年収250万円、住宅ローンの名義人になれますか
戸建てに越してきて3年、子供は2歳ですが、離婚する方向で話し合っています。
家も住宅ローンも夫名義です。ローン残高は2,500万円です。
夫が出ていき、子供と私が家に住み続けたいと思っているのですが、私はこの家の名義人になれるのでしょうか。なるためにはどんな条件が必要でしょうか。
正社員の復帰が決まっていれば、名義変更は容易でしょうか。教えてください
-
ご相談を拝見しました。
残念ながら、ご相談者様への名義変更は、現状かなり困難です。パート収入でも住宅ローンを利用できる可能性はありますが、250万円の収入では残債額を借入することはできません。離婚時の財産分与として不動産の名義を変更する方法も考えられますが、その場合、金融機関の承諾が必要です。ですが、相談しても承諾される可能性はほぼないでしょう。
正社員として復帰し、安定した収入が見込めるようになれば、審査に通る可能性は高まります。それまでは配偶者の名義のまま住み続けるほかないでしょう。ただし、返済遅延による差し押さえの可能性など、非常に不安定な状態です。選択肢は多くありませんが、一日でも早く行動を開始して問題の解決に向け尽力されることをお勧めします。
以上、多少なり参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/07
- [1回答]
251 view
離婚後の家の名義、放置して大丈夫?
元夫と離婚してもう1年。けどマンションは共有名義のままです。 元夫がローンを払っているけど、もし滞納したら私の信用も傷つくのでしょうか。 銀行に元夫のみの名義に変更したいと相談しても収入的に難しいと言われ、どうにも進みません。 実際は副業もしているので元夫だけで払えているのですが... 正直この家に関わりたくないのに、名義が残ってるせいで縛られてる感じで気持ち悪いです。 何か方法はないでしょうか。
251 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/03/22
- [3回答]
886 view
支払いを怠った場合の影響について
離婚を検討しており、現在のマンション(夫名義)に私が住み続けることになりそうです。 しかし、夫が住宅ローンの支払いを続けることになります。 このような状況で、将来的に夫がローンの支払いを怠った場合、私にどのような影響があるのか、 また、そのようなリスクを最小限に抑える方法についてアドバイスをいただきたいです。
886 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/07/24
- [2回答]
378 view
離婚予定です。夫が勝手に家を査定していた
夫名義のマンションなので文句は言えないのかもしれませんが、まだ財産分与も話し合っていないのに複数の不動産会社に査定を出していました。 どういう意図かわかりませんが、さすがに勝手に家を売却されることはないですよね?所有者の一存で進んでしまうんでしょうか
378 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [3回答]
646 view
離婚する夫が、マンションの査定額に納得してくれません。
ペアローンで組んだマンションを、離婚するので売却します。 購入時は3900万でしたが、査定額は3200万でした。 不動産会社の担当者の方に、詳しい査定額を出してもらったのに 夫が「安すぎる」と売却に進んでくれません。 どうしたらいいですか。 あまり話す時間は作りたくなくて、一括査定を使い、その中でも 根拠がしっかりしている担当者にお願いしたのに… 担当者の方も一緒に説得してくれているのですが…
646 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/22
- [2回答]
1072 view
元夫の支払いが滞った場合のアドバイスをください
40代主婦です。離婚することが決まり、夫が出ていくことになりました。 今住んでいるマンションと住宅ローンは夫名義です。 ローンは残り1,500万円ほどあります。 息子(高校生)と私がこのマンションに住み続けて、夫はローンと養育費のみ支払いを続けていくと言ってくれていますが、可能なのでしょうか。 私はパートなので、名義変更は難しいです。 万が一支払いが滞る可能性もあり、何か良い方法があればアドバイスを頂きたいです。
1072 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [1回答]
508 view
ペアローンで購入した物件の査定額が低く、どうしたらいいんでしょうか。
現在、離婚協議中です。 ペアローンで購入したマンションを売却し、残ったお金を分けようと 話し合っていましたが、査定価格が思ったより低く、 売却しても借金が残るかもしれないとわかってから、 お互いに意見がまとまらなくなりました。 購入価格は5,800万円、ローン残債もまだ多く、名義は共有、持分は50%ずつです。 ペアローンなので、どちらかが支払いを滞るともう一方にも影響が出ると聞き、 不安ばかりが膨らんでいます。 自分たちだけでこのマンションをどうすればいいのか、 解決方法がまったく分からなくなっています。 売却がこのまま進まない場合、残債はどう分担すればいいのか、 また他に取れる選択肢はあるのでしょうか?
508 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
303 view
離婚予定…家を売るにも話が通じない
離婚協議中ですが、共有名義のマンションをどうするか話がまとまりません。相手は感情的で、売る話を出すだけで拒絶されてしまい、冷静に進められず困っています。子どももいるので長引かせたくありません。専門家の視点で、どう整理していけばよいか教えてほしいです。
303 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 広島県広島市東区
-
- 投稿日
- 2025/05/22
- [1回答]
403 view
離婚した元夫名義のマンションに、私がリフォーム費用を全額出しました。このまま出ていくしかないのでしょうか?
5年前に離婚した元夫と、実はいまだに同じマンションで同居しています。 離婚前に「この家は老後も住めるようにしよう」と話し合い、私が1,000万円近くかけてフルリフォームをしました。 ところが、リフォームが終わって1年後に夫から離婚を切り出され、あれよあれよという間に離婚が成立。 マンションは元夫名義、ローンは完済済で、私は「住ませてもらっている」立場です。 ただ、リフォーム費用は私がすべて出しており、領収書や業者とのやり取りの記録も残っています。 夫は再婚を考えているようで、「そろそろ出て行ってもらえないか」と言われました。 納得がいかないのは、私の費用で価値が上がった家に、私が一方的に追い出されようとしていることです。 私は居住継続して、夫に出ていってもらいたいのですが、どこまで法的に主張できるのでしょうか。
403 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [2回答]
400 view
離婚調停中に家が売れてしまった
夫婦共同名義の家について、調停中にもかかわらず夫が勝手に買主を見つけて売却を進めてしまいました。 私は売却の同意をしていません。登記上は半分私の持分なのですが、今後どう対応すればよいでしょうか? 弁護士でしょうか?そもそも、半分私名義なのにも関わらず無断で売買契約をすることは可能なのですか? この契約は無効と主張できますよね?
400 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2024/12/27
- [1回答]
834 view
ペアローンを組んで住宅購入。離婚を考えています
ペアローンで返済中です。離婚を考えています。以下の点を教えてください。 ・離婚後、どちらかがマンションに住み続ける場合、ローンを一本化して一人が引き継ぐことはできるのでしょうか。 ・万が一相手が出ていき、返済が滞った場合、どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。
834 view
相談先を選択してください
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
現在のパート勤務(年収250万円)のままでは、単独で2,500万円の住宅ローンを組むのは厳しい状況です。
名義変更(借り換え)を行うには、新たなローン審査が必要となります。
正社員として復帰し、年収が増加すれば審査通過の可能性が高まります(目安として年収400万円以上)
自己資金を増やす、連帯保証人を立てる、親族の協力を得るといった方法も検討してみてはいかがでしょうか?
あるいは、名義変更にこだわらず、当面は旦那さんの代わりに支払いを肩代わりし、復職後に名義変更を目指すという選択肢もあります。これなら住み続けることは確保できて、収入が安定してから審査に挑戦できます。
まず取り組むべきことは
銀行に相談し、借り換えの審査基準や、肩代わりで支払う場合の条件を確認する。
正社員復帰のタイミングを見極め、安定した収入を証明できる状態を整える。
ローン残高を減らせる場合や肩代わりを続ける場合に備え、自己資金の準備を進める。
正社員への復帰と年収アップが鍵となるかと思います。
すぐに名義変更を目指すなら銀行に相談して審査の可能性を探るか、もしくは肩代わりで支払いを続けて復職後に動くか、状況に合わせて選ぶといいと思います。
どちらにしても、銀行に一度話を聞いておくと次の一手が明確になると思います!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!