不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
-
- 更新日
- 2025/03/08
- [2回答]
541 view
パート主婦、年収250万円、住宅ローンの名義人になれますか
戸建てに越してきて3年、子供は2歳ですが、離婚する方向で話し合っています。
家も住宅ローンも夫名義です。ローン残高は2,500万円です。
夫が出ていき、子供と私が家に住み続けたいと思っているのですが、私はこの家の名義人になれるのでしょうか。なるためにはどんな条件が必要でしょうか。
正社員の復帰が決まっていれば、名義変更は容易でしょうか。教えてください
-
ご相談を拝見しました。
残念ながら、ご相談者様への名義変更は、現状かなり困難です。パート収入でも住宅ローンを利用できる可能性はありますが、250万円の収入では残債額を借入することはできません。離婚時の財産分与として不動産の名義を変更する方法も考えられますが、その場合、金融機関の承諾が必要です。ですが、相談しても承諾される可能性はほぼないでしょう。
正社員として復帰し、安定した収入が見込めるようになれば、審査に通る可能性は高まります。それまでは配偶者の名義のまま住み続けるほかないでしょう。ただし、返済遅延による差し押さえの可能性など、非常に不安定な状態です。選択肢は多くありませんが、一日でも早く行動を開始して問題の解決に向け尽力されることをお勧めします。
以上、多少なり参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/11
- [4回答]
940 view
離婚を考えています。専業主婦でも貯金があれば部屋は借りられますか
2人の子供を育てる専業主婦です。 離婚を考えており、夫とも話し合いをしています。 就職活動はしていますが、専業主婦で長らくブランクがある為、すぐに安定的な収入を得られるかはわかりませんが、両親からの相続で貯金が1,500万円あります。 この場合、収入はなくても部屋は借りられるのでしょうか。 やはり安定した収入がないと難しいのでしょうか。
940 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市宮前区
-
- 投稿日
- 2024/03/06
- [1回答]
438 view
マンション価値の半分は財産分与で払う必要がありますでしょうか?
子供が一人おりますが離婚を考えています。 夫名義で購入したマンションに現在住んでおり、離婚後も子供の生活環境は変えたくないためにこのマンションに住み続けたいと思っています。 しかし、マンションの価値を考えると、ローン残債はあるものの買った時よりも高値になりそうです。(査定などはしてませんが)そのことから、旦那には一括でマンション価値の半分を財産分与として払うよう言われてしまい話が進みません。 ・ローン残債の財産分与 ・マンション価値の財産分与が必要 ということでしょうか? また住宅ローンは借り換えないといけないですか?離婚後は夫とは必要最低限のかかわりをなくしたいです。
438 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 山口県宇部市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
- [2回答]
359 view
離婚後、住宅ローンの支払いを妻にもお願いしたい
妻と1年前に離婚しました。 子供は妻と一緒に購入した家に住んでもらっています。 この家の住宅ローンについての支払いについて悩んでいます。 まだ住宅ローンの残債が約3,000万円あります。名義は私です。 自分の家賃と住宅ローンの支払いで、少しきついです。 離婚後に住宅ローンの支払いを分担することってできますか? 円満離婚だったので妻と話し合うこともできるのですが どのくらい払ってほしいか、バランスをある程度把握してから話した方がいいかなと思い、相談させていただきました。 支払いのバランスを決める基準や、決め方について教えていただけますでしょうか。 妻も正社員勤務で年収は300万円程だった気がします。
359 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 宮崎県都城市
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [2回答]
391 view
離婚の財産分与で家はどう分ければいいですか?私は住み続けたいです。
初めまして。 離婚をすることになり、家を含む財産分与についての相談です。 私たちは結婚してから15年間、一軒家で生活してきました。 この家は私が結婚前に購入したもので、結婚後もローンの返済を続けています。 現在の残債は約2,000万円で、周辺の相場では現在4500万くらいです。 妻は家の半分、市場価値に相当する金額の支払いを要求してきています。 しかし、私はこの家を手放したくなく、今度は一人で住んでいきたいと思っています。 妻は引っ越しの初期費用として、できるだけ早く現金化を望んでいるのですが どうしたらいいのでしょうか。 家を売却せず、なんとかしたいです。
391 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府大阪市都島区
-
- 投稿日
- 2024/03/06
- [2回答]
738 view
離婚時の財産分与
共有名義でマンションを所有している夫婦です。 離婚を考えているのですが、マンションを売却した際の売却利益(または損失)はどのように分配されるのでしょうか? マンション購入費の頭金は夫が7割、私が3割でローンは夫が払っていました。まだローンの残債が2,000万円あるので、その支払い義務についても知りたいです。
738 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/28
- [4回答]
302 view
離婚後のマンションを共有名義のまま賃貸に出すのはありですか?
4歳の子供がいます。 数年前に分譲マンションを購入し、住宅ローンは夫婦の共有名義(持ち分5:5)で組んでいます。 離婚を考えており、話し合いをしています。 お互い別の地域に住み替える意向があるので、マンションを売却する方法もありますが、立地が良く家賃相場も良いのでいったん賃貸に出そうかという話がでました。 売却するより住宅ローンの残債が減らしやすいし、将来必要になった時は再利用できるのではないかと言っています。 ただこれは可能なのでしょうか。やはり売却した方が良いでしょうか。アドバイスお願いします
302 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [6回答]
962 view
離婚後の住宅ローンに関して
離婚をすることになりましたが、ローンの支払いの兼ね合いで売却することとなりそうです。 ローン残債の有無で売却方法はかわるのでしょうか?高く売れた場合、利益は分けられるのでしょうか?
962 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [1回答]
42 view
離婚予定。ローン残債が売却価格以下
離婚で共有名義のマンションを売却したいのですが、ローン残債が査定価格を上回っています。 自己資金で補填する余裕もなく、このままでは自己破産も視野に入れなければならないのでしょうか。
42 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県八千代市
-
- 投稿日
- 2021/01/02
- [1回答]
2455 view
離婚して10年後、元妻か子供に名義変更してやりたい
離婚して10年になります。 家には元妻と子供2人が住み、私は1人で賃貸住宅に住んでいます。 子供の為にと家を売らずに残す方向で約束して離婚しました。 下の子供が社会人になるまでは月々のローンは私が払い続け、社会人になったら元妻か子供に名義変更する約束になってます。 その約束なのでボーナス分と固定資産税は妻に支払ってもらってます。 ローンはあと15年くらい残ってます。 どのような税金がいくらくらい支払う必要があるのか、どのような手続きが必要なのか知りたいです。 子供は社会人1年目なのでいきなり背負わせるのも可哀想なのであと1〜2年はまだローンを全額ではないにしても払ってあげようとは思っているので名義変更もまだ先になりますが。
2455 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2024/12/27
- [1回答]
424 view
ペアローンを組んで住宅購入。離婚を考えています
ペアローンで返済中です。離婚を考えています。以下の点を教えてください。 ・離婚後、どちらかがマンションに住み続ける場合、ローンを一本化して一人が引き継ぐことはできるのでしょうか。 ・万が一相手が出ていき、返済が滞った場合、どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。
424 view
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
現在のパート勤務(年収250万円)のままでは、単独で2,500万円の住宅ローンを組むのは厳しい状況です。
名義変更(借り換え)を行うには、新たなローン審査が必要となります。
正社員として復帰し、年収が増加すれば審査通過の可能性が高まります(目安として年収400万円以上)
自己資金を増やす、連帯保証人を立てる、親族の協力を得るといった方法も検討してみてはいかがでしょうか?
あるいは、名義変更にこだわらず、当面は旦那さんの代わりに支払いを肩代わりし、復職後に名義変更を目指すという選択肢もあります。これなら住み続けることは確保できて、収入が安定してから審査に挑戦できます。
まず取り組むべきことは
銀行に相談し、借り換えの審査基準や、肩代わりで支払う場合の条件を確認する。
正社員復帰のタイミングを見極め、安定した収入を証明できる状態を整える。
ローン残高を減らせる場合や肩代わりを続ける場合に備え、自己資金の準備を進める。
正社員への復帰と年収アップが鍵となるかと思います。
すぐに名義変更を目指すなら銀行に相談して審査の可能性を探るか、もしくは肩代わりで支払いを続けて復職後に動くか、状況に合わせて選ぶといいと思います。
どちらにしても、銀行に一度話を聞いておくと次の一手が明確になると思います!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!