不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/03/10
-
- 更新日
- 2024/07/18
- [3回答]
815 view
初めてのマンション購入を考えています。
初めてのマンション購入を考えています。
給料は年間500万円で、貯金は300万円あります。物件価格は3000万円の新築マンションに目をつけており、頭金にどれくらいを充てるべきか迷っています。
金利が現在低い状態を考慮すると、頭金を多くして月々の返済額を減らすべきか、あるいは少なくして貯金を残しておく方が賢明でしょうか?また、頭金の適切な割合についても知りたいです。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/18
-
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
低金利の現在では、支払いに無理が無ければ、頭金は少なくしてローン組みする事をお勧めします。
例ですが銀行で35年でローン組みした際、100万円当たり月々2500円〜3000円です。
一助になれば幸いです。 -
初めてのマンション購入について、特に頭金の設定に関するアドバイスをお伝えします。
1. 頭金の設定
・バランスを取る:頭金を多くすることで、借入金額が減り、月々の返済額が少なくなりますが、手元の資金が減ります。逆に、頭金を少なくすると、借入金額が増え、返済額が増えますが、手元の資金を多く残せます。
・推奨頭金:一般的には、物件価格の20%(600万円)が推奨されますが、質問者様の貯金額(300万円)を考慮すると、貯金の一部を頭金に充て、残りを生活費や緊急時の資金として確保するのが賢明です。
2. 手元資金の確保
・緊急時の備え:手元に一定の資金を残しておくことで、急な出費や生活費に備えることができます。特に、引っ越し費用や家具の購入など、新生活の準備にも資金が必要です。
・貯金の使い方:貯金のうち、100万〜200万円を頭金に充て、残りを生活費や緊急時の資金として確保することを検討します。
3. 返済計画
・返済比率の確認:年収500万円の場合、返済比率は年収の25%〜30%以内に収めるのが一般的です。これを目安に、月々の返済額を確認し、無理のない範囲でローンを組むことが重要です。
4. 将来の見通し
・将来の収入増加:将来的に収入が増加する見込みがある場合、頭金を少なくしても余裕を持った返済ができる可能性があります。
・金利の動向:現在の低金利が続くかどうかを確認し、将来的な金利上昇リスクにも備えておく必要があります。
結論:
質問者様の状況を考慮すると、300万円の貯金のうち、100万〜200万円を頭金に充て、残りを生活費や緊急時の資金として確保するのが賢明です。これにより、無理のない返済計画を立てつつ、手元資金も確保できます。具体的な返済シミュレーションを行い、ファイナンシャルプランナーや不動産専門家のアドバイスを受けながら、慎重に検討することをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2025/07/17
- [2回答]
220 view
今購入希望を出してもらえれば中を自由に設計できると言われたが
中古マンションを探していて、先日リフォーム中だけど内見可能ということで希望立地のマンションを見てきました。 壁紙など全部剥がれている状態で、工事真っ最中だったのですが、その際担当者の方に今購入希望出して頂ければ中をある程度希望通りにリフォームできると言われました。 ゆっくり決めたいと思っていたのですが、少し揺れています。 急いで決めない方がいいでしょうか?よくあるセールストークですか?
220 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
575 view
空きがある駐車場付きのマンションの探し方について
こんな質問でこのサイトを使っていいのかわからなかったのですが、真剣に困っているのでぜひ教えてください。 物件を探しているのですが、車を所有しているため駐車場が必須です。 戸建てではなくマンションがいいので、少し厄介です。 ポータルサイトなどでは駐車場の情報が少なく、 たまに物件を見に行って営業担当の方に聞いても管理会社に確認しないと(たーぶん、空いてますよ)・・・と真剣に取り合ってくれません。 物件の駐車場が空いてない場合は、近くの平置きを探さないといけないのですが、これもかなり手間がかかります。もちろんそんなことは不動産会社さんはやってくれませんよね。 駐車場のポータルサイトに問い合わせをしても、返信が全然ないので、使い勝手が悪いです。 営業担当の方は、駐車場に関してそんなに面倒くさいのでしょうか。 また、どうしたら効率良く、駐車場付きの中古マンションの情報を得ることができますか。
575 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/10/06
- [1回答]
100 view
フリーランスになる前と後。どっちで購入するのがいいでしょうか。
現在会社員で年収約500万です。 2年後にフリーランスとして独立する予定で、在宅になることも考えて 4,500万ほどのマンション購入を検討しています。 子供の状況もあり、エリアを変える予定は無いのですが、 私一人で住宅ローンが組めるのか、フリーランスになる前に審査は通したほうがいいのでしょうか。 頭金は150万ほどです。 現段階でも審査は厳しいでしょうか。
100 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/07/23
- [5回答]
1079 view
ブラックリストについて。
過去にキャッシングが重なり任意整理をしました。 任意整理をしたのは6年ほど前になり、借金は3年前に完済し心を入れ替えて生活しております。 その間に結婚をし来月子供が産まれる予定です。 妻には任意整理の過去は話しておりませんし、話す予定もないのですが… 自宅の購入の話がでており、ローンの審査が通るのか不安になっています。 ・勤続10年 ・ローン無し ・年収550万円 ・購入検討中の物件は4,000万円ほどを想定 借り入れもおそらく難しくないため、審査に落ちてしまうと任意整理の過去がバレてしまう可能性があります。 審査基準が厳しくない銀行などございますでしょうか? 直近、スマホの分割払いの審査は通りました。
1079 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/09/27
- [0回答]
186 view
高値掴みしたマンションの手付解除について
23区城西エリアの駅徒歩3分圏内に立地するメジャー7のマンション(築10〜20年)の購入契約をしたのですが、高値掴みしてしまった可能性があります。手付解除してリスク回避すべきか、数十年住み続ける可能性も覚悟して引き渡しを受けるべきか、皆様のお考えをお聞きできれば幸いです。 住まいサーフィンの中古時価では9000万円台と出てくるのですが、その他のマンションナビやマンションレビューなどでは6900万〜7200万円程度が適正価格だと出てきます。国交省の不動産情報ライブラリを見ると、どちらかといえば後者の価格水準が相場に近いとみられ、その場合は200万〜500万円割高で契約してしまったことになります。 10〜15年での住み替えを考えていますが、築年数と最寄りの駅力を考えると、高値掴みした分が挽回できず残債割れしてしまう可能性もありそうです。手付解除すると仲介手数料の半金も合わせて500万円の損失が確定してしまいますが、将来的にそれ以上の損失を生じる懸念もあり、どうすべきが迷っています。 後悔先に立たずで、契約前にもっとリサーチして指値すべきでしたが、競合の買主候補の方々もおられ、物件の魅力にひかれて売値で契約してしまいました。周辺環境や都心アクセスも含めて住環境には申し分ない物件ではあるのですが、資産性の観点が足りていませんでした。なお、組合の財務や修繕の状況などの管理体制はかなり良好です。
186 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/10/22
- [2回答]
41 view
新築マンションの内覧で欠陥を見つけてしまいました
入居直前の内覧で、クロスの浮きやドアの歪みを発見。 営業担当は「入居後に修繕します」と軽く流しましたが、本当に直るのか不安です。 既に契約済みですが、今から値引きの交渉ってできるんでしょうか? 高額な買い物なのに、泣き寝入りはしたくありません。
41 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都青梅市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
2240 view
購入したマンションが不満です。
我慢して住み続けなければならないのでしょうか?
2240 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [2回答]
274 view
この修繕積立金は平均的なのか
板橋区で中古マンションを検討していたところ、気に入った物件の修繕積立金が月3万円以上。 築20年でこの金額は高いですか?他と比較すると突出していて気になりました。 マンション設備としては立体駐車場、住民専用の共有スペース、平日の日中は管理人さんが常駐していますが...
274 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2059 view
中古マンション購入時の近くの道路について
国道沿いの物件を選ぶ際のポイントを教えてください。
2059 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2019/04/22
- [2回答]
10092 view
市街化調整区域の土地相場
実家(茅ヶ崎)近く調整区域の売り地(100坪強)を畑として使うため購入したいと思っています。先日その土地を測量に来た測量士さんに聞いたところ400万円と言ってチラシを見せてくれましたが、不動産会社に問い合わせたら550万円とのこと。調整区域の値段の相場(買値)はどのくらいなのでしょうか?
10092 view
相談先を選択してください
住宅ローンはネットで手続きすれば手数料無料で繰り上げ返済が可能です。
その際に、期間はそのままで毎月の負担額を減らすのか、毎月の負担額はそのままで期間を短縮するのかも選択できます。
引っ越しすると色々負担も多くなる事も想定できますので、先ずは全額ローンでお借入れ頂き、引っ越しも終わり、必要なもの又は新しくそろえる物等を揃えた後に、余裕のある分を繰り上げ返済にまわす方が良いと思います。
ただ、物件購入時にかかる諸費用分をローンに組み込まない方が人によっては金利が下がるケースもございますので、そのあたりも確認してお決めになられることをおすすめします。
参考になれば幸いです。