不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/03/10
-
- 更新日
- 2024/07/18
- [3回答]
530 view
初めてのマンション購入を考えています。
初めてのマンション購入を考えています。
給料は年間500万円で、貯金は300万円あります。物件価格は3000万円の新築マンションに目をつけており、頭金にどれくらいを充てるべきか迷っています。
金利が現在低い状態を考慮すると、頭金を多くして月々の返済額を減らすべきか、あるいは少なくして貯金を残しておく方が賢明でしょうか?また、頭金の適切な割合についても知りたいです。
-
不動産売却サポート関西の土井と申します。
住宅ローンはネットで手続きすれば手数料無料で繰り上げ返済が可能です。
その際に、期間はそのままで毎月の負担額を減らすのか、毎月の負担額はそのままで期間を短縮するのかも選択できます。
引っ越しすると色々負担も多くなる事も想定できますので、先ずは全額ローンでお借入れ頂き、引っ越しも終わり、必要なもの又は新しくそろえる物等を揃えた後に、余裕のある分を繰り上げ返済にまわす方が良いと思います。
ただ、物件購入時にかかる諸費用分をローンに組み込まない方が人によっては金利が下がるケースもございますので、そのあたりも確認してお決めになられることをおすすめします。
参考になれば幸いです。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
低金利の現在では、支払いに無理が無ければ、頭金は少なくしてローン組みする事をお勧めします。
例ですが銀行で35年でローン組みした際、100万円当たり月々2500円〜3000円です。
一助になれば幸いです。 -
初めてのマンション購入について、特に頭金の設定に関するアドバイスをお伝えします。
1. 頭金の設定
・バランスを取る:頭金を多くすることで、借入金額が減り、月々の返済額が少なくなりますが、手元の資金が減ります。逆に、頭金を少なくすると、借入金額が増え、返済額が増えますが、手元の資金を多く残せます。
・推奨頭金:一般的には、物件価格の20%(600万円)が推奨されますが、質問者様の貯金額(300万円)を考慮すると、貯金の一部を頭金に充て、残りを生活費や緊急時の資金として確保するのが賢明です。
2. 手元資金の確保
・緊急時の備え:手元に一定の資金を残しておくことで、急な出費や生活費に備えることができます。特に、引っ越し費用や家具の購入など、新生活の準備にも資金が必要です。
・貯金の使い方:貯金のうち、100万〜200万円を頭金に充て、残りを生活費や緊急時の資金として確保することを検討します。
3. 返済計画
・返済比率の確認:年収500万円の場合、返済比率は年収の25%〜30%以内に収めるのが一般的です。これを目安に、月々の返済額を確認し、無理のない範囲でローンを組むことが重要です。
4. 将来の見通し
・将来の収入増加:将来的に収入が増加する見込みがある場合、頭金を少なくしても余裕を持った返済ができる可能性があります。
・金利の動向:現在の低金利が続くかどうかを確認し、将来的な金利上昇リスクにも備えておく必要があります。
結論:
質問者様の状況を考慮すると、300万円の貯金のうち、100万〜200万円を頭金に充て、残りを生活費や緊急時の資金として確保するのが賢明です。これにより、無理のない返済計画を立てつつ、手元資金も確保できます。具体的な返済シミュレーションを行い、ファイナンシャルプランナーや不動産専門家のアドバイスを受けながら、慎重に検討することをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [2回答]
19217 view
売主都合による引き渡し期限の延期について
2019年9月に家族3人で住むための中古住宅を不動産仲介による売買契約を結び、引き渡し期限が2020年2月末日となっていました。ですが、不動産会社の担当者から、どうも先方の引越(新築中だそうです)が、遅れそうだと連絡がありました。 こちらとしては、引き渡し期限の2月末を決める際も、確実に引き渡し可能である期日であることを確認していますし、現在、借家住まいである為、引き渡しの延期による損失が発生します。 まだ、遅れそうであることの連絡しか受けていないので、心配し過ぎかも知れませんが、仮に引き渡し期限の延長を求められた場合、どのように対応するのが良いでしょうか? また、私の権利はどこまで主張可能でしょうか? できるだけ、気持ちよく取引を終えたい気持ちと、相手の都合で損はしたくない気持ちで悩んでいます。
19217 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
- [4回答]
2491 view
戸建てからマンションへの買い替えを考えていますが不安です。
現在、一戸建ての持ち家で住んでいますが、都心にマンションを購入して生活したいです。現在の住宅の売却金をマンションの購入代金の一部に充てるつもりですが、万が一買い手がつかなかったら、と不安です。なにかよい方法はありますか。
2491 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/02/19
- [3回答]
333 view
マンション購入後、管理費と修繕積立金が急に大幅値上げされた
1月末に引っ越したばかりです。 先日、管理組合から「管理費と修繕積立金を4月から1.5倍に引き上げる」と通告がありました。 事前の重説には管理費・修繕積立金合わせて22,000円でしたが、4月から33,000円に跳ね上がります。 売主や管理会社に問い合わせても、管理組合の決定事項なので従うしかないとのことですが、どうも納得できません。購入直後の大幅な値上げは契約不適合責任に該当しないのでしょうか。 また交渉の余地はあるのでしょうか。
333 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都青梅市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
1832 view
購入したマンションが不満です。
我慢して住み続けなければならないのでしょうか?
1832 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 滋賀県草津市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1627 view
初めての家
初めて家を買います。よくわからないのでとりあえずアドバイスを聞きたいです。
1627 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [1回答]
1866 view
不動産の購入と売却はどちらが先がよいでしょうか
不動産を買い換えようと思っています。売却と購入のどちらを先にしたほうがいいでしょうか?
1866 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1585 view
祖父の土地
現在わたしは結婚しておりますが、母と旦那と子供と4人で暮らしております。この度家を建てたいと思っており、母方の祖父がいくつか土地をもっているので、できればどこかの土地を相続(もしくは祖父から購入)したいと思っています。 しかし祖父には祖母、県外に住む息子2人、娘(私の母)がいて、さらに私には兄姉がおります。なので相続に関して何も言わず、土地をもらえそうにはありません。 どのように話を進めていけばいいかわからず、祖父は私が土地を欲しいこともおそらく知りません。 相続できた場合は損しない相続の仕方、購入する場合はどのように話を進めていくべきか、助言いただければと思い投稿しました。
1585 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1788 view
中古マンションの防音設備
楽器の練習がしたいので防音設備が備わった中古マンションへの引っ越しを考えているのですが、注意すべき点はあるでしょうか?
1788 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/14
- [2回答]
397 view
戸建て購入で失敗した者です。
戸建て購入で失敗した者です。 住んでみて多方面ですごく大変な思いをしました。 隣の住まいとも距離がすごく近くてプライバシー面でストレスも感じています。 家具を全部つけてでもいいから早く売却して引越したいです。 次は中古マンションで購入しようと考えています。 そこで不動産会社の選び方についてアドバイスをいただきたいのですが 地域密着型の不動産会社はどのような特徴がありますか? 管理面で柔軟なイメージがあるのですが… 次は気楽に過ごせるような住まいを希望しています。
397 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1336 view
戸建て購入について
戸建ての購入を検討しておりますが土地探し、ローン審査に不安がございます。主人が転勤族のため購入のタイミングも悩んでおります。また年齢が30代後半。そろそろローンを組む限界が来ているのかと不安になっております。また年収もそこまで高くないため妻である私も働きに出ていますが産休中のためほぼ収入がございません。新築戸建てを希望しておりますが何歳くらいまででしたらローン審査に通ることができるのでしょうか?また年収はどれくらいが基本のローンを組める範囲になるのでしょうか。中古物件も検討した方がよいのか悩んでおります。
1336 view