不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2024/06/20
-
- 更新日
- 2024/06/23
- [2回答]
925 view
40年の住宅ローン
30代の単身者です。
マンション価格が高めなのと、数年後に売却する見込みであることから、月々の負担を減らすために35年ではなく40年ローンを考えてます。
40年ローンとした場合、何かデメリットはありますでしょうか?
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/23
-
マンションは価格が高くなってきており、月々の負担が大きくなりがちですので、対策を講じていきたいところですよね。
結論からいうと、数年後に売却する見込みなのであれば、40年ローンで月々返済を抑えるのはいい方法です。
ただし、以下の点にはご注意ください。
・返済期間が長くなればなるほど利息が大きくなる
・点変動金利で借りた後に急激な金利上昇が起きると返済しても元金がまったく減らない
・フルローンで借りない
数年で売却されるのであればいいのですが、何十年と所有すると金利の積み重ねが多くなって支払いが増えてしまいます。
また、変動金利は金利が上昇すると、返済額が変わらないとしても、返済額に内訳が変わります。金利が上昇すると、利息の額が増えて元金の額が減って、返しても返しても元金が減りません。
そして、一番の注意点はフルローンで借りた場合でしょう。
40年ローンは返済額を抑えられるものの、返済総額がなかなか減っていきません。もし売却するときに、売却相場よりもローンの残債額が上回っていた場合、オーバーローンになってしまうケースもあるでしょう。
オーバーローンになると、売却しても残ってしまうローンの部分を現金で返すか、住み替えローンを利用して返済するかなどの問題が発生します。当然ながら、差額分の現金が用意できない場合、次の住まいが賃貸の場合はオーバーローンのマンションを売れないことになってしまいます。
フルローンで購入したマンションの価値の下がり幅が大きいと、簡単にオーバーローンになるため注意しなければなりません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県土岐市
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [1回答]
606 view
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談 マンション購入を検討しています。 そこで複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を申し込んでいるのですが 短期間に多数の仮審査を申し込むことで、信用情報や本審査に悪影響はありますか? 仮審査の回数の制限などはありますか?
606 view
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [3回答]
499 view
住宅ローン 本審査後に借入をしてしまった
住宅ローンで本審査後に消費者金融から借入をしてしまいました。 金消契約を来月に控えておりそれまでに返済は難しいです。また、金消契約の日を後伸ばしにすることもできません。 本審査後に信用情報を照会されて融資取り消しになることはありますか?
499 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/03
- [1回答]
83 view
定年後の住宅ローン返済が不安
あと10年で定年を迎えますが、住宅ローン残債が1,500万円ほどあります。 退職金で一括返済するつもりでしたが、年金から分割返済していった方が良いのかもしれないと迷っています。 老後の医療費や生活費も心配です。定年後の住宅ローンはどう返済していくのが良いのでしょうか。
83 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
- [1回答]
558 view
今年マンションを購入しました。住宅ローン控除について
今年マンションを購入しました。住宅ローン控除について 築10年の中古マンションを今年購入しました。62平米で、35年ローンです。 来年の確定申告までに、必要書類はなんでしょうか。 初めて確定申告をするのですが、書類を読んでも難しく、、、、、 書類の準備や手順など詳しく教えて頂きたいです。
558 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [1回答]
421 view
月々10万円の住宅ローン返済を軽減するため、繰り上げ返済と借り換えを比較したい
現在、住宅ローンを元利均等返済で組んでおり、残高2,500万円、残期間25年です。 月々の返済額が約10万円となっています。 繰り上げ返済を検討しているのですが、教育費などを考えるとまとまった資金が用意しにくい状況です。 なので、金利が低い銀行への借り換えも選択肢に入れています。 繰り上げ返済と借り換えのどちらが効果的か、具体的に教えていただけますか? それぞれの条件についても知りたいです。
421 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2024/03/21
- [2回答]
1699 view
フリーランスになる前に住宅ローンを組むことは賢明でしょうか?
30代男です。 年収は500万ですが、将来的にはフリーランスとして働くことを検討しています。 フリーランスになると収入が不安定になるため、住宅ローンの返済が心配です。 フリーランスになる前にマンションを購入し、住宅ローンを組むことは賢明でしょうか? また、フリーランスになった後に住宅ローンを組むことは可能ですか?
1699 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [2回答]
4202 view
auじぶん銀行の金利改定、変動金利への影響は?住宅ローンは継続すべきでしょうか
こんにちは。auじぶん銀行で変動金利を組んでいます。 金利の低さで変動型を選んだのですが、4月から基準金利の改定が行われるらしく 変動金利へどのくらい影響が出るのか、分かりやすく 教えていただけますでしょうか。 auじぶん銀行で住宅ローンを利用している方、 変動金利のリスクに詳しい方、アドバイスいただきたいです!
4202 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/13
- [1回答]
480 view
関西みらい銀行で住宅ローン相談をしたいのですが
関西圏で住宅購入を予定しています。 関西みらい銀行だと、りそなグループの一員でもあるので 信頼があるなと感じるのですが 相談するのは対面が多いと書いてあり、迷っています。 現在は都内在住なので、頻繁に関西に行くことはできません。 聞きたいことはたくさんあるのですが、対面以外でのサービスはないのでしょうか。
480 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/07
- [1回答]
617 view
住宅ローンの選び方に悩んでいます。
住宅ローンの選び方に悩んでいます。 固定金利と変動金利のどちらが良いでしょうか? また、フラット35や銀行ローン、ネット銀行など、様々な選択肢がありますが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 将来的に子供も欲しいので、返済期間は35年を検討しています。 団信や繰上返済の条件も重視したいのですが、どのような点に注意すべきでしょうか? 金利の他に、諸費用や手数料なども考慮すると、どの住宅ローンが最適か判断が難しいです。
617 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
659 view
変動金利と固定金利
現在変動金利にしているが、金利が上がるという話があり、固定金利に変えたほうがいいのかが気になる。
659 view
不動産価格高騰により、希望エリアでの不動産購入に際し毎月の負担額が大きくなってしまい、何とかならないかと皆様悩まれておられます。
メリット
毎月の返済額を抑えることができる事です。
最近の住宅ローンにはガン特約や三大疾病付き特約など金利上乗せ無しでご利用いただける金融機関も増えて、ローン期間中の生命保険的な意味合いもあるのでこちらも保険期間が長くなればメリットと言えるかもしれません。
長期お借入れの場合は短期でお借入れなさるより金利上昇時においても毎月のご負担額増は抑えられます。
デメリット
期間が長くなれば利息負担額が増えます。
住宅ローンは一部繰り上げ返済はネットバンキングであれば手数料無料でできる金融機関が大半ですので、長期でお借り頂き、少し余裕があれば数年に一回繰り上げ返済していくようにすれば、長期でお借入れなさっても期間を早めたり毎月のご負担額を下げたりできますので良いと思います。
不動産はエリアと価格は比例していることが多いです。
どうしてもお住まいになられたい物件の購入に際し、住宅ローンは期間にこだわらず無理のない範囲に毎月のご負担額抑えてご購入になれ良いと思います。
参考になれば幸いです。