不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
-
- 更新日
- 2025/07/26
- [3回答]
155 view
年収を上げるために転職したが、ローンに通らなかった
以前住宅ローン審査をしたときは年収が低く通らなかった為、年収を上げる為転職。
2年程経ったので再度チャレンジしたが通らなかった。年収550万円で、希望融資額は4,500万円。
無理ない金額かと思っていたが、まだ時期が早かったのか…
他に借入金はありません。次回チャレンジするには、どれくらい時期をずらした方が良いのか知りたい。
銀行を変えればまだ可能性はあるのか、変えるとしても時期を見た方が良いのか
-
ご相談を拝見しました。返済負担率に余裕があるとは言えませんが、借入可能な額と思われます。金融機関からの回答は「減額」ではなく「融資不可」だったのでしょうか?
融資不可の場合、何か他の問題を懸念された可能性があります。よくあるのは携帯電話料金の延滞です。機種を分割で購入している場合には、通話料の遅延が延滞履歴として信用情報に登録されることがあります。一度、ご自身の信用情報を取得されてみると良いでしょう。
転職して2年であれば要件も問題ありませんし、返済負担率もクリアしていると思われます。したがって、申し込みされた金融機関の審査基準で弾かれた可能性があります。
融資申し込み自体は複数行へ行っても問題ありませんので、地銀や信金、労働金庫などを含めて、いくつかの金融機関に、再度申し込まれてみては如何でしょうか。 -
ご相談拝見致しました。
年収を上げて2年経過とのことですが、やはり住宅ローンは「勤続年数」と「安定性」が鍵となる金融機関は依然多いです。
転職後2年だと、まだ銀行が慎重になりやすく、4,500万円の借入はギリギリのラインかもしれません。
銀行ごとの考え方
・都市銀行(メガバンク)
安定性重視で勤続3年目が基本。2年だと借入額を抑えないと厳しい。
・地方銀行・信用金庫
地域との付き合いがあれば柔軟。勤続2年でも交渉しやすい。
・ネット銀行
返済比率と信用情報重視。勤続2年でも結果が出やすいが、審査はシビア。
今後の動き方
・無理せず勤続3年目で再チャレンジするのが王道。
・今すぐなら借入額を4,000万円台前半に抑えつつ、地方銀行やネット銀行で試すのが現実的。
・頭金を増やし、返済比率30%以内を目安にすると通りやすい。
以上、ご参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
1234 view
妻と2歳の子供がいる3人家族で、現在は賃貸アパートに住んでいます。
妻と2歳の子供がいる3人家族で、現在は賃貸アパートに住んでいます。 現在マイホーム購入を検討していますが、住宅ローンの返済について質問があります。 年収は450万円で、手取りは月30万円ほどです。 家賃8万円、保育料3万円、食費6万円、光熱費2万円、通信費1万円、保険料2万円、その他雑費3万円で、毎月の支出は合計25万円程度です。 貯金は300万円あります。 希望の物件は3LDKで3,500万円。頭金300万円を入れて、3,200万円を35年ローンで組むと、金利1%で月々の返済額が約9万円になります。 これに管理費や修繕積立金を合わせると、月10万円を超えてしまいます。 現在の家賃8万円から考えると2万円ほどの増額ですが、予備費がほとんどなくなってしまい、将来の教育費や老後の資金準備ができるか心配です。また、金利上昇や収入減少のリスクも気になります。 この状況で、月々10万円の住宅ローン返済は厳しいでしょうか? 無理をして購入すべきではないのか、それとも家計のやりくりで何とかなるものなのか、アドバイスをいただけますと幸いです。将来のために貯蓄を続けながら、安心して住宅ローンを組める方法はありますか?
1234 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [1回答]
175 view
住宅ローンについて
住宅ローン申請した同じ月まで消費者金融に借り入れがあり、住宅ローン申請の2週間前に完済しました。 完済当月に住宅ローンの申請をペアローンで世帯年収900万,借入希望6000万で申請をしましたが事前審査で落ちました 現在借入は0です。 信用情報を取り寄せていますが、この場合再度審査を受けるのはどの程度期間空ければ良いでしょうか 信用情報の借入残高が0であれば再度審査を受けていいのでしょうか
175 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [0回答]
263 view
ペアローンで購入したが、妻が退職してパートになりたいと言い出した
ペアローンでマンションを購入したのですが、妻が出産して育休に入ると「このまま退職してパートで働きたい」と言い出しました。 ローンを組む前に色々話し合ったつもりでしたが、思ったより育児に手がかかり、このまま正社員復帰は無理だ、とのことでした。 私が年収upの為転職も考えてはいますが、一人でローンを背負うには年収が足りません。 もっと事前にシミュレーションしておくべきでした。
263 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [2回答]
1888 view
住宅ローン審査をすると借金があることが妻にばれてしまうのでしょうか
消費者金融に300万程借金があります。妻には言っていません。 今年中古マンション購入予定なのですが、住宅ローン審査の際、借金があることはばれてしまうものでしょうか。 申告せずに年収や勤続年数など必須の情報だけ伝えれば通るものでしょうか。 教えてください
1888 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮崎県宮崎市
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [1回答]
504 view
離婚後、元夫名義のマンションに住み続けています。
3年前に離婚し、現在は11歳と7歳の子供と元夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は住宅ローンと養育費の支払いを続けていますが、最近新しいパートナーができたことを知りました。 離婚時、元夫は住宅ローン完済までの支払いと、下の子が18歳になるまでの養育費の支払いを続け、マンションには私達が住み続けることに合意の上で離婚しましたが、この先どうなるか不安です。 公正証書があれば、万が一元夫の滞納があっても給料から支払いを強制できますか? 家を私名義に変更するのが一番良いかと思いますが、パート勤務の為、住宅ローンの名義変更は可能なのでしょうか。 できれば元夫から住宅ローンと養育費の支払いを継続させたまま現在のマンションに住み続けたいです。
504 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/11/10
- [6回答]
826 view
住宅ローン審査で落ちました
とても気に入った物件があったので購入する気で住宅ローン審査をしたら落ちました。 やはり消費者金融のキャッシングでしょうか。 物件は6,000万の中古マンションで、頭金300万円をいれるつもりでした。 ・年収800万円正社員(妻200万円・パート) ・勤続年数2年 ・消費者金融のキャッシング200万 ・車のローン月3万円
826 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2024/10/17
- [1回答]
451 view
フリーランスのローン返済に関する不安
30代のフリーランスです。2年前にマンションを購入しました。 収入は安定してはいるのですが、今後のローン返済について不安もあるのでご相談させてください。 今後収入が変動する場合、ローン返済を安定的に続けるための対策はありますか? 返済スケジュールを柔軟に調整できる金融機関やプランはありますか? 収入が減少した場合、ローン返済を一時的に減額または延期する方法はありますか? アドバイスをいただけますと幸いです。
451 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
460 view
フラット35はどんな人に向いていますか。デメリットはなんですか。
現在、共働きの夫婦(30代)で、マイホーム購入を考えていています。 都内のマンションで、価格帯は5,000万円前後。 住宅ローンについて調べる中で、「フラット35」は固定金利で 返済できるというメリットがあることを知り、いいなと感じているのですが フラット35は一般の銀行の住宅ローンとは異なる適用条件やデメリットはありますか? 例えば、フラット35には「技術基準」を満たす住宅でないと利用できないとありますが、 具体的にどのような基準があるのでしょうか?
460 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/25
- [1回答]
649 view
ペアローンでの離婚後について
5400万のマンションを、ペアローンにて購入しました。 年収は:夫900万、私500万円で、家の残高は4000万ほどです。 共に住宅ローン返済中なのですが、この度離婚することになりました。 子供が二人おり、親権は私になる予定です。 子どもの居住環境を変えたくないため、ローンを一本化して名義を私にし、このまま私だけ済み続けたいと思っていました。 借りている銀行に相談したところ、 銀行内での振り替えや、他行での借り換えもできないと言われてしまいました。 今後のトラブルになるため住宅ローンの件が片付くまで離婚届けも出さない、と夫に言われているのですが この場合売却しか手が無いものでしょうか。 なんとかこのまま住み続ける方法はないものでしょうか。 お助けいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
649 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [1回答]
318 view
1棟投資に伴う投資ローンの相談です
初めまして、現在都内のマンションに家族4人で住んでいますが、将来の資産形成のために不動産投資を考えています。 1棟アパートに興味があり、投資ローンを組んで購入したいと思っています。 私はサラリーマンで、年収は約1000万円です。 候補物件は、築25年の木造アパート(2階建て、7戸)で、価格は約4,500万円です。 現在の入居率は100%で、年間想定家賃収入は約360万円です。 ↓他物件詳細です 築年8年・葛飾区・駅徒歩9分 私の手持ち資金は1,000万円程で、残りは投資ローンで調達しようと考えています。 ただ、現在の住宅ローンの残債が5,000万円あり、毎月17万円返済しています。 このような状況で、1棟投資は現実的に可能でしょうか? 初めての不動産投資なので何もわからず(笑)しかし、セミナーなどに突然参加する勇気もなく、相談させていただきました。 資産形成のために1棟投資を検討している理由としては、アパート需要は今後も増え続けると感じているからです。 リスクとリターンのバランスを考えながら、長期的に安定した収入を得られる投資にしたいと思っています。 経験豊富な不動産会社の方々のアドバイスをいただけますと幸いです
318 view
ご質問拝見しました。
転職して2年とのことで、その点は全く審査には問題ありません。
また、年収に対する借入希望額も、やや高めではありますが融資できる範囲内だと思います。
もし銀行からの回答がゼロ回答だった場合、勤続年数や借入希望額の問題ではないと思われます。
ゼロ回答になる原因はいくつか考えられます。
・過去に返済の遅れが多発した
・携帯電話の料金の引き落としができなかったことが多数ある
・債務整理をしたことが10年以内にある
・配偶者または家族がその銀行で事故を起こしたことがある
・家族がクレジットカードを勝手に使い滞納している
・奨学金を返していない
銀行の審査がNGになる場合、ほとんどは信用情報に何か問題があります。自分自身の信用者であれば、CICのホームページから有料で記載情報を閲覧することが可能です。
奨学金は遅れが発生すると信用情報に記載されるようになりました。
しかし問題はそれだけではありません。本来はありえないのですが、銀行で「行内情報」を見ていることがあるのです。家族がその銀行で自己破産をしているなどのネガティブな情報でNGとなったケースがあります。繰り返しますが、本来は家族の情報を見るのは個人情報保護法違反の可能性があるのですが、行内情報ですからなんとも言えない部分です。
またこれも実在したケースですが、自動車ディーラーで営業マンが本人の同意なく自動車ローンの審査をかけていたことがありました。高級ミニバンを見学に店に行った時にアンケートに個人情報を記載したため、営業マンが勝手に与信をかけたらしいのです。その申し込み情報が残っていたようです。
借りてはいませんが、高級ミニバンを買う時に住宅ローンも借りようとしているのは、銀行としては不審人物です。
ゼロ回答の場合、かならず原因があります。勤続年数や年収ではなさそうですので、あらゆる可能性を探ってみてください。