不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
-
- 更新日
- 2019/02/05
- [2回答]
2806 view
ローン特約ってなんですか?
「ローン特約」について知りたいです。私はローンを一部しか借りることができなかったので、マンション購入の契約を解除したいですが、媒介(仲介)した業者から手付は返金できないと言われ、困っています。
-
「ローン特約」とは、土地や建物などを購入時に、買う側が購入代金を銀行などからの融資を受けることを前提に売買契約を結ぶ際、契約の解除について特記する事項です。
融資の全部または一部について金融機関との合意がなされなかった場合に、「解除条件」や「解除権の留保」を付記することにより、無条件に白紙解除したり契約を解除することができます。
手付解除や契約違反による解除条項は適用されず、支払済の手付金は買う側に全額返還されます。
「ローン特約」を付記する際は、融資を受ける金融機関や融資の金額、融資が承認されるまでの期間、融資契約が合意に至らなかった場合の対応策、などを設定を明確にして約定することに気をつけなければなりません。
お客様が「ローン特約条項」によって契約を解除するのであれば、売る側は手付金を全額返還することが義務であり、仲介業者はお客様に対して手付の返金はできないと主張することはできません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県茅ヶ崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/26
- [1回答]
1808 view
住宅ローンを信用金庫で組むデメリットはなんですか
中古マンションを購入したいのですが、住宅ローンは銀行より信用金庫の方がいいのでは?とアドバイスをうけました。メガバンクよりも金利が低いようなのですが、デメリットはありますか? 購入希望マンションはファミリータイプで2,800万円程、年収500万です
1808 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市中央区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
- [2回答]
801 view
住宅ローン審査に通った後、転職が決定。
新築マンションを購入するために住宅ローンの審査を受け、無事に承認が下りたのですが、 審査が通った直後に転職の話が持ち上がり、現在の会社を辞める方向で進んでいます。 転職先は決まっているものの、給与体系等が少し変わるため、銀行に伝えるべきか悩んでいます。 契約が完了する前に転職の事実を伝えれば、審査がやり直しになる可能性があると聞いたことがありますが、逆に契約後に銀行側に知られて問題になるのも避けたいです。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。
801 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/11/17
- [7回答]
2330 view
住宅ローンの返済期間が40年
住宅ローンの返済期間が40年のものがあると聞きました。マンション購入を検討しているので、月々の負担を考えると40年の方が良いのかと思いましたが、デメリットはなんでしょうか。
2330 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/09/04
- [1回答]
236 view
ローン控除はいつまで受けられますか?
2022年に5,000万円の新築マンションを買い、住宅ローン控除を申請しました。 10年間なのか13年間なのか、人によって言うことが違います。 購入時期によって違うらしいですが、自分のケースがどれに当てはまるのかよく分かりません。 いつまで受けられるのでしょうか。
236 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市山科区
-
- 投稿日
- 2020/11/01
- [1回答]
2072 view
住宅ローン 契約者56歳
返済時が80歳未満までのローンがあると聞きました。 本当に56歳から25年近くの住宅ローンを組むことが出来るのでしょうか? 親が80歳で年金生活です。収入合算は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
2072 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市西区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [0回答]
249 view
繰り上げ返済、実際みんなどれくらいやっているのでしょうか。
住宅ローン返済が残り25年あります。貯金が300万円ほど。 一部を繰り上げ返済しようかと考えていますが、子どもの進学や老後資金の心配があります。 繰り上げ返済のタイミングについて、専門家のアドバイスをいただきたいです。 実際繰り上げ返済をする方は、何割程度いる。とかも教えてほしいです。
249 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 鹿児島県出水市
-
- 投稿日
- 2025/08/03
- [1回答]
239 view
派遣社員でもローンは通りますか
会社が吸収合併され、派遣社員に切り替わり(3ヶ月まで)、2ヶ月ほどが経ちました。 年収は約360万円、毎月安定して給与をいただいています。 住んでいる賃貸アパートの更新を機に中古マンションを 買おうと思い、色々調べていたのですが、やはり住宅ローン審査に通るかが心配です。 派遣社員だと住宅ローンが通らない 保証人が必要 金利が高くなる など、ネガティブな情報ばかりですが、どうしたらいいでしょうか。
239 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/19
- [2回答]
324 view
病気で働けずローンがきつい
持病が悪化して休職中ですが、住宅ローンの返済は待ってくれません。 団信の特約に該当しない病気で、保険金も出ませんでした。 貯金を切り崩してますが、この先が心配です。 こういう状況でローンの減額や猶予をしてもらえる方法はないでしょうか。
324 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県東松山市
-
- 投稿日
- 2024/04/25
- [8回答]
1979 view
住宅ローンの諸費用分について
先日マンション購入に伴い、ローン仮審査を行う為銀行にいってきました。 その際、担当者から住宅ローン以外に家具や家電の購入予算も諸費用としてローンに含めることができると聞いたのですが、これは法的に問題ないのでしょうか? 可能なのであれば、住宅ローンに引っ越し費用等含め上乗せして組みたいと思っていますが、どこまで上乗せ可能なのでしょうか?
1979 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 奈良県生駒市
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [1回答]
210 view
親名義でローンを組み自分が払う…大丈夫?
私は派遣社員で、単独で住宅ローンが通らない可能性が高く、両親名義でローンを組み、私が返済して住む方法を検討しています。 このやり方は違法になりますか?
210 view
相談先を選択してください
ローン特約とは、契約締結後にローン本審査承認が下りなかった場合には解除期日以内であれば契約を白紙解除できる特約です。白紙解除になりますので契約自体が初めから無かった状態に戻ります。要するに手付金や仲介手数料は戻ってきます。(契約書に貼った印紙は戻りません)
仲介業者がローン解除で手付金を戻さないという事はありえないのですが、ローン解除が適用されなかった場合も可能性が考えられます。
契約締結時にローン特約条項の条件が基本的に下記設定している場合が多いです。
1:ローン申込金融機関
2:融資承認予定日
3:融資金額
4:融資未承認時の契約解除期間
契約書を作成する仲介会社によって条文等は異なる場合がありますが、基本的に上記4つ記載されております。条文によっては買主が金融機関に提出したローン申込書類の写しを売主に提出しなければならない。とされているローン特約の条文もあります。
ローン特約事項はあくまでも特約事項です。売買の契約自体は、売主および買主で契約書を取り交わしている時点で取引が成立しているのです。それを特約でローンが承認下りなかったら白紙解除を合意してくださいねと特約事項で合意しているという事。何を言いたいかと言いうと、契約書に記載されていない事項に関してはの契約解除は違約ということです。
上記のローン特約に記載されている1から4の項目に関して、例えば、
A銀行でローン3000万円申込する融資特約で売買契約を締結しているにもかかわらず、ネットで調べてB銀行が条件よさそうだから3300万円融資本審査したら非承認になったからローン解約したい。と言ったところで融資解除は認められないという事です。
相談者様のようにローン承認が一部しか認められず契約解除の申し出をしたら仲介会社から手付金を変換できない。と言われたのであれば、契約書の融資解除条件のローン審査の銀行が違うかローン金額を契約時より高く申し込んでいた等が考えられます。それによってローン解除は認められず、手付解除もしくは違約解除(違約金の額が手付金と同額の場合)を仲介会社は主張していると考えられます。
ローン解除での注意ポイント
・契約書記載の金融機関で本申込は最低限しておく
・ローン解除期日を過ぎないようにしておく
・ローン解除する場合、担当者に電話で伝えるだけでなく金融機関からの非承認通知書を担当者宛にFAXして履歴を残しておく
・金融機関から非承認の通知書が出ない場合は、金融機関の担当者と連絡先を仲介担当者に伝えて確認をしてもらう
ローン申込む金融機関は契約後に代わる事はよくある話です。しかしながら、契約時に特約事項記載の金融機関には本審査を出すようにしましょう。契約後に気が変わって他の銀行にローン申込したい場合は、最低限契約書に記載された金融機関がローン解除の条件となります。契約締結前にローン事前審査をするのはそのためです。
いずれにせよ、
不動産売買契約実務では売主および買主が仲介担当者が契約書に記載してある事項を読み合わせて、最後に質問ないですか?と問いかけられて契約が進みます。
重要な部分の要約や買主側のリスクを十分説明してくれるような担当者に当たらなければ、契約後のトラブルにもなりかねません。初めてのマイホームを契約となれば何を質問していいかもわからないと思います。特にローン解除条件等は十分に確認して進めるようにしてください。