不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
-
- 更新日
- 2025/01/18
- [2回答]
277 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。
年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。
この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。
どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。
以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると
聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか?
おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
フリーランスとして住宅ローンを組むことは可能な場合もありますが、サラリーマンに比べて審査が厳しくなることが一般的です。フリーランスの場合、収入が安定しないリスクがあるため、金融機関は返済能力を慎重に評価します。ただし、近年はフリーランスや個人事業主向けに対応した住宅ローン商品を提供する金融機関も増えていますので、選択肢が広がりつつあります。
フリーランス向け住宅ローンのポイント
1. 必要な勤続年数
多くの金融機関では2年以上の継続的な事業実績を求めます。あなたの場合、フリーランス歴が約2年とのことなので、条件を満たしている可能性があります。一部の金融機関では1年未満でも申し込み可能な商品もありますが、その場合は事業の将来性や収入の安定性がより厳しく審査されます。
2. 必要な収入証明書
金融機関は過去の収入を重視します。以下の書類が一般的に必要です:
・確定申告書の控え(通常は直近2~3年分)
・納税証明書
・事業収支明細書や請求書(必要に応じて)
安定しない月があるとのことですが、確定申告書に記載される年間の収入額が重要視されます。
3. フリーランス向け住宅ローンを提供する金融機関
以下の金融機関が、フリーランスに比較的対応しやすいとされています:
ARUHI(アルヒ)
フリーランスや個人事業主向けに柔軟な審査を行うことで知られています。
「フラット35」を利用可能。全期間固定金利で安定した返済が可能です。
楽天銀行
ネット銀行ならではの低金利が特徴。フリーランスでも利用可能な場合があります。
住信SBIネット銀行
審査基準が比較的柔軟で、事業主向けの相談にも対応しています。
地方銀行や信用金庫
地域密着型で、個別の事情に配慮してくれる場合があります。
4. 金利や条件で比較するポイント
金利タイプ:固定金利、変動金利、選択型(固定と変動の組み合わせ)を検討。フリーランスの場合、収入が不安定なケースもあるため、固定金利で返済計画を立てるのもおすすめ。
借入期間:長期で借りるほど毎月の返済額が抑えられますが、総返済額が増える点に注意。
保証料や手数料:ネット銀行の場合、保証料が無料な場合も多いですが、その分手数料が高めのケースがあります。
審査基準:フリーランス向けの商品や特別プランがあるか確認。
5. その他のアプローチ
連帯保証人や共同名義:安定した収入のある家族やパートナーと共同名義でローンを組むと、審査に通りやすくなる場合があります。
頭金を多く用意:借入額を減らすことで審査が通りやすくなる場合があります。一般的には物件価格の10~20%を頭金として準備するのが理想です。
まとめ
あなたの場合、フリーランス歴が2年であるため、住宅ローンの申し込み条件を満たしている可能性が高いです。ただし、金融機関によって審査基準が異なるため、事前に条件をよく確認し、複数の金融機関に相談することをおすすめします。特に「フラット35」などの公的住宅ローンは、フリーランスでも比較的利用しやすい傾向があります。
一度、ARUHIや住信SBIネット銀行に問い合わせてみると良いでしょう。また、条件や金利が変わる可能性があるため、最新の情報を確認してから進めてください。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県座間市
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [1回答]
1805 view
住宅ローン
不動産売却を考えていますが、住宅ローンが完済してなく、こうゆう状態でも、売却できるのでしょうか。抵当権をはずせば、可能と聞いた事がありますが。
1805 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県東松山市
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [2回答]
732 view
住宅ローンが払い切れるか心配
住宅ローンについて相談です。 私たち夫婦、30代後半で子どもが1人いるんですけど、これから増やす予定はないんです。 会社は一緒で、クビになる心配はないと思うんですけど(もちろん、何か大きなミスをしない限りですが)。 世帯収入は年間1800万円くらいなんですけど、手取りだと1400万円くらいです。 今、9000万円のローンを組もうと思ってるんですけど、他に車のローンもあって月4万円払っています。 ファイナンシャルプランナーの人に相談したら、今の収入なら大丈夫って言われたんですけど、私たち夫婦でこれからどう生活していくのか、よくイメージできないんです。 ボーナスを使って返済した方がいいのかとか、いろいろ悩んでます。 まとまりのない話ですみません。 銀行の人とかハウスメーカーの人から紹介されたファイナンシャルプランナーの人って、ちょっと信用できません。 金利は、団体信用生命保険に加入すると1.1%、加入しないと0.8%なんですけど、どうしたらいいのか分からなくて。 夫婦で話し合っていても、なかなか結論が出なくて困ってます。
732 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [2回答]
576 view
2軒目のマンション購入の際、1軒目の名義変更は必要ですか?
自分名義でローンを組み、完済したマンションが1軒あります。 現在、そのマンションには自分の親に住んでもらっていて 自分で住むためのマンションを購入したいと考えています。(自分名義です) 住宅ローン控除や減税を受けるにあたり、1軒目のマンションの名義は 変更した方がいいのでしょうか? 何か良い方法はありますか?
576 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [1回答]
296 view
ふるさと納税と住宅ローン控除を両方使うと確定申告で損するって本当ですか?
昨年マンションを購入し今年初めて住宅ローン控除を申請しました。 これまで毎年ふるさと納税を利用していたのですが、住宅ローン控除を併用すると効果が薄れるという記事をみたのですが、本当でしょうか。 もう確定申告は終わっているので訂正できませんが、何か具体的な計算方法などあれば教えてください。損をする可能性もあるということでしょうか。
296 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [1回答]
529 view
カードローンの影響は?
夫:年収500万 私:年収400万 子供が二人います。 新築マンションを購入予定で、3900万の住宅ローンをペアローンで組もうか検討中です。 先日不動産会社に仮審査を申し込みましょうと言われました。 夫は奨学金・車でのカードローンがあります。 夫のは知っていましたが私も約60万のカードローンがあります。 このことで仮審査が通らないことはありますか? 複数の借り入れがある場合、審査に不利になる可能性があると聞きました。 カードローンを全額返済してから申し込むべきか あるいはそのままでも問題ないのか教えてください。(延滞歴はありません)
529 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 茨城県結城市
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [1回答]
208 view
住宅ローンを借りるのに、地方銀行にするデメリットは?
マイホーム購入を検討している30代夫婦です。 共働きで、世帯年収は900万円、子どもはまだいませんが、 郊外エリアで戸建て購入を考えています。 住宅ローンについては、もともとネット銀行や 大手メガバンクを検討していたのですが、 親から「地元の信用がある地方銀行で借りた方が安心だ」と強く勧められています。 実際に、地方銀行なら担当者と直接話したり、 きめ細かいサポートが受けられるんじゃないかと思いますが、 ネットでは「地方銀行は金利が高め」 「融資手続きに時間がかかる」「銀行自体の将来性リスクがある」 といったデメリットの情報も出てきました。 実際はどうなんでしょうか。
208 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [2回答]
385 view
ペアローンはデメリットが多いですか?離婚時、すごく大変だと聞きました。
夫婦でペアローンを考えている者です。 二人とも正社員で年収も安定しています。 3歳の双子がいますが、夫や祖父母に協力してもらいながら お仕事もできているので夫と話し合い、ペアローンで住宅購入を考えています。 もしも離婚することがあった場合、私と子供は住み続け 支払いも変わらずしていこうと、夫と話し合いで決まっています。 こうして決めていても離婚時の手続き関係などは大変なのでしょうか?
385 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2024/05/19
- [1回答]
573 view
手元資金がある場合のローン活用について
55歳会社員 60歳時点で退職金と確定拠出年金で6000万円の収入見込み 別途、海外預金、金などで現時点で1500万円 合計7500万円の金融資産保有 家族構成変化のため7500万円の中古マンションを購入予定 都心まで30分急行停車駅から徒歩5分築15年南東高層階眺望あり物件 固定金利1.5%で銀行からフルローン承認 保有資産はS&P500等インデックス(過去20年運用実績10%)NISA、金、海外預金でNISAで運用を継続 返済は79歳まで24年間、運用益から毎月33万円返済予定 インフレ局面なので住宅ローンの低金利を活かして、手元現金は極力持たずに価値が落ちにくい流動性が高い不動産、金、海外預金に分散する戦略ですが、ネットなどでも参考になる事例が見当たらず、少々不安です。ご意見ある方、お願いします。
573 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 奈良県磯城郡田原本町
-
- 投稿日
- 2025/05/03
- [1回答]
230 view
過去に消費者金融多数から借入ありでも住宅ローンは通るのか
現在30才自営業です。 18歳から消費者金融から借入があり 昨年ど完済致しました。 下記内訳です。 アイフル80万 レイク80万 アコム20万 イオンクレジット50万 三井住友カード70万 ライフカード10万 コロナ下に公庫から150万の融資 アイフルR2年9月完済、解約。 レイクR6年10月完済、解約。 アコムR5年5月完済、解約。 イオンクレジットキャッシング完済 クレジットのみ50万の枠で現在も使用。 三井住友カードR7年1月完済、解約。 ライフカードR5年12月完済、解約。 公庫残り返済40万 一度に完済可能。 cicを確認したところ、遅延等なく、異動も無しでした。 5年程前に結婚しまして、結婚前からの借金のため、家族に相談できず、死にものぐるいで繰上げ返済しておりました。 現在の借入は公庫から事業用資金としてコロナ下に借りました、残債の40万のみ。 その他毎月支払いしております、クレカ「ショッピングのみ50万の枠」 となっております。 この様な状況で、住宅ローン「フラット35」を検討しております。 ただ、過去にかなりの借入がある中で ローンが通るのかが心配で、誰にも相談できず、かなりストレスを抱えております。 住宅のメーカー様には 過去の借入はあります、現在は完済済みで 残り、公庫分のみと伝えております。 この様な私でも住宅ローンは通るのでしょうか? 借入金の10%の頭金は支払い可能。 妻との年収合算。 公庫の残債を一括返済。 上記は可能となります。 宜しくお願い致します。
230 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [2回答]
796 view
現在住んでいるマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションを購入したい
30代夫婦、小中学生の子供が2人がいます。 年収1500万円、勤続8年、消費者金融で借金200万円(返済中)、居住中マンションも住宅ローン返済中(月10万円)です。 現在のマンションはとても気に入っているのですが、子供1人1人に部屋を用意できない為、子供が部屋を必要な期間(15年ほど)だけ現在のマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションに住みたいと思っています。 現在居住中のマンションは、賃貸に出したら相場月20万弱です。 近くに4,500万円程の中古マンションがあり、フルローンを組んで購入、現居住中マンションのローンは入ってくる賃料を支払いに充てればどうにか可能かと思っているのですが、専門家から見てどう思われますか。 子どもが巣立ったあとは、これから購入予定のマンションは売却して、また現在のマンションに戻ってきたいと思っています。 現居住中マンションは、たまに空きが出て賃貸に出ていますがすぐ埋まっているため、空室リスクは低いかと思われます。
796 view
ご相談を拝見しました。
フリーランスの場合、一般的な会社員と比較して収入の安定性や将来性などについて厳しく審査される傾向があります。
そのため、まず「フラット35」の利用を検討されると良いでしょう。フラットはフリーランスであっても利用でき、審査基準も緩やかです。それ以外では、PayPay銀行やソニー銀行、住信SBIネット銀行など、ネット銀行がフリーランス向け住宅ローンを充実させる動きを見せていますが、フラットほどには審査基準が緩やかではない点には注意が必要です。