不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
-
- 更新日
- 2025/01/18
- [2回答]
418 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。
年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。
この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。
どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。
以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると
聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか?
おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
フリーランスとして住宅ローンを組むことは可能な場合もありますが、サラリーマンに比べて審査が厳しくなることが一般的です。フリーランスの場合、収入が安定しないリスクがあるため、金融機関は返済能力を慎重に評価します。ただし、近年はフリーランスや個人事業主向けに対応した住宅ローン商品を提供する金融機関も増えていますので、選択肢が広がりつつあります。
フリーランス向け住宅ローンのポイント
1. 必要な勤続年数
多くの金融機関では2年以上の継続的な事業実績を求めます。あなたの場合、フリーランス歴が約2年とのことなので、条件を満たしている可能性があります。一部の金融機関では1年未満でも申し込み可能な商品もありますが、その場合は事業の将来性や収入の安定性がより厳しく審査されます。
2. 必要な収入証明書
金融機関は過去の収入を重視します。以下の書類が一般的に必要です:
・確定申告書の控え(通常は直近2~3年分)
・納税証明書
・事業収支明細書や請求書(必要に応じて)
安定しない月があるとのことですが、確定申告書に記載される年間の収入額が重要視されます。
3. フリーランス向け住宅ローンを提供する金融機関
以下の金融機関が、フリーランスに比較的対応しやすいとされています:
ARUHI(アルヒ)
フリーランスや個人事業主向けに柔軟な審査を行うことで知られています。
「フラット35」を利用可能。全期間固定金利で安定した返済が可能です。
楽天銀行
ネット銀行ならではの低金利が特徴。フリーランスでも利用可能な場合があります。
住信SBIネット銀行
審査基準が比較的柔軟で、事業主向けの相談にも対応しています。
地方銀行や信用金庫
地域密着型で、個別の事情に配慮してくれる場合があります。
4. 金利や条件で比較するポイント
金利タイプ:固定金利、変動金利、選択型(固定と変動の組み合わせ)を検討。フリーランスの場合、収入が不安定なケースもあるため、固定金利で返済計画を立てるのもおすすめ。
借入期間:長期で借りるほど毎月の返済額が抑えられますが、総返済額が増える点に注意。
保証料や手数料:ネット銀行の場合、保証料が無料な場合も多いですが、その分手数料が高めのケースがあります。
審査基準:フリーランス向けの商品や特別プランがあるか確認。
5. その他のアプローチ
連帯保証人や共同名義:安定した収入のある家族やパートナーと共同名義でローンを組むと、審査に通りやすくなる場合があります。
頭金を多く用意:借入額を減らすことで審査が通りやすくなる場合があります。一般的には物件価格の10~20%を頭金として準備するのが理想です。
まとめ
あなたの場合、フリーランス歴が2年であるため、住宅ローンの申し込み条件を満たしている可能性が高いです。ただし、金融機関によって審査基準が異なるため、事前に条件をよく確認し、複数の金融機関に相談することをおすすめします。特に「フラット35」などの公的住宅ローンは、フリーランスでも比較的利用しやすい傾向があります。
一度、ARUHIや住信SBIネット銀行に問い合わせてみると良いでしょう。また、条件や金利が変わる可能性があるため、最新の情報を確認してから進めてください。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市桜区
-
- 投稿日
- 2025/03/08
- [3回答]
385 view
フラット35はどんな仕組みですか?ニュースでは2カ月連続上昇と出てきて不安です。
現在、マイホームの購入を考えています。 共働きで世帯年収は約900万円。 妻がフリーランスですが、それなりに収入があるのでペアローンで 検討しているのですが、フラット35はどうでしょうか。 初めてのことばかりで、住宅ローンの仕組みや審査の基準など 分からないことが多く、初心者でも分かりやすいように教えていただけると幸いです。
385 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
2339 view
2軒目も自分の名義で住宅ローンを組むことはできますか?
現在の状況 ・4年前にマンション購入をし、現在住んでいる ・このマンションで両親に住んでもらい、新居を購入したい ・新居は私と夫、子どもが住む予定 ・名義人は私本人 ここからさらに私が居住用として住宅ローンを再度借りることはできますか? 収入事情は詳しくはお話しできませんが、 主に私が働きお金も多く持って帰ってきているので、住宅ローンを組むなら私になります。
2339 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [1回答]
220 view
定年後の住み替えローンが通らない
定年を迎え、子どもが独立したのを機に、現在のさいたま市のマンションを売却して、もう少し駅近に住み替えたいと考えています。 ただ、年金暮らしになることもあり、住み替えローンの審査が全く通りません。 売却益だけでは新居の購入には足りず、足踏み状態です。 高齢者でも住宅ローンを通す方法、もしくは別の資金計画の立て方があれば知りたいです。
220 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市泉区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [3回答]
449 view
不動産投資ローンがある中での住宅ローン借入にについて
不動産投資ローンで合計1億を東京スターから借りてます。毎月の返済が38万円ですが、不動産収入としては毎月7万円程あります。全て東京にあるワンルームマンションです。年収は1150万から1250万円程で7000万円の借入を考えている47歳です。不動産投資ローンがどのように見られるのか?私の場合はプランに見られるのかマイナスと見られるのか?教えていただたいです。
449 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/11
- [1回答]
312 view
住宅ローン金利、人によって違うのはなぜ?
マイホーム購入を考えて住宅ローンの事前審査を受けたのですが、 同じ銀行で友人夫婦と比べたところ、提示された金利が微妙に違っていました。 私たちは夫婦共働きで世帯年収は約800万円。友人夫婦は世帯年収が1000万円ほどです。 勤続年数は私たちが5年、友人が10年と少し差はありますが、 借入額は同じくらいなのに0.1%ほど金利に差がついています。 年収や勤続年数で変わるのは分かるものの、 交渉や審査でどこまで違うものなんでしょうか…。 ネットでは「店頭金利」「優遇金利」など色々書かれていますが、 実際にどれがお得なのか分かりません。 どうやって他と比較し、納得できる条件を見つければいいんでしょうか?
312 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/12/25
- [3回答]
507 view
住宅ローンの滞納は何か月すると競売にかけられるのでしょうか
夫の会社の業績が悪く、収入が減っています。今は私のパート代を合わせて生活費を支払っていますが、ギリギリの状態です。 先月はマンションの住宅ローンが間に合わず、来月分に上乗せになりました。 住宅ローンは何か月滞納すると競売にかけられるのでしょうか。 銀行に返済条件の変更も検討できると言われましたが、具体的な話はまだ進んでいません。何か利用できる制度などあるのでしょうか。
507 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [1回答]
494 view
ふるさと納税と住宅ローン控除を両方使うと確定申告で損するって本当ですか?
昨年マンションを購入し今年初めて住宅ローン控除を申請しました。 これまで毎年ふるさと納税を利用していたのですが、住宅ローン控除を併用すると効果が薄れるという記事をみたのですが、本当でしょうか。 もう確定申告は終わっているので訂正できませんが、何か具体的な計算方法などあれば教えてください。損をする可能性もあるということでしょうか。
494 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [2回答]
528 view
住居中のマンションの住宅ローン借り換えに関する相談
はじめまして。 住宅ローンについてご相談をさせてください。 購入後約10年住んでいるマンションがあります。住宅ローンにて購入したマンションですが、当初はフラット35、その後借り換えにて変動金利に変更しています。昨今の金利上昇にて、金利は現在0.775%となっています。ネットにて調べると、他社だと0.4%程度の変動金利の会社があることも分かり借り換えを行うか悩んでいます。 まだ25年の支払い期間があるため、借り換える方が得だと思うのですが、借り換え時の保証料を考慮する必要があること、また途中の繰り上げ返済による期間短縮なども想定しているため、これらを考慮して変更すべきか否かアドバイス頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
528 view
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [3回答]
517 view
住宅ローン 本審査後に借入をしてしまった
住宅ローンで本審査後に消費者金融から借入をしてしまいました。 金消契約を来月に控えておりそれまでに返済は難しいです。また、金消契約の日を後伸ばしにすることもできません。 本審査後に信用情報を照会されて融資取り消しになることはありますか?
517 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県綾瀬市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
- [1回答]
627 view
住信SBIネット銀行の住宅ローンを検討中。金利は魅力だけど不安があります。
現在、新築マンション(5,200万円)を契約予定で、 住宅ローンの借入先を検討しています。 いくつかの金融機関で比較した中で、住信SBIネット銀行の住宅ローンが圧倒的に金利が低く、 保証料無料、団信も充実していることから、第一候補として考えています。 私自身がフリーランスで、妻は会社員、 ペアローンを組む予定なのですが、審査は通りやすい方ですか? ネット上の評判がさまざまで、「申し込みが複雑」「融資実行が遅れた」 などの声もあり不安があります。
627 view
ご相談を拝見しました。
フリーランスの場合、一般的な会社員と比較して収入の安定性や将来性などについて厳しく審査される傾向があります。
そのため、まず「フラット35」の利用を検討されると良いでしょう。フラットはフリーランスであっても利用でき、審査基準も緩やかです。それ以外では、PayPay銀行やソニー銀行、住信SBIネット銀行など、ネット銀行がフリーランス向け住宅ローンを充実させる動きを見せていますが、フラットほどには審査基準が緩やかではない点には注意が必要です。