不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
-
- 更新日
- 2025/01/18
- [2回答]
164 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。
年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。
この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。
どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。
以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると
聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか?
おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
-
ご相談を拝見しました。
フリーランスの場合、一般的な会社員と比較して収入の安定性や将来性などについて厳しく審査される傾向があります。
そのため、まず「フラット35」の利用を検討されると良いでしょう。フラットはフリーランスであっても利用でき、審査基準も緩やかです。それ以外では、PayPay銀行やソニー銀行、住信SBIネット銀行など、ネット銀行がフリーランス向け住宅ローンを充実させる動きを見せていますが、フラットほどには審査基準が緩やかではない点には注意が必要です。 -
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
フリーランスとして住宅ローンを組むことは可能な場合もありますが、サラリーマンに比べて審査が厳しくなることが一般的です。フリーランスの場合、収入が安定しないリスクがあるため、金融機関は返済能力を慎重に評価します。ただし、近年はフリーランスや個人事業主向けに対応した住宅ローン商品を提供する金融機関も増えていますので、選択肢が広がりつつあります。
フリーランス向け住宅ローンのポイント
1. 必要な勤続年数
多くの金融機関では2年以上の継続的な事業実績を求めます。あなたの場合、フリーランス歴が約2年とのことなので、条件を満たしている可能性があります。一部の金融機関では1年未満でも申し込み可能な商品もありますが、その場合は事業の将来性や収入の安定性がより厳しく審査されます。
2. 必要な収入証明書
金融機関は過去の収入を重視します。以下の書類が一般的に必要です:
・確定申告書の控え(通常は直近2~3年分)
・納税証明書
・事業収支明細書や請求書(必要に応じて)
安定しない月があるとのことですが、確定申告書に記載される年間の収入額が重要視されます。
3. フリーランス向け住宅ローンを提供する金融機関
以下の金融機関が、フリーランスに比較的対応しやすいとされています:
ARUHI(アルヒ)
フリーランスや個人事業主向けに柔軟な審査を行うことで知られています。
「フラット35」を利用可能。全期間固定金利で安定した返済が可能です。
楽天銀行
ネット銀行ならではの低金利が特徴。フリーランスでも利用可能な場合があります。
住信SBIネット銀行
審査基準が比較的柔軟で、事業主向けの相談にも対応しています。
地方銀行や信用金庫
地域密着型で、個別の事情に配慮してくれる場合があります。
4. 金利や条件で比較するポイント
金利タイプ:固定金利、変動金利、選択型(固定と変動の組み合わせ)を検討。フリーランスの場合、収入が不安定なケースもあるため、固定金利で返済計画を立てるのもおすすめ。
借入期間:長期で借りるほど毎月の返済額が抑えられますが、総返済額が増える点に注意。
保証料や手数料:ネット銀行の場合、保証料が無料な場合も多いですが、その分手数料が高めのケースがあります。
審査基準:フリーランス向けの商品や特別プランがあるか確認。
5. その他のアプローチ
連帯保証人や共同名義:安定した収入のある家族やパートナーと共同名義でローンを組むと、審査に通りやすくなる場合があります。
頭金を多く用意:借入額を減らすことで審査が通りやすくなる場合があります。一般的には物件価格の10~20%を頭金として準備するのが理想です。
まとめ
あなたの場合、フリーランス歴が2年であるため、住宅ローンの申し込み条件を満たしている可能性が高いです。ただし、金融機関によって審査基準が異なるため、事前に条件をよく確認し、複数の金融機関に相談することをおすすめします。特に「フラット35」などの公的住宅ローンは、フリーランスでも比較的利用しやすい傾向があります。
一度、ARUHIや住信SBIネット銀行に問い合わせてみると良いでしょう。また、条件や金利が変わる可能性があるため、最新の情報を確認してから進めてください。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [2回答]
225 view
住宅ローンの利上げに関して教えてください
初めまして。 昨年末4,980万円の戸建てを35年のローンで購入しました。 ネット銀行の変動金利で、連帯保証にて借り入れております。 年収比率は収入合算で余裕がありましたが、実際に生活してみると、先への不安も重なり賃貸でも良かったのでは?と思っていた最中、利上げのニュースで後悔が押し寄せています。 変動金利の今後の予測記事などは信じられる情報ですか? 上がり続けるのであれば、それこそ新しいうちに手放したほうがいいのか?不安で仕方ないです。
225 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
84 view
7月の利上げはどの程度影響が出るか
ニュースで「7月に日銀が利上げを検討している可能性がある」 といった報道を目にしました。 現在は変動金利で住宅ローンを組んでおり、 金利は0.6%台と低めですが、心配です。 どの程度の利上げで返済額に影響が出るのか、 シミュレーションの方法など教えていただけますでしょうか。 7月に向けて、今の段階でできる準備や 知っておいたほうがいいことなど、専門家の方々からのご意見お願いいたします。
84 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
435 view
ローン選択のポイントや金融機関選びについて
マンション購入に際して、ローン選択のポイントや金融機関選びについてのアドバイスをお願いします。 固定金利と変動金利の選択基準、返済計画の立て方など、長期にわたるローンの管理に関して、 特にファミリー層に適したポイントがあれば知りたいです。また、ローンの事前審査が通りやすい条件なども教えてください。
435 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県綾瀬市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
- [1回答]
134 view
住信SBIネット銀行の住宅ローンを検討中。金利は魅力だけど不安があります。
現在、新築マンション(5,200万円)を契約予定で、 住宅ローンの借入先を検討しています。 いくつかの金融機関で比較した中で、住信SBIネット銀行の住宅ローンが圧倒的に金利が低く、 保証料無料、団信も充実していることから、第一候補として考えています。 私自身がフリーランスで、妻は会社員、 ペアローンを組む予定なのですが、審査は通りやすい方ですか? ネット上の評判がさまざまで、「申し込みが複雑」「融資実行が遅れた」 などの声もあり不安があります。
134 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県土岐市
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [1回答]
300 view
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談 マンション購入を検討しています。 そこで複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を申し込んでいるのですが 短期間に多数の仮審査を申し込むことで、信用情報や本審査に悪影響はありますか? 仮審査の回数の制限などはありますか?
300 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
601 view
住宅ローンについての質問です
住宅ローンについての質問です。現在所有しているマンションを売却し、新たに一戸建てを購入したいと考えています。 現マンションの残ローンが約2200万円で、新居の予算は2500万程度です。子供が2人おり、世帯収入は約800万です。この状況でどの程度の借入が可能か教えてください。頭金に貯蓄を使わず、ローンを組む方針です。
601 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [4回答]
328 view
早期返済は有利になるのか
現在消費者金融からの借り入れを任意整理し、返済中です。 妻も理解してくれて返済に励んでいますが、まだまだ残金があります。 妻は昔からマイホームが欲しいと言っていました。 しかし自分のせいでローンを組むことが難しくなってしまいました。 そこで質問なのですが 返済額を頑張って増やし予定していた年月より、早期返済が可能となった場合 住宅ローンを組むのに有利になるのでしょうか? 信用情報から早く削除されるなんてことはあるのでしょうか?
328 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2024/11/12
- [2回答]
392 view
ペアローンの場合の持ち分の決め方は?
ペアローンで住宅購入を検討しています。 物件は4,000万の中古マンションで、夫は年収600万円、私は400万円です。 借入額は夫が2,000万円、私が1,500万円、頭金は私が500万円用意する予定です。 ペアローンの場合、持ち分の設定は借入金額に比例するのでしょうか。それとも、双方の話し合いで決めて良いのでしょうか。 また、もし将来子供をもち私の収入が減る可能性があっても、夫がその分支払いを行えれば問題ないのでしょうか。
392 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/02/08
- [2回答]
664 view
住宅ローン審査
住宅ローン審査について、住宅ローンを通すのが得意な不動産担当者がいると聞いたことがありますが、本当でしょうか? 金利がかなり高くなるなどでしょうか?
664 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県座間市
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [1回答]
1693 view
住宅ローン
不動産売却を考えていますが、住宅ローンが完済してなく、こうゆう状態でも、売却できるのでしょうか。抵当権をはずせば、可能と聞いた事がありますが。
1693 view