不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 
            - エリア
- 佐賀県三養基郡みやき町
 
- 
            - 投稿日
- 2024/08/23
 
- 
            - 更新日
- 2024/08/23
 
- [2回答]
600 view
購入について
ローコスト注文住宅と建売は込み込みでどちらが安く済むのか
- 
            私が回答します   退会ユーザー- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
 - 投稿日
- 2024/08/23
 ローコスト注文住宅も耐震や断熱のグレードを上げたり外溝をこだわれば価格はローコストではなくなりますし、土地と建物は別売りなので建売より高くはなります。 
 
 建売住宅でも建物品質が高いのであれば価格はそれなりにしますが、単純に価格だけなら建売住宅の方が土地と建物セット価格ですので価格は安いと思います。
 
 建売住宅はお好みにカスタマイズできないので、こだわっている箇所によって築後対応できない個所もありますので、ローコスト住宅と建売を比較ではなくどの様なお家に住みたいかでご検討になられては如何でしょうか。
 
 参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 京都府向日市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/24
 
- [1回答]
 632 view マンションの購入時期について数年前から居住目的の中古マンションの購入を考えだしそのタイミングでコロナ禍になりました。 不謹慎な表現かもしれませんが「これで不動産価格が落ちて安く買える」と少しわくわくする様な気持ちでいたのですがいざ蓋を開けてみるとコロナ禍の最初の頃こそ社会全体があまり良くない雰囲気に包まれていましたが数年経つと何もなかったかの様な雰囲気に。 それどころか物価も株価もグングン上がっていって当然不動産価格も同じ様な状況に。 今思えば購入を考え出した時が一番の購入時だったように思えますがこれから落ちていくと思って見ていたので逆に上がりだすともうただ見ているだけの状態でした。 当初の予算ではその時見ていたレベルの物件は到底手が届かなくなり妥協して今手が出せる物件の中から探すか、それともまだしばらく賃貸住まいで来るか分からないチャンスが来るのを待つか?と悩んでいます。 632 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県市川市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/10/15
 
- [0回答]
 164 view 今の年収でこの価格帯、現実的なんでしょうか?新築マンションを見に行ったのですが、3LDKで7,000万円台後半。 駅から徒歩7分で環境も良いのですが、年収800万の自分たちには正直高すぎる気がします。 営業さんから「低金利だから今がチャンス」と言われたましたが、月々の支払いを考えると生活がカツカツになりそう。 将来的に金利が上がったらどうなるのか不安です。皆さんなら今の相場で買いますか?それとも下がるのを待ちますか? 164 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 大阪府大阪市東成区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/04/25
 
- [1回答]
 1009 view 大阪万博後、マンション価格はすぐに下がりますか?購入検討者です。 ネットなどでは「万博終了後に価格が下がる可能性がある」 といった情報も見かけますが、 実際にそのような傾向が過去のイベント後にあったのでしょうか? 大阪万博後にマンション価格が下がるとしたら、 いつ頃が狙い目なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。 1009 view 
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都町田市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/02/01
 
- [2回答]
 6390 view 売主の不動産業者が倒産しても買主は保護される?売主の不動産業者が倒産してしまった場合などでも、法律によって買主は保護されることになっていると聞きました。どのような仕組みになっているのですか? 6390 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都大田区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/01/09
 
- [1回答]
 1117 view 月々10万、それ以上の住宅ローンは子供が2人いるときついでしょうか。31歳男性、20代の妻がいて子供は二人います。(未就学児) 妻は扶養内のパート勤務で、私の年収は500万ほどです。 車は1台所有しています。 子供の成長に合わせて、マンション購入を考えているのですが 月々10万の住宅ローンは後々きつくなると聞いて それ以下で購入できそうな物件を探しているのですが、中々いい物件に出会えず… いいなと思う物件は35年ローンで返済額は10万~11万ほどになります。 ここは高望みせずに、諦めるとこは諦め購入を考えるべきでしょうか。 自分の中でこれがいい!となると、中々折れることができない性格です。 そして家計的に今は大丈夫と感じてしまっていて、 実際に専門家の方々から見て私のような考えでは厳しいでしょうか。 1117 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都立川市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/08/05
 
- [1回答]
 1847 view 一軒家、マンションの購入について一軒家やマンションの購入を検討しているが、どのような不動産会社を選べば的確なアドバイスなどしてくれて損しない家選びが出来るのか分からない。 1847 view 
- 
                
                    20代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 宮城県仙台市青葉区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/03/01
 
- [1回答]
 432 view 購入金額購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。 432 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 山梨県甲府市
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/02/13
 
- [2回答]
 1644 view 戸建て購入について戸建ての購入を検討しておりますが土地探し、ローン審査に不安がございます。主人が転勤族のため購入のタイミングも悩んでおります。また年齢が30代後半。そろそろローンを組む限界が来ているのかと不安になっております。また年収もそこまで高くないため妻である私も働きに出ていますが産休中のためほぼ収入がございません。新築戸建てを希望しておりますが何歳くらいまででしたらローン審査に通ることができるのでしょうか?また年収はどれくらいが基本のローンを組める範囲になるのでしょうか。中古物件も検討した方がよいのか悩んでおります。 1644 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都港区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/06/26
 
- [1回答]
 483 view 新築マンションのキャンセル住戸を、値下げ交渉は可能でしょうか?・共働き夫婦 ・東京都港区内での新築マンション購入を検討中 昨年から中古マンション価格の高騰、希望のエリアでは1億円近い物件が 普通でなかなか購入に踏み切れないでいました。 最近、都内の新築マンションでキャンセル住戸が出ている、というニュースを見て、 もし本当に、キャンセル住戸が増えているのだとすれば、 購入検討者にとってはチャンスなのでしょうか。 こうしたキャンセル住戸の場合、価格交渉の余地はあるのでしょうか? 483 view 
- 
                
                    40代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 静岡県焼津市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/01/03
 
- [3回答]
 1335 view 夫が亡くなった場合、前妻との子供への支払義務は発生しますか離婚歴ありの子持ち男性と結婚し、マンション購入を考えています。 子供は前妻が引き取っています。 頭金は私が500万用意し、残りは夫がローンを組みます。 仮にですが夫が亡くなった場合、前妻との間の子供に遺産相続として 支払義務は発生しますか? 名義はどのようにするのが良いのでしょうか? こんなこと夫や不動産会社の担当者にも言えないのですが 正直前妻との間の子供に渡すのは納得がいきません…(子供は何も悪くないですが) どうしたらいいでしょうか。 1335 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
建売住宅には高額な商品から低廉な商品までかなりの幅があります。その中で定額な商品比べると、ローコスト住宅とはいえやはり負けてしまいます。
ユニット化された設計、規格で統一され大量発注大量仕入れにより安い建材費、工法が統一化マニュアル化され安価な労働力でも組み立て可能な部材、それに土地の仕入れも複数戸分まとめて仕入れているため、投下される労働力に無駄が発生しにくい態勢、など半端ではないコスト削減努力を行っているのが、パワービルダーと呼ばれているハウスメーカーです。
一方、ローコスト住宅も、設計の簡素化、安価な規格品の購入、安価な労働力の利用などにより低コスト化には成功していますが、土地はどうでしょう?安価に仕入れらていますか?
大抵の場合において、ローコスト住宅よりパワービルダー(代表格は飯田産業グループ)の物件の方が価格・内容両面において満足感のあるケースが多いと思います。
近年、公的な方面からも住宅に対する性能要求が上がってきています。耐震性、省エネルギー性、環境負荷などです。パワービルダーは資本力に物を言わせ、きっちり対応してくるでしょうが、ローコスト住宅はどうでしょうか。難しくなってきているのではないかと思います。