不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市西区
-
- 投稿日
- 2024/09/21
-
- 更新日
- 2024/11/13
- [2回答]
292 view
不動産投資における補助金活用の相談
初めての不動産投資として賃貸アパートの建築を検討しています。
環境に配慮した建物に対する補助金制度があると聞き、それについて教えていただきたいです。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準を満たす賃貸アパートへの補助金制度はあるのでしょうか?
地方創生や空き家対策に関連した補助金を活用できることはありますか?
補助金申請の流れや、注意すべき点を教えてください。
-
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
不動産投資にあたり、初めての不動産投資でも、条件を満たせば、補助金を活用することが可能です。以下に、ZEH基準対応の補助金やその他の補助金制度についてご案内します。
1. ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準対応賃貸アパートへの補助金制度
・ZEH補助金:ZEH基準を満たす賃貸アパートへの補助金制度は存在します。国土交通省や経済産業省による「ZEH-M(賃貸住宅向けネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の制度があり、申請することで設備費用の一部を補助してもらえる可能性があります。
・福岡市の独自補助:福岡市は省エネ・環境配慮型の建築物に対する支援があるため、市の窓口での確認が必要です。また、ZEH認証や省エネ基準を満たすことで固定資産税の減免などの優遇措置が受けられる場合もあります。
2. 地方創生や空き家対策に関連した補助金制度
・地域再生支援事業:福岡市では地方創生の一環として、人口減少や少子高齢化対策のための支援制度が充実しています。地域活性化の目的で行う開発プロジェクト(例:シェアハウスや子育て世帯向け賃貸物件)に対する助成金がある場合があるので、地方自治体が提供する支援プログラムを確認してください。
・空き家再生支援:もし空き家を改修して賃貸アパートとして利用する場合、福岡市や福岡県から「空き家活用補助金」などの支援を受けられることがあります。この制度は、地域の空き家問題を解決するために用意されており、改修費用や耐震補強費用の一部を補助する内容となっています。
3. 補助金申請の流れと注意点
・事前準備:まず、補助金要件を満たす建物計画を立てる必要があります。ゼネコンや工務店に相談し、ZEH基準やその他補助金要件を満たす設計を行ってもらうことが重要です。
・申請書類の準備:補助金の申請には詳細な計画書や見積書が必要になります。書類は不備なく揃えることが求められ、補助金の審査に時間がかかる場合があるため、早めに取り掛かりましょう。
・費用の見積もりと調整:補助金は一部の費用のみが対象であるため、自己負担部分を含めた予算を計画することが重要です。また、補助金の交付までに経費がかかるケースも考慮しておくと良いでしょう。
★注意点:申請後の計画変更が補助金要件に影響を与える場合があるため、計画が固まった段階で申請することが推奨されます。また、補助金交付を受けた場合はその後の報告義務などが発生する可能性があるため、スケジュール管理も大切です。また、補助金制度や要件は、時期や政策の変更により随時更新されることがあります。そのため、必ず最新の情報を福岡市や福岡県、関連省庁の公式ウェブサイトや担当窓口でご確認ください。また、最終的には申請条件や審査基準に関してもご自身で詳細を確認し、不明点は事前に問い合わせを行うようにお願い致します。
4. 具体的な申請方法と窓口
福岡市や福岡県のホームページ、あるいは国土交通省の補助金情報ページを参考にするか、直接担当窓口に問い合わせるとスムーズです。
少しでも参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
ZEH基準を満たす賃貸アパートへの補助金制度は、環境に貢献しながら、経済的なメリットも得られる魅力的な制度です。しかし、補助金制度は複雑で、かつ頻繁に見直しがされるため、最新の情報を収集すると同時に、専門家へ相談しながら慎重に検討することが重要です。ZEH基準を満たすために必要な工事費や諸経費が、補助金の額を大幅に上回るケースがよくあるからです。
なお、申請書類の記載や添付が求められる書類は複雑で、一般の方が準備するのは困難です。通常は、建築会社が代理申請(通常、別途に申請費用が請求されます)します。
補助金には、経済産業省が実施する集合住宅(主に賃貸用)のZEH化を促進するための事業のほか、各地方自治体独自の制度、地方創生関連補助金など様々なものがありますが、いずれも上限額や申請条件が設定されています。
国や地方自治体のホームページに最新の補助金情報が掲載されていますので、確認されるとよいでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [2回答]
504 view
間取りが違う。仲介業者に非はないのか。
昨年オーナーチェンジ物件を購入しました。 しかし、入居者の退去後に間取りが当初説明されていたものと異なっていることが判明しました。 リビングの広さが大きく異なり、賃貸に出す際、影響が出てしまいそうです。 このような場合、仲介業者の過失にはならないのでしょうか?
504 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/05/08
- [5回答]
686 view
不動産投資でオーナーチェンジ物件を購入する際の注意点
オーナーチェンジの投資物件を、営業マンから進められています。条件はかなり良いのでは?と感じられます。現在のオーナーさんが手放す理由も、まとまったお金が欲しいから。らしいです。しかし、初めての不動産投資なこともあり、調べれば調べるほど不安で勢いが欲しいです(笑) 担当者からも『中々ない好条件ですよ』のように言われ急かされています。 失敗しないために、どのような点に一番気をつけるべきかご教示いただきたいです!
686 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市淀川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [3回答]
550 view
利回りの良し悪し
収益物件の利回りについて疑問があります。 基本利回り5〜7%が一般的ですが、時折10%以上の高い利回りの物件を見かけます。 このような高い利回りの物件には何か特別なメリットがあるのでしょうか? また、高利回りの物件にはどのようなリスクが潜んでいる可能性があるのか詳しく教えていただけますか? 具体的な利回りとリスクの関係について知りたいです。
550 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/03/28
- [1回答]
469 view
表参道エリアのマンション投資を検討中です。
現在、30代前半、未婚の男性です。 将来の資産形成を目的として、東京都心の青山や表参道エリアにあるマンションの投資を検討しています。 高級マンション投資の実際の収益性について詳しく知りたいのですが、特に管理費や修繕積立金の長期的な影響や空室リスクをどう評価するべきかについてアドバイスをいただきたいです。 また、地価の変動リスクに対する対策も知りたいです。
469 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [1回答]
87 view
次の居住者が入らず、焦っています
区分所有の中古マンション1戸所有しています。 サラリーマンとして働きながら副業として賃貸経営をしています。 2月に長年住んでいた入居者が退去した為、相場を見直して家賃を5,000円上げて再募集をかけたのですが、1か月以上経っても申し込みが入らず正直焦っています。 募集条件は駅徒歩9分、築15年、1Kで、近隣の類似物件より少し高いくらいに設定しています。 リフォームも最低限のクリーニングにとどめ、広告料も1か月分出していますが反応がありません。 もう少し粘りたい気持ちですが、他に何か対策できることがあれば教えてください
87 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/08/10
- [4回答]
461 view
不動産投資10年経過の悩みについて
不動産投資を始めて10年になりますが、最近いくつかの悩みに直面しています。 まず、物件の老朽化が進んでおり、修繕費用が増加しています。 これにより、キャッシュフローが圧迫され、次の投資に踏み切る余裕がありません。 また、物件の空室率が上昇しており、安定した収益を確保することが難しくなっています。 新しいテナントを見つけるためのマーケティング戦略やリノベーションの必要性を感じていますが、どのように進めるべきか迷っています。 さらに、金利の上昇や市場の変動に対するリスク管理も重要な課題です。 これらの問題を解決するための具体的なアドバイスや、同じような経験を持つ方々の意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
461 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2024/03/18
- [3回答]
546 view
27歳女性です。投資に興味があります。
こんにちは。 私は都内に住む27歳、女性です。未婚です。 仕事が楽しく結婚願望はありません。 貯金が少しずつたまってきていて、最近マンション投資に興味を持ち始めました。 投資としてマンションを購入する場合、収益性を最大化するための物件の選び方について詳しく知りたいです。 特に、立地や物件の規模、築年数など、どのような要素を重視すべきか、 また、市場のトレンドや将来性をどのように分析すれば良いかについても教えてください。
546 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市港区
-
- 投稿日
- 2025/04/07
- [0回答]
80 view
三井不動産のパークマンションと東京建物のブリリア。資産価値が高いのは?
三井不動産のパークマンションと 東京建物のブリリア 立地、平米数、築年数などは同条件だとしたら、 資産価値としてどちらが高いと思いますか?参考にさせてください。
80 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [4回答]
628 view
夫が独身時代に購入したワンルームマンション
夫がワンルームマンション投資をしています。 独身時代に購入したもののようですが、家賃保証や修繕積立金諸々の出費があり毎月1万円ほどの赤字で、これに固定資産税などがあると更にマイナスの状態です。 立地は都内の駅近で良いようなのですが、実際赤字なので手放してほしいと何度も伝えていますが納得してくれません。主人曰く、今は赤字だけど今後家賃の値上げをする予定なのでプラスになるはずと言って聞きません。 どうしたら納得してくれるでしょうか。 それとも、実際に投資を続けた方がプラスなのでしょうか。
628 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
339 view
中目黒駅から徒歩圏内のワンルームマンションについて
東京の中目黒駅から徒歩圏内のワンルームマンションを購入して投資運用しようと思っています。 資産価値としては高く、下がりにくいと思っていますが、専門家の方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
339 view