不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/02/23
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [3回答]
909 view
ワンルームマンション投資について教えていただきたいです。
年収1,200万円の独身会社員です。
将来のためにマンション投資を始めようと考えています。
現在、都内に1DKのマンションを購入しようとしていますが、周りからは投資をやめるようアドバイスされます。
節税対策や将来の不労所得を目的としていますが、ワンルームマンション投資におけるリスクや注意すべき点は何でしょうか?
-
年収が低いので、2000万くらいになってからスタートすることをお勧めします。
手取りを増やしてからがいいかと。 -
ワンルームマンション投資は将来の不労所得や節税対策の観点から魅力的ですが、同時にリスクや注意点も存在します。特に、独身会社員の場合、年収1,200万円の収入があるため、投資の影響が収入に与える影響を慎重に考慮する必要があります。
まず、ワンルームマンション投資のリスクの一つは、空室リスクです。マンションが常に入居者で満室状態にあるわけではなく、景気の影響や地域の需要変動などによって、空室期間が長引く可能性があります。
これによって、家賃収入が得られない期間が生じ、投資収益が減少するリスクがあります。
また、修繕や管理費用などのランニングコストも考慮する必要があります。ワンルームマンションの場合、管理が比較的容易であるとされていますが、定期的な修繕やメンテナンス、管理会社への手数料などがかかります。これらの費用が予想以上にかさむと、投資収益が減少する可能性があります。
物件の価値が下落するリスクも考慮すべきです。不動産市況は常に変動し、将来的に価値が下がる可能性もあります。
特に、都心部の需要が減少したり、新築マンションの供給が増えたりすると、中古物件の価値が下がる傾向があります。このようなリスクを考慮し、投資物件の選定を慎重に行う必要があります。
さらに、金利上昇などの金融リスクも注視すべきです。
もし、将来的に金利が上昇した場合、ローンの返済負担が増大し、キャッシュフローに影響を及ぼす可能性があります。これを避けるためにも、金利の動向を定期的にチェックし、適切な対策を取る必要があります。
一方で、ワンルームマンション投資には多くのメリットもあります。
不動産投資は将来の安定収入の確保や資産形成につながる可能性があります。また、節税対策としても有効であり、ローン利子や修繕費用などの経費を差し引いた利益が課税対象となります。
さらに、不動産価値の増加による資産価値の増大も期待できます。
総合的に考えると、ワンルームマンション投資はリスクとリターンのバランスが必要な投資です。適切な物件選びや管理体制の整備、リスクヘッジのための保険などを検討することで、リスクを最小限に抑えつつ、収益を最大化することが可能です。ただし、投資にはリスクがつきものであることを忘れず、十分な情報収集や専門家の助言を得ることが重要です。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [5回答]
554 view
リフォームやメンテナンスのタイミング
長期保有している不動産のメンテナンスやリフォームのタイミングはどのように判断すればいいのでしょうか? 1LDK、2DK、ワンルームそれぞれ5年以上投資を続けています。居住者から特に指摘されているわけではないですが、不動産としての価値を高めるためのリフォームやメンテナンスはどのタイミングで行うのがいいのでしょうか?
554 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/03/21
- [4回答]
693 view
父母が投資に興味を持ち始め、相談があります。
私は30代女性で、最近、父母がマンション投資に興味を持ち始めたことを知りました。 私の父母は現在、小規模なアパート経営をしていますが、毎月入居率に苦労しています。 マンション投資については全くの初心者で、特に大都市圏外での投資について不安を感じています。 都市部と地方都市でのマンション投資の違いと、地方都市における投資の魅力について教えていただきたいです。 両親の投資を応援したいとは思っているのですが、不安と心配の気持ちでいっぱいです、、。
693 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/08/04
- [0回答]
74 view
不動産クラウドファンディングの損失について
最近話題の不動産クラファンにいくつか出資していましたが、1件がデフォルトして元本割れしました。 この損失は雑所得扱いになると思うのですが、確定申告で他の利益と損益通算できるのでしょうか? 税理士に頼むほどではない額ですが、処理に悩んでいます。
74 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [4回答]
557 view
サブリース契約と直営管理について
都内でワンルームマンションを運用しようと思っています。 空室保証のあるサブリース契約による運用と、自分での直営管理ではどちらが利益として大きいでしょうか。 具体的には、中野駅付近のワンルームマンションです。 サブリースは良くない、ともよく聞きます。 メリット・デメリットを教えてください。
557 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 静岡県浜松市浜名区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [1回答]
86 view
サブリースの物件、赤字続きです
サブリース契約で運営しているマンションで、家賃が2か月分振り込まれず、ローンの引き落とし資金が不足しました。 管理会社に問い合わせても「入居者が支払っていないため」とだけ説明され、支払い予定日も提示されません。契約書を確認すると管理会社への支払い義務は免除されていないことが判明し、このままでは赤字が続きます。 契約解除や他の管理会社への切り替えを検討していますが、違約金や入居者対応を含めてどのように進めるべきか悩んでいます。
86 view
-
60代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [5回答]
625 view
所有するマンション2室をこのまま持ち続けるべきなのか
マンションを2室所有していて、現在賃貸中なのですがこのまま持ち続けていいものか悩んでいます。 というのも、築54年とかなり古くいろんな設備にガタがきているため、修繕費がかなりかかってしまっています。 1室が入れ替わりが激しく、その都度清掃や壁紙の張替えなど費用が膨大となってしまっています。 ただ、私も主人も60を過ぎており、私は病気で仕事をしておりません。私の介護の関係で主人も仕事を何年も前に辞めております。 現在の収入はこの2室の家賃収入と年金や介護保険程度です。 オーナーチェンジなどをして、手放すにしても買い手が見つかるかも怪しいような物件です。 買い取っていただいたとしても、一度にそれなりの金額が手に入るとはいえ、定期的な収入は減ってしまいます。 手放した時に入ったお金で、築浅のマンションを新たにオーナーチェンジなどで購入して、家賃収入を得るのが得策なのでしょうか。 とはいえ、仕事をしておらず貯蓄がそんなにあるわけでもなく、ローンも組めないと思います。 やがては、娘に相続の形になると思うのですが、その頃には今よりさらに価値が下がってしまっているので その前に何か対策をしたいと考えています。 ・このまま持ち続けるべきなのか ・手放して、築浅の別のマンションを所有し家賃収入を得る 何かいい案はございますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
625 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [2回答]
366 view
次の居住者が入らず、焦っています
区分所有の中古マンション1戸所有しています。 サラリーマンとして働きながら副業として賃貸経営をしています。 2月に長年住んでいた入居者が退去した為、相場を見直して家賃を5,000円上げて再募集をかけたのですが、1か月以上経っても申し込みが入らず正直焦っています。 募集条件は駅徒歩9分、築15年、1Kで、近隣の類似物件より少し高いくらいに設定しています。 リフォームも最低限のクリーニングにとどめ、広告料も1か月分出していますが反応がありません。 もう少し粘りたい気持ちですが、他に何か対策できることがあれば教えてください
366 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/07/31
- [4回答]
590 view
投資用マンションの頭金に関する相談
将来の資産形成のため、投資用に中古マンションの購入を検討しています。 候補物件は、築10年、2,500万円の1LDKマンションです。 現在500万円程度の貯金がありますが、これをすべて頭金に充てるべきか迷っています。 ・頭金の最適な金額や割合 ・頭金を抑えてローン借入額を増やすメリット・デメリット ・頭金以外に必要な諸経費の目安 初めての不動産投資なので、資金計画の立て方や注意点についてもアドバイスいただけますと幸いです。
590 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/07/18
- [1回答]
124 view
不動産投資フルローン出す銀行は?
サラリーマンで不動産投資を始めたいのですが、自己資金が少ないのでフルローンを狙っています。 ネットではメガバンクは厳しくて地銀か信金が現実的と見ましたが、誰にどう相談すればいいか知恵袋でも情報がバラバラです。 会社員でもフルローンが通った人のリアルな話や、どんな条件を整えたのか知りたいです。
124 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市西区
-
- 投稿日
- 2024/09/21
- [2回答]
444 view
不動産投資における補助金活用の相談
初めての不動産投資として賃貸アパートの建築を検討しています。 環境に配慮した建物に対する補助金制度があると聞き、それについて教えていただきたいです。 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準を満たす賃貸アパートへの補助金制度はあるのでしょうか? 地方創生や空き家対策に関連した補助金を活用できることはありますか? 補助金申請の流れや、注意すべき点を教えてください。
444 view
年収1200万円ですと、十分不動産投資を始められる年収であると思います。ただし、対象があまりよくない。このぐらいの年収ですと、一棟物を狙うべきだと思います。都内ワンルームではせいぜい1室買うと打ち止め、あまり効果は期待できません。というのも、単身者用のマンションは、入居期間が短く2年ぐらいで退去、すぐ入居できればいいのですが、入居者が見つからない場合、収入がなくローン返済に追われるだけになります。そこでたいていの人が挫折してしまいます。
これが複数戸の場合、全空になる可能性は少なく、ある一定以上の入居があれば、手出しが無く運営が可能です。これが、多くなればなるほど安定します(大数の法則)。
まず、物件購入より先に、勉強をすることをお勧めします。特にレバレッジを使った複数戸の投資を狙うべきでしょう。現在は融資の窓が閉じていますが、いずれ再開すると思います。その時には相場観もできているでしょうから、ズバっと行きましょう。