不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2024/08/14
-
- 更新日
- 2024/08/16
- [3回答]
368 view
親名義のマンションの相続について
親名義のマンションの相続について
初盆を迎えました。ようやくひと段落したため、相続したマンション一室を兄弟2人で売却した後、金額を折半しようと思っています。
その際のやり方ですが、
①兄が1人で相続し、売却後に金額の半分を弟に渡す
②一旦二人の共同名義にして、売却後に折半する
節税するためには、どちらのやり方が良いのでしょうか。アドバイス頂きたいです。
-
初めまして。
大分市内で不動産を売却したい方を専門にお取引きさせていただいています(株)ミナゴフです。
今回のご質問の場合、
①兄が1人で相続し、売却後に金額の半分を弟に渡す→贈与税の対象になる可能性があるため△
②一旦二人の共同名義にして、売却後に折半する→手続きの工程は増えますが○
相続後(親御様が亡くなった後)、兄弟のどちらか、住んでいた場合には税金控除が受けられる場合があります。
⭐️居住用財産の特別控除(自己の居住用)
3,000万円の特別控除が受けられます。
※住んでいた方のみ
内容によっては、
他にも使える特例などがあると思います。
お住まいの役所などで、無料相談や税務署で問い合わせをすることが出来ますので、
ぜひそちらをご利用ください。
不動産を売却した時の税金については、
こちらもご覧ください -
ご質問ありがとうございます。
親御様名義のマンションを売却する際、
税金のことが気になるかと思います。
売却後の金額を折半するという前提ですと、
ご記載いただいた②の方法が良いです。
①の方法ですと、
お兄様から弟様へお金を渡したタイミングで
贈与税がかかる恐れがあります。
節税に繋がる特例としては、
次のようなものがあげられます。
A.取得費加算
相続税を払ってから一定期間であれば、
相続税のうち一定金額を取得費に加算し、
譲渡所得税が安くなるものです。
相続税の納税が発生するなら使える見込みがあります。
B.居住用財産の特別控除(自己の居住用)
マンションを売却する方ご自身が
お住まいになられているなら
特例が使える可能性があります。
ただ、売却後に折半という前提をお聞きすると、
今はご質問者様がお住まいになっていないようにも感じます。
C.空き家特例
この他に、空き家特例というものがあります。
しかし、更地にしてからの売却や
耐震リフォームをしてからの売却を前提とするため、
マンションには適用が難しいように感じます。
どの特例が適用できるかどうかは、
今ある情報だけでは判断しかねます。
申告を依頼する税理士にご確認いただくのが
よろしいかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
名義を変更せず、売主を
(父氏名)相続人(兄氏名)、相続人(弟氏名)
としてご売却されてから、ご売却益を折半なさるのがよろしいかと存じます。
お父様が長年居住されておられたご自宅でしたら、ご売却益に対する税制優遇などでお使いになれるものがあるかもしれませんので、税理士さんにご相談なさってからご売却活動をされる方が良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
10代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/02/14
- [4回答]
581 view
投資について新築か中古か
30代男性です。新築マンションと中古マンションのどちらに投資するべきかで迷っています。 新築マンションの方が入居率が高いと聞きますが、中古マンションの方が初期投資コストを抑えられるとも聞きます。 両者のメリット・デメリットを踏まえ、実際のところどちらが長期的に見て収益性に優れる投資でしょうか?
581 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [1回答]
373 view
大阪市北区の不動産投資について教えて下さい
はじめまして、大阪市北区の不動産投資について教えて下さい。 現在私は会社員なのですが50代にもなり、老後のことも考え、不動産投資(マンション)を考えています。 不動産投資は基本的には管理業務をほとんど不動産会社に委託するため、サラリーマンの私にも管理の手間がなく適していると思っています。 しかしエリアは東京を中心とした関東地区が多く関西はあまり見かけません。 私は京都府に在住なので可能であれば大阪市内のマンションへの投資が可能であれば紹介していただければ嬉しく思います。 予算は3000万円以下を考えております。 不動産投資は関西は難しいでしょうか?やはり関西住みの私でも投資目的であれば関東エリアに投資すべきでしょうか?
373 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [2回答]
108 view
墨田区の価値高騰
墨田区の昨今の不動産、土地の価格帯の高騰が目立ちます。 これから先まだまだ上がると考えて、投資対象に不動産などいろいろと考えて入りる最中です。 利回り、価値含め例えば23区内では上位の投資対象地域と言えるのかが気になります。 少しでも情報は多いほうが良いので参考意見がしれたら幸いです。よろしくお願い致します。
108 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [3回答]
317 view
オーナーチェンジ物件の管理について
この度、初めてオーナーチェンジ物件を購入します。 自己管理 or 不動産会社に管理委託 上記2つのメリット・デメリットを教えてください。
317 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 大分県佐伯市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [4回答]
1758 view
投資物件の夫婦の登記について
戸建てを2軒購入して、夫婦で賃貸物件として貸し出す予定です。 その際に、登記は夫婦の共有にしないほうが良いのでしょうか?
1758 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
186 view
不動産クラウドファンディングに興味があります。
最近よく不動産クラウドファンディングの記事を読むようになり興味があるのですが、初心者でも始めやすいファンドはありますか?? 信頼できるファンドの見極め方なども教えていただきたいです。
186 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/05/24
- [5回答]
868 view
都内でのマンション投資について教えてください。
30歳独身女性です。年収600万 都内賃貸マンションに住んでます。 都内でのマンション投資を検討しています。 具体的には築10年以内の1LDKか2LDKのマンションを購入し、賃貸に出す予定です。予算は自己資金500万円を含む約3000万円を想定しています。 マンション投資において、物件選びの際に注意すべき点や、特に重視するべき条件についてアドバイスをいただければと思います。 それと物件の管理を専門の管理会社に依頼する場合、その選び方や費用についても知りたいです。 どのような基準で管理会社を選ぶべきでしょうか?また、管理費用の相場についても教えてください。
868 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/07/29
- [0回答]
411 view
効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか
最近、不動産投資信託(REIT)に興味を持ち始めましたが、正直なところ不安も大きいです。 安定した配当が魅力的に感じる一方で、不動産市況の変動リスクも気になります。 特に、コロナ禍でオフィス需要が変化している中、オフィス系REITへの投資は賢明なのでしょうか。 また、個別銘柄を選ぶのか、それともREIT指数に連動するETFを購入するのが良いのか判断に迷っています。 さらに、国内REITだけでなく、海外REITへの投資も検討すべきでしょうか。 税制面では、特定口座での取り扱いや配当課税について理解が浅いです。 長期的な資産形成を考えると、REITをどのように活用すべきか悩んでいます。 安定性と成長性のバランスを取りつつ、効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか。
411 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [2回答]
371 view
投資マンションのおすすめエリア教えてください
東京より価格高騰もしていないと思い、大阪でワンルームマンションの投資をしたいと思っています。 大阪に住んだことがなく土地勘がないのですが、今後の価格上昇の見込める人気エリアはどのあたりでしょうか?
371 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/03/05
- [3回答]
436 view
最近マンション投資に関心を持ち始めました。
20代後半の男性です。最近マンション投資に関心を持ち始めました。特に注目しているのは、都心から少し離れたエリアに位置する中古マンションの市場です。見つけた物件は都心へのアクセスが良く、最寄り駅から徒歩10分の場所にあります。購入価格は約2500万円で、予想される家賃収入は月額8万円です。この物件を選んだ理由は、都心へのアクセスの良さと、比較的低価格であることから、中長期的に見て家賃収入や資産価値の増加が期待できると考えたからです。 しかし、中古マンション投資にはリスクや注意点があることも承知しています。特に建物の老朽化による修繕費用の増加や、空室リスクの管理が挙げられます。また、投資先としてこのエリアを選んだ主な理由は、都心へのアクセスの良さと、今後のエリア開発による潜在的な価値上昇を見込んでいますが、実際のところ、このエリアの将来性や市場の需要については不確実な部分も多いです。 中古マンション投資を検討する際に、エリアの将来性や賃貸市場の動向をどのように分析すべきか、また、物件を選ぶ上での重要なチェックポイントについて具体的なアドバイスをいただけないでしょうか? さらに、中古マンション投資のリスクを軽減するための戦略についても教えていただけるとありがたいです。
436 view