不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2024/08/14
-
- 更新日
- 2024/08/16
- [3回答]
565 view
親名義のマンションの相続について
親名義のマンションの相続について
初盆を迎えました。ようやくひと段落したため、相続したマンション一室を兄弟2人で売却した後、金額を折半しようと思っています。
その際のやり方ですが、
①兄が1人で相続し、売却後に金額の半分を弟に渡す
②一旦二人の共同名義にして、売却後に折半する
節税するためには、どちらのやり方が良いのでしょうか。アドバイス頂きたいです。
-
ご質問ありがとうございます。
親御様名義のマンションを売却する際、
税金のことが気になるかと思います。
売却後の金額を折半するという前提ですと、
ご記載いただいた②の方法が良いです。
①の方法ですと、
お兄様から弟様へお金を渡したタイミングで
贈与税がかかる恐れがあります。
節税に繋がる特例としては、
次のようなものがあげられます。
A.取得費加算
相続税を払ってから一定期間であれば、
相続税のうち一定金額を取得費に加算し、
譲渡所得税が安くなるものです。
相続税の納税が発生するなら使える見込みがあります。
B.居住用財産の特別控除(自己の居住用)
マンションを売却する方ご自身が
お住まいになられているなら
特例が使える可能性があります。
ただ、売却後に折半という前提をお聞きすると、
今はご質問者様がお住まいになっていないようにも感じます。
C.空き家特例
この他に、空き家特例というものがあります。
しかし、更地にしてからの売却や
耐震リフォームをしてからの売却を前提とするため、
マンションには適用が難しいように感じます。
どの特例が適用できるかどうかは、
今ある情報だけでは判断しかねます。
申告を依頼する税理士にご確認いただくのが
よろしいかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
名義を変更せず、売主を
(父氏名)相続人(兄氏名)、相続人(弟氏名)
としてご売却されてから、ご売却益を折半なさるのがよろしいかと存じます。
お父様が長年居住されておられたご自宅でしたら、ご売却益に対する税制優遇などでお使いになれるものがあるかもしれませんので、税理士さんにご相談なさってからご売却活動をされる方が良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [1回答]
300 view
新宿区の物件購入について
投資用に新宿区の物件購入を検討しています。このエリアは今からの物件購入におすすめでしょうか? 駅徒歩10分、3000万です。
300 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/08/04
- [0回答]
62 view
不動産クラウドファンディングの損失について
最近話題の不動産クラファンにいくつか出資していましたが、1件がデフォルトして元本割れしました。 この損失は雑所得扱いになると思うのですが、確定申告で他の利益と損益通算できるのでしょうか? 税理士に頼むほどではない額ですが、処理に悩んでいます。
62 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/04/30
- [7回答]
781 view
ペット可にするデメリット
アパートのオーナーをしています。 4世帯あるのですが、その内の1部屋がなかなか埋まらず、管理会社から家賃の減額やペット可にする提案を受けています。 家賃の減額はしたくないので、ペット可にしようか悩んでいるのですが、ペット可にした場合のデメリットはどんなところでしょうか。 この部屋だけ半年以上空室になっており、どうにかしたいとは思っているのですが個人的にペット可にすると退去時の部屋の修復等、手間がかかりそうで負担に感じています。 また、1部屋だけペット可にすることは不公平感もあり、難しいでしょうか。 またそれ以外に空室を埋めるアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
781 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/08/16
- [1回答]
50 view
インフレ対策に海外不動産を検討中だが為替が不安
現金2500万円を日本円で保有中。インフレと円安を見て、海外不動産に分散するべきか迷っています。特にタイやマレーシアのコンドミニアムを検討していますが、為替変動や現地の規制で想定通りの賃料が得られないリスクが心配です。現金のままでは価値が下がる一方、海外物件は情報収集や管理が大変。日本の不動産と組み合わせて分散すべきか、それとも他の資産クラスも含めた運用が良いのか、専門家の意見を聞きたいです。
50 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/09
- [1回答]
227 view
賃料値上
保有している物件が2025年1月に2年更新があり、値上げをしたかったんですか、管理会社から退去時と言われ、現状賃料で更新しました。ただ、同じ階で同じ広さの物件が私の保有物件より賃料11,000円も高く更新されていました。 更新が2年先なんですが、賃料をあげたいんですが、途中だと難しいのでしょうか?
227 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/07/21
- [2回答]
731 view
所沢駅周辺の開発に伴い、投資用マンションを購入予定です。
所沢駅周辺の開発に伴い、投資用マンションを購入予定です。 ワンルームタイプよりも、ファミリータイプが良いかと思っていますが、専門家のご意見を伺いたいです。特に所沢の中でもおすすめのエリアなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
731 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
366 view
再開発エリアにある投資マンション、今売るか、待つべきか
所有しているマンションが、今後再開発予定の東京都町田市にあります。 周辺の地価の上昇が期待できるため、将来的には資産価値が上がることを期待していますが、すでにマンションの築年数が古くなり、建物自体は老朽化してきています。 再開発が完了すれば資産価値は高まるかもしれませんが、それまでに老朽化による空室や修繕費の増加が発生する可能性もあり、どのタイミングで売却すべきか迷っています。
366 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [2回答]
474 view
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない 都心のマンションを所有しており、ここ数年の市場の家賃上昇の流れを見て、家賃の値上げを検討しています。 しかし、管理会社からは「今の家賃のままの方が入居者が決まりやすい」と言われ、消極的な態度を取られています。 実際に周辺の新規募集賃料を調べたところ、現在の入居者が支払っている家賃よりも明らかに高くなっているため、 更新時に適正な価格へ引き上げるのが妥当だと思っているのですが、管理会社は「大幅な値上げをすると退去リスクが高まる」と言い、積極的に交渉してくれません。 ちなみに1LDKで10万円です。こういう場合、強く出て良いでしょうか。1~2万円上げる分には妥当だと感じています。
474 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [1回答]
355 view
中古マンションさがしています。
最近福岡市内の中古マンションの値上がりが激しく、現在の相場は高く感じます。。 もうちょっと待つべきでしょうか。
355 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [1回答]
411 view
大阪万博効果。投資用マンションを買うなら今ですか?
東京にワンルームマンションを所有しています。 大阪万博効果を狙って、大阪の方でも投資用マンションを購入したいと思っています。 再開発が進んでいる為、万博後も地価が下がることなく運用していけると睨んでいますが、専門家の方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
411 view
初めまして。
大分市内で不動産を売却したい方を専門にお取引きさせていただいています(株)ミナゴフです。
今回のご質問の場合、
①兄が1人で相続し、売却後に金額の半分を弟に渡す→贈与税の対象になる可能性があるため△
②一旦二人の共同名義にして、売却後に折半する→手続きの工程は増えますが○
相続後(親御様が亡くなった後)、兄弟のどちらか、住んでいた場合には税金控除が受けられる場合があります。
⭐️居住用財産の特別控除(自己の居住用)
3,000万円の特別控除が受けられます。
※住んでいた方のみ
内容によっては、
他にも使える特例などがあると思います。
お住まいの役所などで、無料相談や税務署で問い合わせをすることが出来ますので、
ぜひそちらをご利用ください。
不動産を売却した時の税金については、
こちらもご覧ください