不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/01/07

    佐脇孝明

    株式会社サワキタ不動産

    • 60代
    • 千葉県
    • 男性
    • 不動産会社

    確かに次々とマンションが建設されています。どういうマンションが供給されているのか、注意深く見てください。
    新築ワンルームマンション:個人のあまり勉強していない人向け、売り切りです。手を出してはいけない物件です。周囲にこの手のマンションがある場合、賃料の値下げ圧力が周辺物件にも及びますので、要注意です。
    中古ワンルーム・ファミリー向けマンション:新築マンションも数年たてば立派な中古です。新築マンションの賃料水準や入居率の影響を受けますが、かなり狭い範囲での影響です。名古屋市とか千種区都下の大きい単位ではなく、本山駅北側1Rとかのかなり小さい範囲で影響が出ます。

    特にワンルームマンションは、売ることが目的で、投資家が儲かろうが損をしようが責任を負いません。賃貸市場調査も競合調査もすることはなく、ただ「新築だから入居者はすぐ決まりますよ」など根拠が薄弱な営業トークで勧誘しますが、投資ですので徹頭徹尾自己責任です。売りつけた業者を責めるわけにはいきません。キチンと調査すべきです。

    供給過剰と思われる地域はどこでしょう?自転車程度の行動範囲で見た場合、供給過剰地域と不足地域、かなりまだら模様なんじゃないですか?自分の足で確認することが重要ですよ。

  • 私が回答します

    投稿日
    2024/11/22

    長岐 大輔

    有限会社山地不動産企画

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    ご相談内容拝見致しました。

    区分所有マンションでは無く、1棟マンションという認識で宜しいでしょうか。

    供給過多との事ですが、大都市圏でも地方都市でも唯一共通するであろう大事なこととしては
    「リーシング」をどこの会社に任せるか。だと思います。

    出来れば、全国的に知名度が高く、FC含め全国に店舗がある不動産会社に任せるのが良いと思います。
    4月始期の企業が多いので、1月中旬頃から企業内で異動の話があがって来ます。
    そうなりますと企業はやはり大手の不動産会社に依頼する流れになります。
    直接企業が不動産会社に依頼するケースもありますが、社宅代行会社に依頼しているケースも非常に多く代行会社は大手の不動産会社と繋がっております。
    当然空室が埋まり易いと言えます。

  • 私が回答します

    投稿日
    2024/08/17

    嶋克之

    マンション管理士IS合同事務所

    • 50代
    • 東京都
    • 男性
    • 専門家

    マンション管理士・宅建士の嶋です。
    マンション投資についてのご相談ですが、地元(名古屋)でのご購入は地の利も理解されていると思いますのでお勧めいたします。お考えの通り、マンションは供給過多だと思いますがその中で「選ばれるマンション」を探すことが大切ではないかと思います。駅からの距離や環境などは勿論ですが、そのマンションの管理状況などの確認も必須です。信頼できる専門家のアドバイスを頂きながらご自身で勉強されて良いマンションと出会えることをお祈りいたします。

イイタンリアル相談窓口

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする