不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/06/09
-
- 更新日
- 2024/12/03
- [3回答]
2154 view
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか?
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか?
様々な見解を伺いたいです。
-
1970年の大阪万博、2005年の名古屋万博、どちらも跡地は公園として利用されています。今回の万博も跡地は公園として利用が決まっています。公園だとそれなりの集客効果は認められるでしょうが、ビジネス街をつくる、商業施設を誘致する、など積極的にお金を稼ぎに行く、という考えではないようです。
元々ゴミの埋め立て地であったという経緯から、大きな建物は立てにくいこともその要因でしょう。また、お隣の神戸では、三宮から近いポートアイランドがかなりさびれているという実例もあります。かなりうまい舵取りをしないと、周辺の土地価格の上昇率は維持できないのではないかと思います。 -
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
大阪の土地価格は、万博後に一部地域で下落する可能性がある一方、エリアによっては維持または上昇する可能性もあります。
【下がる可能性の理由】
・万博需要の一巡
万博関連で高まった需要が収束し、一時的な過熱感が冷める。
・再開発の終了
新規開発が減少し、注目度が低下する可能性。
【維持または上昇する理由】
・インフラ整備の効果
万博で整備されたインフラが地域価値を高め、中長期的な需要を支える。
・関西圏全体の成長
大阪が観光地やビジネス都市として国際的地位を強化すれば価格維持が期待される。
【エリア別の動向】
万博会場周辺(夢洲): 万博後の利用計画次第。成長産業誘致で価値維持の可能性。
都心部: 地価が安定しており、万博の影響を受けにくい。
【結論】
短期的には価格調整がある可能性もありますが、インフラや都市の成長戦略次第で、エリアによる違いが大きく出るでしょう。
以上、参考になれば幸いです。 -
不動産売却サポート関西の金井と申します。
万博後の土地価格については、一概に予測することは難しいですが、需要と供給、インフラ整備、経済環境、長期的な都市計画など、多くの要因が影響します。不動産業者の間でも見解は分かれることが予想されますので、具体的な情報や市場動向を注意深く観察することが重要です。私の意見としましては主要駅に近い立地のみ横ばいもしくは今後も上昇傾向にあると考えます。あくまで予測ですので一つの参考としてお考え下さい。
当たり障りのない内容となってしまいましたが、一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [1回答]
141 view
不動産クラウドファンディングの収益は確定申告が必要ですか?
初めて不動産クラウドファンディングをやりました。 ここでの収益は給与所得以外の所得になりますか? 確定申告が必要な場合、いくらから申告対象になるのか知りたいです。 ちなみに匿名組合型でのクラウドファンディングです。
141 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/12/23
- [1回答]
327 view
マンションの減価償却について教えてください
投資用のマンションを購入しましたが、確定申告のことを考えた際に減価償却について疑問が浮かんできました。 購入したのは、東京都内の中古マンション(築12年、2LDK、3,200万円)です。内訳は建物部分が1,800万円、土地が1,400万円と説明を受けました。現在は賃貸に出しており、月額12万円の家賃収入があります。 減価償却について、以下の点がわからず困っています。 ・中古マンションの耐用年数をどのように計算すればよいのでしょうか? ・建物と設備の按分はどのようにすべきですか?具体的な比率はありますか? ・定額法と定率法、どちらを選択すべきでしょうか?それぞれのメリット・デメリットは? ・リフォーム費用(キッチンとバスルームを改装、計250万円)は減価償却にどう影響しますか? ・確定申告書のどの欄に減価償却費を記入すればよいのでしょうか? 初めての不動産投資で、減価償却についてほとんど知識がない状態です;;アドバイスをいただけますと幸いです。
327 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [5回答]
367 view
不動産投資における老後の安心感
不動産投資の提案を受けています。そこでは老後の安心感を謳って提案されることが多いのですが、信じてよいでしょうか。修繕とか空室リスク等心配なデメリットが多く、本当に投資していいものなのか良く分からなくなってしまいました。
367 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
- [2回答]
488 view
マンション投資のおすすめエリアは?
23区内でワンルームマンション投資を考えています。 なるべく価値が下がらず10年、20年後に売却して利益がでやすい物件が多いおすすめエリアがあれば教えてください。
488 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/26
- [1回答]
96 view
マンションの不動産投資について
利益が出せる不動産購入のタイミングを知りたい。円安の影響で価格が高騰しているため、購買力の変動による価格下降の可能性が気になります。
96 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [2回答]
370 view
投資マンションのおすすめエリア教えてください
東京より価格高騰もしていないと思い、大阪でワンルームマンションの投資をしたいと思っています。 大阪に住んだことがなく土地勘がないのですが、今後の価格上昇の見込める人気エリアはどのあたりでしょうか?
370 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2024/07/06
- [4回答]
447 view
事故物件を投資物件として購入するデメリット
マンション投資を考えているのですが、例えば事故物件を安く購入して、賃貸として貸し出した場合、3年経過前は告知義務がある為家賃を相場より低く設定し、3年経過後に住み替えがあった場合には相場価格に戻して運用することは問題ないのでしょうか。
447 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [2回答]
267 view
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない 都心のマンションを所有しており、ここ数年の市場の家賃上昇の流れを見て、家賃の値上げを検討しています。 しかし、管理会社からは「今の家賃のままの方が入居者が決まりやすい」と言われ、消極的な態度を取られています。 実際に周辺の新規募集賃料を調べたところ、現在の入居者が支払っている家賃よりも明らかに高くなっているため、 更新時に適正な価格へ引き上げるのが妥当だと思っているのですが、管理会社は「大幅な値上げをすると退去リスクが高まる」と言い、積極的に交渉してくれません。 ちなみに1LDKで10万円です。こういう場合、強く出て良いでしょうか。1~2万円上げる分には妥当だと感じています。
267 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/03/18
- [4回答]
90 view
ワンルーム投資とファミリー向け投資、リスクが少ないのは?
不動産投資を検討中です。 学生が多いエリアでのワンルームマンション投資と、子育て世帯が多い地域でのファミリー向け賃貸はどちらがリスクが少ないでしょうか。 手持ち資金は1,000万程、投資ローンを借りて15年程運用後に売却予定です。 ワンルームマンションは高円寺~吉祥寺付近、ファミリー向け賃貸も同じく都内で考えています。 投資ローンの借り入れも増えますが、入居期間が長く安定した収益があるならと検討中です。 ざっくりとした意見でも構いませんので、何かアドバイスがあればお願いします。
90 view
-
50代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/11
- [2回答]
322 view
母からの相続
母からの相続があり、車が5台ほどおけるくらいの土地を所有しています。(現在は空き家になってます) 住宅街にあり、集合住宅も結構あるので、その土地を駐車場にして経営しようかと思っているのですが、駐車場経営は投資としてどうなのでしょうか。ど素人なので全く知識がありません。 (相続のタイミングで、不動産会社から手紙がはいり、そのような活用方法があることをしりました。) 周りからは売却して投資信託したら?と言われておりますが、せっかく良い場所にある土地なので、上手に運用したいと思っています。 また、わたしは別に住まいがありますので家を建てる予定はありません。 どんな運用の仕方があるか、アドバイス頂きたいです。
322 view