不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/07/21
-
- 更新日
- 2024/12/07
- [2回答]
810 view
所沢駅周辺の開発に伴い、投資用マンションを購入予定です。
所沢駅周辺の開発に伴い、投資用マンションを購入予定です。
ワンルームタイプよりも、ファミリータイプが良いかと思っていますが、専門家のご意見を伺いたいです。特に所沢の中でもおすすめのエリアなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
所沢駅は、西武新宿線と西武池袋線が乗り入れており、駅周辺の再開発が進行中で大型商業施設の建設等、これからの発展が期待できるかと思います。ご承知の通り、住宅としての需要が多いエリアであり、ワンルームタイプよりファミリータイプの方が良いかと思います。お勧めのエリアですが、様々な要望(例えば、トトロの森でお子様を遊ばせたい等)があるため一概に申し上げられません。今年の4月にマンションの購入のお手伝いをした際にも車通勤の利便性を重視され、結局東所沢駅近くのマンションをご購入されました。その際に近隣の駐車場の空きがなく見つけるのに大変苦労しました。駐車場の空き状況は、お調べしておいた方が良いエリアだと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/07/29
- [0回答]
723 view
効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか
最近、不動産投資信託(REIT)に興味を持ち始めましたが、正直なところ不安も大きいです。 安定した配当が魅力的に感じる一方で、不動産市況の変動リスクも気になります。 特に、コロナ禍でオフィス需要が変化している中、オフィス系REITへの投資は賢明なのでしょうか。 また、個別銘柄を選ぶのか、それともREIT指数に連動するETFを購入するのが良いのか判断に迷っています。 さらに、国内REITだけでなく、海外REITへの投資も検討すべきでしょうか。 税制面では、特定口座での取り扱いや配当課税について理解が浅いです。 長期的な資産形成を考えると、REITをどのように活用すべきか悩んでいます。 安定性と成長性のバランスを取りつつ、効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか。
723 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/05/25
- [4回答]
780 view
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。 今自己資金として600万あります。 主人の年収は安定しており、主人のみの給料で生計がたてられているため投資の話には協力してくれることになっています。 この自己資金での適切な投資物件の金額や条件について教えていただきたいです。 不動産投資に強い会社さんについても知りたいです。
780 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/18
- [2回答]
604 view
投資用マンションに関して
投資用マンション(ワンルームマンション)の購入を検討しています。 節税や短期売却を狙って購入を考えておりますが、 都内のマンション(世田谷区2500万)か博多天神エリア(1200万前後)を2戸購入するかを悩んでおります。 26歳独身で年収は750万ほどですが、節税、短期売却を考えると再開発エリアの福岡の物件が良いかと思っております。 アドバイスをいただけると、嬉しいです。 よろしくおねがい致します。
604 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [5回答]
2381 view
不動産投資のデメリットを超えるメリット、不動産投資の今後見通しは?
不動産投資について考え始めましたが、デメリットしか思いつきません。 今後の見通しや、デメリットを超えるメリットについてご教示いただけますと幸いです。
2381 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/26
- [2回答]
718 view
不動産投資での物件の選定における重要な要因は?
不動産投資において、物件の選定における重要な要因は何でしょうか? 例えば、立地条件、築年数、賃貸需要など、 投資物件を選ぶ際の優先事項について詳しく教えていただけますか?
718 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/07/21
- [2回答]
149 view
区分マンションの内装、設備工事費の妥当性チェックと低減交渉
退去後の内装、設備工事費の見積もりを不動産管理会社から届きました。もとより、原状を確認して妥当性をチェックする必要があると思っていますが、壁紙張り替え、エアコン、トイレウオッシュレット、消火器、電源盤交換等、経年劣化を利用として全て交換で、想定以上の見積もりを請求されています。当該不動産管理会社は、提携する工事会社の見積もりをそのまま当方に出しているようですが、廃棄費や駐車場料金など、不当とは言いませんがマークアップしているように見受けられます。エアコン、トイレウオッシュレットなどは、ビックカメラなど家電量販店に直接頼めば、安くなるかと考えています。どういうふうに、不動産管理会社に話して交渉したらいいか、ご教示ください。
149 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
636 view
余剰資金の物件投資
余剰資金を物件に投資して少しずつ増やせればと思っているのでまず知識をつけたいのですが、何から始めればいいのかがわからず後回しにしがちです。超初心者にもおすすめの入門書などあれば知りたいです。
636 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/05/24
- [5回答]
1492 view
都内でのマンション投資について教えてください。
30歳独身女性です。年収600万 都内賃貸マンションに住んでます。 都内でのマンション投資を検討しています。 具体的には築10年以内の1LDKか2LDKのマンションを購入し、賃貸に出す予定です。予算は自己資金500万円を含む約3000万円を想定しています。 マンション投資において、物件選びの際に注意すべき点や、特に重視するべき条件についてアドバイスをいただければと思います。 それと物件の管理を専門の管理会社に依頼する場合、その選び方や費用についても知りたいです。 どのような基準で管理会社を選ぶべきでしょうか?また、管理費用の相場についても教えてください。
1492 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/05/01
- [2回答]
696 view
マンション投資における節税対策について
30代女性。結婚5年目、3歳になる子供がいます。 都内の賃貸マンションに住んでいます。 正社員で働いており、年収は400万ほどですが、主人と合わせると1000万くらいです。 将来のために不動産投資をしたいと考えていますが、所得税に関する知識が乏しいため、適切な投資戦略がわかりません。 マンション投資における節税対策として効果的な方法は何か、またその方法を取り入れる際の注意点についてアドバイスをいただけないでしょうか。
696 view
-
10代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/02/14
- [4回答]
814 view
投資について新築か中古か
30代男性です。新築マンションと中古マンションのどちらに投資するべきかで迷っています。 新築マンションの方が入居率が高いと聞きますが、中古マンションの方が初期投資コストを抑えられるとも聞きます。 両者のメリット・デメリットを踏まえ、実際のところどちらが長期的に見て収益性に優れる投資でしょうか?
814 view
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
私自身、首都圏(東京・神奈川・埼玉)で暮らし、働いた経験があるため、エリア特性や賃貸需要の動向について実感を持っています。所沢駅周辺は、東京都心へのアクセスが便利で、再開発による地域活性化も進んでおり、投資先として非常に魅力的です。
ワンルームタイプ vs. ファミリータイプ:投資判断のポイント
1. 賃貸需要の分析
・ワンルームタイプ:主に単身者や学生をターゲットとし、都市部や駅近で高い需要があります。所沢駅周辺は西武新宿線と西武池袋線が交差する交通の要所であり、都心へのアクセスも良好なため、通勤・通学者からの需要が期待できます。
・ファミリータイプ:ファミリー層を対象とし、広い間取りや生活環境の充実が求められます。所沢市は自然環境が豊かで、子育て世帯にも人気のエリアであるため、ファミリータイプの需要も見込めます。
2. 投資リスクとリターン
・ワンルームタイプ:
利点:初期投資額が比較的低く、空室リスクが分散されやすい。
課題:賃料が低めで、管理費や修繕費の割合が高くなる可能性があります。
・ファミリータイプ:
利点:賃料が高めで、長期入居者が多い傾向があります。
課題:初期投資額が大きく、空室時の影響が大きい。
3. 所沢駅周辺の開発状況
所沢駅西口では、西武鉄道による大規模な再開発が進行中で、商業施設や公共スペースの整備が計画されています。
西武鉄道
これにより、地域全体の利便性や魅力が向上し、賃貸需要の増加が期待されます。
4. 投資戦略の提案
所沢駅周辺の再開発による地域の活性化を考慮すると、ファミリータイプのマンション投資は有望です。特に、駅から徒歩圏内で生活利便施設が整ったエリアは、ファミリー層からの高い需要が期待できます。
(所沢市内のおすすめエリア)
1. 所沢駅周辺
再開発が進む所沢駅西口エリアは、商業施設の充実や交通利便性の向上が見込まれ、投資対象として魅力的です。
2. 新所沢駅周辺
西武新宿線の新所沢駅周辺は、閑静な住宅街が広がり、ファミリー層に人気のエリアです。特に、けやき台や所沢新町などは生活環境が整っています。
3. 小手指駅周辺
西武池袋線の小手指駅周辺は、大型商業施設や公園があり、子育て世帯に適した環境が整っています。
(投資時の注意点)
1. 物件選び
・築年数:築浅の物件は設備が新しく、修繕費用が抑えられる可能性があります。
・管理状況:管理組合の運営状況や修繕積立金の状況を確認し、将来的なリスクを評価しましょう。
2. 賃貸需要の調査
・周辺の家賃相場:同エリアの類似物件の家賃を調査し、適正な賃料設定を行いましょう。
・競合物件の状況:新築物件の供給状況や空室率を確認し、競争力を維持できるか検討が必要です。
3. 法的・税務的な確認
・法令遵守:建築基準法や都市計画法などの法令を遵守しているか確認しましょう。
・税務面:不動産取得税や固定資産税などの税負担を事前に把握し、収支計画に反映させましょう。
所沢駅周辺の再開発により、地域の魅力が高まることが期待されます。ファミリータイプのマンション投資は、長期的な安定収益を目指す上で有望な選択肢となるでしょう。ただし、物件選びや市場調査を慎重に行い、リスク管理を徹底することが成功の鍵となります。
以上、参考になれば幸いです。