不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
-
- 更新日
- 2025/02/01
- [4回答]
881 view
夫が独身時代に購入したワンルームマンション
夫がワンルームマンション投資をしています。
独身時代に購入したもののようですが、家賃保証や修繕積立金諸々の出費があり毎月1万円ほどの赤字で、これに固定資産税などがあると更にマイナスの状態です。
立地は都内の駅近で良いようなのですが、実際赤字なので手放してほしいと何度も伝えていますが納得してくれません。主人曰く、今は赤字だけど今後家賃の値上げをする予定なのでプラスになるはずと言って聞きません。
どうしたら納得してくれるでしょうか。
それとも、実際に投資を続けた方がプラスなのでしょうか。
-
果たして、手放せる状態でしょうか。残債額が大きすぎかなり資金を投入しないと売るに売れない、という状態ではありませんか。ご主人様もうすうす気が付いていて、踏み切れないあるいは貯金を全部投入しても残債額に届かない、という状態もあり得ます。
新築ワンルームマンション投資ではよく聞く話です。
周辺の賃貸環境を調べて旦那様の期待を論破することは難しくありませんが、しこりが残ります。お勧めしません。
論破ではなく共感を得た方が効果的なのではないでしょうか。不動産投資の目的は豊かな生活でしょうから、その方向性に向けてプラスになっているのか、そうではないのか、ゆっくり時間をかけて、責めずに一緒に乗り越えようという方向で行動してみてはいかがでしょうか。 -
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
ご主人が保有するワンルームマンションについて、以下の視点で現状を整理し、判断材料を提供することで話し合いが進む可能性があります。
【1. 投資の現状分析】
・収支の具体的な計算
家賃収入から管理費、修繕積立金、家賃保証料、固定資産税、ローン返済を差し引いた実際の収支を正確に把握する。将来の家賃値上げの可能性と、それが収支に与える影響を具体的なデータで検討。
・物件の市場価値を確認
現在の売却価格がどの程度になるかを調査する(不動産会社の査定を依頼)。
・売却益が出るなら手放す選択肢も検討。
【2. 続ける場合のリスクと対策】
(リスク)
・将来の修繕費用の増加(大規模修繕など)。
・賃貸需要の変化(空室リスク)。
・金利上昇の可能性(ローンが変動金利なら特に注意)。
(対策)
・家賃値上げが現実的かどうかを市場動向から判断(周辺相場と比較)。
・節税効果の再確認(損益通算で節税できるか)。
・赤字補填が長期的に家庭の財政に与える影響を計算。
【3. 売却のメリットとタイミング】
(売却メリット)
・赤字補填の負担がなくなる。
・売却益がある場合、資金を他の用途や投資に活用可能。
(タイミング)
・現在の不動産市況(都内駅近は高値で売れる可能性がある)。
・築年数が進むほど価格が下がるリスクも考慮。
【4. 話し合いの進め方】
・データを共有する
感情論ではなく、収支計算や市場動向を具体的に示す。
→ 例えば、「現在年間12万円の赤字。5年で60万円の負担になる」など具体的に提示。
・専門家の意見を取り入れる
不動産投資の専門家やファイナンシャルプランナーに相談し、中立的なアドバイスをもらう。
・家庭全体の財政と比較する
他の投資や支出に資金を回せる可能性を示す。
【まとめ】
・データに基づく判断が最優先
市場価値や収支計算を明確にすることで、どちらが合理的か見えてきます。
・継続か売却かは双方の納得感が重要
感情論ではなく、投資としての合理性をもとに話し合いを進めると良い結果が得られるでしょう。
以上、参考になれば幸いです。 -
はじめままして。
株式会社スクレバンクの吉岡と申します。
投資用マンション売却も多く手掛けております。
家賃を上げてプラス収支になるのであれば良いですが、経済状況が大きく好転しない限り、家賃を上げていくのは、都内であっても難しいように感じております。また、築年数も当然のごとく古くなってまいります。
今後金利も上がっていくだろう中で、収支を改善するためには、繰り上げ返済などをして、マイナス分を減らしていくなど工夫をすることも必要かと思います。
投資用不動産は、結論、何を目的とするかになるかと考えております。
・節税対策
・保険効果
・不労所得
・キャピタル狙い
他にもそれぞれお考えがございますが、それによって動き方も変わってまいります。
お悩みの一助になればと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/05/09
- [3回答]
732 view
投資用コミュニティの活用について
初めまして。WEB系の仕事をしている30代男性です。 不動産投資に興味があるのですが、あまり知識がないです。 セミナーにも行ってみたいのですが、あまり良いイメージが無いのと一人で行くのが怖くて・・・ 投資について勉強するためにおすすめのセミナーやコミュニティなど教えていただきたいです。 投資の勉強法などでもかまいません。お願いいたします。
732 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [2回答]
418 view
社会保障費の増大に伴い、不動産市場にどのような変化が予想されるでしょうか?
社会保障費の増大に伴い、不動産市場にどのような変化が予想されるでしょうか? 気になっているのは、地方自治体の財政圧迫により、公共サービスの質が低下する可能性があると聞きました。これは地域の不動産価値にどう影響しますか?不動産価格の下落リスクが高まるのでしょうか? 現役世代の可処分所得減少が予想されますが、これは住宅ローンの返済能力や住宅購入にどう影響すると考えられますか?特に、都市部と地方部で影響に違いはありますか? 一方で、高齢者向け住宅や介護施設の需要増加が見込まれると聞きます。このような施設への投資は有望なのでしょうか?また、既存の一般住宅を高齢者向けにリノベーションする需要は増えると思いますか? 最後に、社会保障費増大に備えて、不動産投資や資産運用の面でどのような対策を講じるべきでしょうか?長期的な視点から、安定した資産形成のため専門家のかたの見解をお伺いしたいです。
418 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/02/27
- [2回答]
685 view
タワーマンションの管理費・修繕積立金が高騰…長期的に保有すべきか
数年前に都心のタワーマンションを投資用として購入し、これまで安定した家賃収入を得てきました。 しかし先日管理組合から「管理費と修繕積立金の大幅な増額」を通告され、今後の運用方針を見直さざるを得ない状況になっています。 購入時には「管理費・修繕積立金は今後も安定」と説明を受けていたのに、築年数が進むにつれて維持コストが想定以上に増えてきたようです。 特に、タワーマンションはエレベーターの台数が多く、外壁や設備の維持に莫大なコストがかかるため、管理組合も積極的に積立金の増額を決めているとのこと。 現在の賃貸市場を見る限り、家賃の引き上げは可能ですが、それでも管理費の上昇分をカバーできるほどではなく、 ローンの返済や固定資産税を含めると、キャッシュフローが圧迫されてしまい、いずれ「持ち続けるリスク」が大きくなるのではと悩んでいます。 シンプルに家賃を上げるのが良いか、それとも売却して別の投資先に切り替えた方が良いか、ご意見頂きたいです。また高く売る工夫等あれば具体的な事例を聞きたいです。
685 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市淀川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [3回答]
614 view
利回りの良し悪し
収益物件の利回りについて疑問があります。 基本利回り5〜7%が一般的ですが、時折10%以上の高い利回りの物件を見かけます。 このような高い利回りの物件には何か特別なメリットがあるのでしょうか? また、高利回りの物件にはどのようなリスクが潜んでいる可能性があるのか詳しく教えていただけますか? 具体的な利回りとリスクの関係について知りたいです。
614 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/07/21
- [2回答]
602 view
所沢駅周辺の開発に伴い、投資用マンションを購入予定です。
所沢駅周辺の開発に伴い、投資用マンションを購入予定です。 ワンルームタイプよりも、ファミリータイプが良いかと思っていますが、専門家のご意見を伺いたいです。特に所沢の中でもおすすめのエリアなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
602 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/01/03
- [1回答]
254 view
マンションの投資を考えている
将来が不安なのでマンション投資を始めたいです。これまで経験がないので初歩的なところから教えて貰えると助かります。
254 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [3回答]
1707 view
投資用マンション
日本の人口が減少していく先々、投資用マンションの購入は果たして、有効な資産運用の手段に成り得るのだろうか?
1707 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [0回答]
122 view
立石の再開発、投資対象としてアリ?周辺相場や将来性が知りたい
最近、立石周辺の物件価格がじわじわ上がってきている印象があります。 再開発で街の雰囲気が大きく変わるなら、収益物件として持っておくのも手かなと検討中です。 ただ、まだ地元感が強くて流動性や賃貸需要に不安も…。駅周辺だけでなく、四つ木・お花茶屋あたりも含めて投資価値があるのか気になっています。
122 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/05/11
- [3回答]
217 view
共働き夫婦。節税のための不動産投資はやるべきなのか。
「不動産投資で節税できる」という営業を最近されました。 ですが、うまくやらないと空室が出るリスクやローンの負担が大きくなったり、 自分たちがマイホームを購入する時、ややこしくなるのではと感じます。 それでも夫が「節税になるなら」と前向きですが、 私は今共働きだからいいけど、いつそれができなくなるか… 節税目的で不動産の投資をするのは本当に賢い選択なのか… とずっと考えがぐるぐるしています。 ご意見ください。
217 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
243 view
不動産投資の悩み
私は最近、東京の墨田区でワンルームマンション投資を始めたのですが、いくつか悩みがあります。 まず、一番気になっているのは空室リスクです。購入した物件は駅から徒歩10分圏内で築10年程度の比較的きれいなマンションなのですが、なかなか入居者が決まりません。不動産会社に相談すると「家賃を少し下げれば決まりやすくなる」と言われたものの、すでに相場より少し安めに設定しているので、これ以上下げると利回りが悪化してしまいます。 また、管理会社の対応にも少し不安を感じています。最初は「募集も管理もすべて任せて大丈夫」と言われていましたが、実際は連絡が遅かったり、こちらから催促しないと動いてくれなかったりすることがあり、信頼して任せていいのか悩んでいます。 さらに、今後の修繕費や固定資産税の負担も気になります。購入時にある程度計算していたものの、実際に支払いが発生すると想定以上に出費がかさみ、長期的に見て本当に利益が出るのか不安になっています。 ワンルームマンション投資は初心者でも始めやすいと言われていますが、思った以上に難しいと感じています。同じような経験をされた方、どのように対処されたのかアドバイスをいただけると助かります。
243 view
ご相談者様
ワンルーム投資につきまして、
=悪い物というわけではございません。
購入時の金額はもちろん、
立地等に左右されてしまいますが、
10年程前にご購入されていた方で、
プラスで売却を頂いている方も多くいらっしゃいます。
ご相談者様の場合は内容を見る限り、
家賃保証(サブリース)契約になっているかと思われますので、
ご相談者様のお考えの通り、
マイナスが出ている場合は収支の改善、
状況の見直しが必要になります。
納得をして頂く、という点につきましては、
ご本人様としても投資の観点、
ご家族に遺される想いなどから、
思い切った判断をしづらいのかと思います。
ご納得を頂けるかはわかりませんが、
まずは収支状況の計算を行い、
実際にマイナスをご理解頂き、
購入時期から考え、
この先プラスになるのかなど、
総合的なご判断が必要になります。
ご相談者様がよろしければ、
私までご連絡をくださいましたら、
収支シミュレーション、お見積りを行いますので、
お気軽にご相談くださいませ。