不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
-
- 更新日
- 2025/03/12
- [2回答]
288 view
不動産投資
キャッシュもたまり、不動産投資をするか迷ってます、メリットだけではなく、デメリットもしっかりと知りたいです。またローンを組むことが少し不安です
-
おっしゃる通り、ローンを使う場合には破綻リスクが上昇します。支払い額>入金額という状態が発生すると、本業の収入から支出する必要があるので、焦って賃料を下げてしまったりします。
ですから、支払い額>入金額という状態を作らないようにしなくてはいけません。その方法は2つ。
一つ目は入居期間を長くすることです。単身者の入居期間は2年あるかないかですが、ファミリー物件の場合、4年を超えます。戸建の場合さらに長くなります。
2つ目は複数戸所有することです。1室だけでは退去があれば無収入ですが、4戸のアパートの場合全空になること頻度が下がります。40戸の場合全空はほぼ無くなります。
ということは、新築ワンルームマンション投資というものが、原理原則に反しているかわかると思います。手の出しやすさではピカイチですが、よほどうまく運営しないと2年後大変になります。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/06/26
- [4回答]
744 view
古くなっても、立地や環境が良ければ資産価値は下がらないものなのでしょうか。
いくら資産価値の高いマンションを購入しても、築年数が古くなれば価値は下がっていくと思うのですが、専門家のご意見を伺いたいです。古くなっても、立地や環境が良ければ資産価値は下がらないものなのでしょうか。
744 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
2556 view
住宅ローンの代わりに、慰謝料と養育費の減額について
現在離婚協議中ですが、夫から住宅ローンを負担する代わりに慰謝料と養育費を減額して欲しいと言われました。そんな要求、通るのでしょうか?
2556 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [0回答]
712 view
最近J-REITへの投資を始めました。
最近J-REITへの投資を始めました。分配金や売買益に関する税金について、いくつか疑問があります。 まず、分配金にかかる税金は確定申告が必要なのでしょうか?特定口座(源泉徴収あり)で保有していますが、追加で手続きは必要ですか? また、複数のJ-REITに投資していますが、それぞれの分配金や売買損益を個別に管理する必要がありますか?それとも、一括で計算できるのでしょうか? さらに、長期保有による税制優遇はあるのでしょうか?株式投資のような少額投資非課税制度(ニーサ)の対象になるのかも知りたいです。 J-REITの税金に関する基本的な仕組みや、効率的な節税方法があれば教えていただきたいです。初心者にも分かりやすい説明をお願いします。
712 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2024/09/25
- [3回答]
580 view
マンション投資について質問
マンション投資、とよく聞きますが、不動産は所有しているだけで固定資産税や管理費等かかりますし、築年数が増えるにつれ価値も下がっていくので、投資をするなら株や投資信託等、別の方法の方が効率が良いと思うのですが、、、、 マンション投資のメリットはどんなところでしょうか。教えてください
580 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
- [2回答]
802 view
マンション投資のおすすめエリアは?
23区内でワンルームマンション投資を考えています。 なるべく価値が下がらず10年、20年後に売却して利益がでやすい物件が多いおすすめエリアがあれば教えてください。
802 view
-
10代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/02/14
- [4回答]
764 view
投資について新築か中古か
30代男性です。新築マンションと中古マンションのどちらに投資するべきかで迷っています。 新築マンションの方が入居率が高いと聞きますが、中古マンションの方が初期投資コストを抑えられるとも聞きます。 両者のメリット・デメリットを踏まえ、実際のところどちらが長期的に見て収益性に優れる投資でしょうか?
764 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/08/19
- [1回答]
53 view
管理費と修繕費で利回りが低下する不安
中古マンション投資を検討していますが、管理費や修繕積立金が月2万円以上かかると聞き、利回り計算が一気に悪化しました。表面利回り7%と聞いても、管理費・修繕費・固定資産税を差し引くと実質は3%台。さらに10年後には大規模修繕が予定されており、一時金の徴収リスクもあるそうです。現金を投資に回せばインフレ対策にはなりますが、こうした維持費で利益が削られるなら意味がないのではと迷います。管理費や修繕費が適正な物件の見極め方を知りたいです。
53 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/02
- [2回答]
370 view
不動産投資ファンドに興味があります
不動産投資はハイリスクなイメージですが、不動産投資ファンドは専門家から見てどうでしょうか。 預金が増えてきたので、興味があり色々なファンドを調べています。 投資信託のようなイメージで運用できると思っているのですが、投資信託しか経験がない一般人でも大丈夫でしょうか。メリット・デメリット等あれば教えてください。
370 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 京都府京都市中京区
-
- 投稿日
- 2025/08/27
- [0回答]
18 view
サブリース解約後、空室だらけになってしまった
サブリース契約を解除した途端、空室が増えてしまいました。 家賃設定やリフォームで改善を試みていますが効果が薄く、管理会社の選び方に悩んでいます。 収益改善の具体策が知りたいです。
18 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [2回答]
499 view
社会保障費の増大に伴い、不動産市場にどのような変化が予想されるでしょうか?
社会保障費の増大に伴い、不動産市場にどのような変化が予想されるでしょうか? 気になっているのは、地方自治体の財政圧迫により、公共サービスの質が低下する可能性があると聞きました。これは地域の不動産価値にどう影響しますか?不動産価格の下落リスクが高まるのでしょうか? 現役世代の可処分所得減少が予想されますが、これは住宅ローンの返済能力や住宅購入にどう影響すると考えられますか?特に、都市部と地方部で影響に違いはありますか? 一方で、高齢者向け住宅や介護施設の需要増加が見込まれると聞きます。このような施設への投資は有望なのでしょうか?また、既存の一般住宅を高齢者向けにリノベーションする需要は増えると思いますか? 最後に、社会保障費増大に備えて、不動産投資や資産運用の面でどのような対策を講じるべきでしょうか?長期的な視点から、安定した資産形成のため専門家のかたの見解をお伺いしたいです。
499 view
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
不動産投資を検討されているとのことで、具体的にメリットとデメリットを分かりやすく回答しますね!
不動産投資のメリット
① 安定的な収入(インカムゲイン)
・入居率が安定すれば毎月一定の家賃収入を得られる。
・他の投資(株式・仮想通貨)に比べ値動きが穏やかで長期的に安定。
② 節税効果・税金対策になる
・建物や設備の減価償却費を計上でき、節税効果が期待できる。
・相続税対策としても有効。
③ 資産価値の維持や上昇(キャピタルゲイン)
・物件の立地によっては価格上昇の可能性があり、売却益を狙える。
④ インフレに強い
・インフレ時には物件価値や家賃も上がり、インフレヘッジ(インフレ対策)になる。
⑤ 融資によるレバレッジ効果
・銀行融資を利用して、自己資金以上の投資が可能。
不動産投資のデメリット(注意点)
① 空室リスク
・入居者が決まらないと収入がゼロになり、維持費だけが発生。
・特に地方や築年数の古い物件は空室率が高まりやすい。
② 修繕・維持費の発生
・建物が老朽化すると修繕費用が増加。
・突然の設備故障で大きな出費が必要になるケースもある。
③ 資産価値下落のリスク
・地価下落や建物の老朽化により、購入価格より価値が大幅に下がることもある。
・特に地方物件や古い物件はリスクが高い。
④ 金利上昇リスク
・金利が上がると、ローン返済負担が増える。
・現在は低金利だが、将来の金利上昇リスクを考慮する必要あり。
⑤ 流動性の低さ
・不動産は売却に時間がかかり、すぐに現金化することが難しい。
「不動産投資で損する」パターンの一例
・想定以上の空室が長期化する
・賃料が市場の変化で下がってしまう
・老朽化で高額修繕が発生
・入居者トラブル(家賃滞納など)
・立地が悪く、売却時に大幅に値下がりする
不動産投資を始める際にチェックするべきこと
初めての方は特に以下を意識しましょう。
◎「利回り」の現実性を厳しくチェック
(表面利回りだけでなく、管理費・修繕費を差し引いた『実質利回り』で考える。)
◎物件立地の確認
(駅近、人気エリアなど将来的な資産性を見極める。)
◎融資条件・金利・返済額の試算
(返済比率は賃料収入の40~50%以内に抑えることが安全。)
◎物件の耐用年数や大規模修繕予定
(特に中古物件では、近々修繕が必要か確認する。)
「不動産投資」は、安定した収益が魅力ですが、物件選びや運営方法を誤るとリスクも大きくなりますので、ご注意を!頑張ってください!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!