不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/03/23
-
- 更新日
- 2025/01/29
- [4回答]
1986 view
老後の資産形成における中古マンションの投資について
都内のサラリーマンです。
老後の資産形成の目的で、中古のマンション投資を検討しています。
場所は城南・城西エリアで2,000万円~3,000万円程度を考えています。
今後、どのように考えていったらよろしいでしょうか?
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
中古マンション投資は、老後の資産形成として非常に有力な選択肢です。特に、城南・城西エリアは東京の中でも需要が安定しており、賃貸ニーズや資産価値の面で期待できるエリアです。以下のポイントを考慮しながら進めていくことをお勧めします。
1. エリア選定の視点
需要が高いエリアを選ぶ
城南(品川区・目黒区・大田区)や城西(世田谷区・杉並区)エリアは、通勤利便性が高く、単身者やファミリー層の需要があります。駅近物件や生活利便性の高い立地を優先してください。
人口動態と開発状況を確認
エリアの人口動態(増加傾向かどうか)や、再開発プロジェクトの計画があるかどうかを調べると、将来的な資産価値の予測がしやすくなります。
2. 物件選定の基準
価格帯と利回りのバランス
2,000万~3,000万円の予算では、表面利回りが4~6%を目安にすると良いでしょう。ただし、修繕費や固定資産税などの実質的なコストを考慮し、実質利回り(ネット利回り)も確認して下さい。
築年数と修繕履歴
築20~30年以内の物件で、管理状況や修繕履歴がしっかりしているものを選びましょう。管理組合が機能しているか、長期修繕計画が適切に立てられているかも重要です。
間取りと需要層
ワンルームや1LDKは単身者向け、2LDKは若いファミリー層向けと需要が異なります。ターゲットを明確にし、それに適した間取りを選びましょう。
3. ローンと資金計画
自己資金とローンのバランス
金利が低い環境ではローンを活用しつつ、返済比率を無理のない範囲(手取りの30~35%以下)に抑えるのが理想です。投資ローンを利用する場合は、収益性が十分に見込めるかを金融機関が重視するため、物件の収益計画をしっかり作りましょう。
将来的な資金流動性の確保
老後資産として売却を視野に入れるなら、需要が長期的に安定している物件(駅近、商業エリア隣接など)を選ぶのがおすすめです。
4. 賃貸運用の視点
管理会社の選定
信頼できる管理会社を選び、入居者管理やトラブル対応を任せることで、安定した運用が可能になります。口コミや評判を確認し、複数社から提案を受けましょう。
空室リスクへの対応
物件選定時に空室リスクを低減する工夫をしましょう。立地だけでなく、内装の状態や設備のアップグレード(エアコンやキッチンの新調など)が、競争力を高めます。
5. 将来の出口戦略
売却時の資産価値を意識
中古マンションは、新築と異なり価格の下落幅が抑えられやすいですが、築年数が50年を超えると資産価値が大きく下がる傾向があります。売却時期を築年数40年以内とするなど、計画的に運用を進めましょう。
長期保有と短期売却の選択肢
長期的に賃料収入を得るか、一定のタイミングで売却益を狙うか、経済状況や個人のライフプランに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。
6. 注意点とリスク管理
法規制の確認
住宅ローン控除や減税制度が適用される条件、また近隣の再開発計画や用途地域の規制を確認しておきましょう。
自然災害リスク
地震や水害のリスクが低いエリアかどうか、ハザードマップをチェックしてください。また、火災保険や地震保険を適切に選択することも重要です。
次のステップ
エリアの現地視察を実施:周辺環境や物件の雰囲気を確認。
不動産会社に相談:物件紹介だけでなく、投資シミュレーションの提案を依頼。
収支計画の詳細化:購入後のキャッシュフローを具体的に算出。
ローン事前審査:事前に融資可能額を確認しておくと物件選びがスムーズです。
以上、参考になれば幸いです。 -
『老後の資産形成のための不動産』
とてもいいお考えだと思います。
私自身も老後のための収益マンションを、居住しているマンション以外に所有していますが、それは、同じように老後のためです。年金はあてにならないですからね
今後、どのように考えていったらよろしいでしょうか?
というお言葉で締めておられますが、これは、何から初めていいのかわからないということでしょうね?
まず、絶対にお願いしたいのは、よくある不動産投資セミナーなどには行かないことです
これらのセミナーが全て悪いというわけではないですが、とにかく胡散臭いセミナーが多いのと、
私たちプロが聞けば明らかにおかしい話でも一般の方にはもっともらしく聞こえてしまうようです。
まず、はじめる最初の一歩としましては...
ネットでの評判の声が多い不動産会社さんをお尋ねになられて老後のための収益マンションを考えていることを
相談してみることでしょうね。
ただし、収益の善し悪しをちゃんと把握している営業マンばかりではないので、話をしていて、説明がよくわからなければ、担当者や、会社を変えて、ご自身が納得いくパートナーがみつかるまで、探し続けるのがいいと思います。
収益は、物件の選定がとても大事ですが、
それは後に置いておきまして、まずは、ご自身の目的である老後の資産形成のための
不動産の収益知識を、わかりやすく説明してもらい、ご自身でも最低限の知識をお持ちになること。
ちゃんと教えてくれるパートナーなら、
その後の物件の選定もちゃんとできると思いますよ。 -
まずは、目的に応じて購入価格や借り入れを検討する必要があります。
一般的に老後資金はご夫婦で「約25万円」が最低限必要と言われています。(ご自宅が無借金である前提です)
その金額はあくまで最低限のお金なので、ゆとりある生活をするためにはプラスアルファ必要ですね。お客様の年金が仮に20万円とすると最低でも5万円以上はご自身でご用意していただかなくてはなりません。
多くの方は保険、貯金、退職金で賄いますが、ご質問の通り、不動産投資という選択肢もございます。
(城南エリアのその金額帯だと毎月の賃料は、10万円〜15万円となります)
そのため年金プラス不動産で最低限な暮らしに必要な資金を賄い、プラスアルファは貯金と保険で補うのは合理的です。
ただし、年金支給の65歳(恐らくその頃には70歳になっているかもしれませんが…)には不動産の借り入れを0円にしておく必要があります。そのため、借り入れ年数を年金支給年齢までに設定する方法もありますが、個人的には出来るだけ【長く借りて繰り上げ返済する】のをお勧めしています。借り入れは短くするのは簡単ですが、長くするのは難しいからです。
今の金利と不動産価格から考えると毎月のキャッシュフローがトントンか少し赤字になる可能性があります。
そのため、毎月の収支を繰り上げに当てるのはできませんが、団信があるのでご自身で加入されている保険の定期部分があれば、それらを見直してもいいかもしれません。そこで浮いたお金を繰り上げに当てていく形です。
考え方は、さまざまかと思いますが、将来を見据えて、前向きな不動産投資は賛成です。しかしながら、不動産における投資である以上、購入価格、売却価格、賃貸価格、借り入れの金利等をしっかり理解し進めなければ、こんなはずではなかったということもありえますので、十分に注意された方が良いかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 新潟県新潟市中央区
-
- 投稿日
- 2020/01/11
- [3回答]
2059 view
新潟でのマンションの不動産投資について
持ち家が父親の所有でローンもなく独身で家族と同居、自営業。40歳にして実家に居候しているような形で、たまにファッションにお金を使うだけでほとんどが貯蓄でかなりの額があります。 今は銀行に定期で貯蓄していますが、将来設計も踏まえマンションの不動産投資も考え始め様々な会社から資料請求を行って来ました。 しかし、どれも関東圏のものばかりで、新潟の中心地である中央区でもマンションの数は限られています。何よりも問題なのが新潟という地方の都市では『入居率が悪い』という話をどこそこでも耳にします。 しかし土地勘のない関東圏では、信頼できる不動産会社を選定することが難しく、また仕事の忙しさから内見をすることもままなりません。 出来れば慣れ親しんだ新潟でマンション投資を考えているのです『入居率のいい』マンションの不動産投資といういい選択はないのでしょうか?
2059 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/18
- [2回答]
322 view
家賃保証が打ち切りになりました。
新築ワンルームマンション投資を始めて2年、これまで安定していた家賃保証が突然打ち切られました。管理会社からは「空室が増えて経営が厳しい」と一方的に通知が届き、毎月の家賃収入が半分以下に。ローン返済に充てる資金が足りず、生活費にも影響が出ています。東京都心の物件で立地には自信がありましたが、入居募集や管理業務を自分で行うノウハウがありません。このまま契約を続けるべきか、他の管理会社に切り替えるか、それとも売却して損失を最小限にするか、時間的猶予もなく判断に迫られています。
322 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/10/10
- [1回答]
175 view
結婚を考えている彼が、ワンルーム投資をやっています
商社に勤める彼と付き合って3年です。 最近結婚を意識し始めているのですが、彼は社会人になってすぐ、営業マンに勧められてワンルームマンション投資を始めたそうです。 月6万円の家賃収入はあるものの、ローン返済、管理費、積立金と合わせると毎月1万円の赤字になっているそうで、後悔しています。 売却したくてもまだローンが残っていて、査定価格よりも低いそうです。 これはどう精算したら良いのでしょうか。親が納得してくれず、結婚の話が進みません...
175 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/07/11
- [1回答]
322 view
ワンルーム投資で家賃滞納されています
区分マンションで入居者が家賃を3か月滞納中です。 管理会社は「催促はしている」と言いますが進展なし。 訴訟などの費用を考えると踏み切れません。 このまま泣き寝入りしないために何をしたら良いか教えてください
322 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/17
- [3回答]
716 view
ワンルームマンション投資での成功事例は?
不動産投資未経験です。(他での投資はしています) ワンルームマンション投資での成功事例が知りたいです。 専門家の皆様がこれまで耳にした成功事例では どのようなものがありましたか? エリアは関係なく、運用方法など聞きたいです。
716 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/07/18
- [1回答]
261 view
不動産投資フルローン出す銀行は?
サラリーマンで不動産投資を始めたいのですが、自己資金が少ないのでフルローンを狙っています。 ネットではメガバンクは厳しくて地銀か信金が現実的と見ましたが、誰にどう相談すればいいか知恵袋でも情報がバラバラです。 会社員でもフルローンが通った人のリアルな話や、どんな条件を整えたのか知りたいです。
261 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [2回答]
991 view
間取りが違う。仲介業者に非はないのか。
昨年オーナーチェンジ物件を購入しました。 しかし、入居者の退去後に間取りが当初説明されていたものと異なっていることが判明しました。 リビングの広さが大きく異なり、賃貸に出す際、影響が出てしまいそうです。 このような場合、仲介業者の過失にはならないのでしょうか?
991 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/04/30
- [7回答]
953 view
ペット可にするデメリット
アパートのオーナーをしています。 4世帯あるのですが、その内の1部屋がなかなか埋まらず、管理会社から家賃の減額やペット可にする提案を受けています。 家賃の減額はしたくないので、ペット可にしようか悩んでいるのですが、ペット可にした場合のデメリットはどんなところでしょうか。 この部屋だけ半年以上空室になっており、どうにかしたいとは思っているのですが個人的にペット可にすると退去時の部屋の修復等、手間がかかりそうで負担に感じています。 また、1部屋だけペット可にすることは不公平感もあり、難しいでしょうか。 またそれ以外に空室を埋めるアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
953 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [3回答]
607 view
将来の資産形成のために不動産投資を検討しています。
現在の年収は700万円で、500万円ほどの貯金があります。 都心から1時間ほどの郊外に持ち家があり、ローンの残債は1500万円です。(独身です) 最近、不動産投資に興味を持ち始め、オンラインで情報収集をしています。 投資用物件として、都心のワンルームマンションと郊外の一棟アパート、どちらがおすすめでしょうか。郊外の一棟アパートはファミリー世帯が多いエリアです。 ワンルームは管理が比較的楽そうですが、将来の価値下落を懸念しています。 一棟アパートは収益性が高そうですが、初期投資額が大きく、管理も大変かなと思っています。 また、現在の収入と貯蓄状況を考えると、どの程度の物件価格が適切でしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、アドバイスをお願いします。
607 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [2回答]
766 view
投資マンションのおすすめエリア教えてください
東京より価格高騰もしていないと思い、大阪でワンルームマンションの投資をしたいと思っています。 大阪に住んだことがなく土地勘がないのですが、今後の価格上昇の見込める人気エリアはどのあたりでしょうか?
766 view
相談先を選択してください
資産形成、不動産会社の営業トークでよく使われる言葉です。
確かに買えば資産になるでしょうが、本当に欲しいのはその資産から得られる収入ではありませんか?
城南、城西エリアで2000万円~3000万円ですと、購入できるのはせいぜい1室のみ。入居者がいない状態では必ず手出しが発生します。ローンで購入していればローン返済が給与収入を圧迫しますし、現金で購入した場合でも、管理費や修繕積立金が発生します。
それを回避するために普段から預金を積んでおくことが必要ですが、十分な収益は得られているでしょうか。都内マンションの利回りは低く、あまり収益が乗らないケースが多くあります。
こういった状況を回避するには、複数戸所有する必要があります。そのためには都心マンション投資は近道ではありません。
また、20年後30年後ですと、対象物件も老朽化しています。新築で購入しても築30年となりRCの耐用年数47年の半分以上経過していることになります。老朽化している物件に客付けできますか。賃料を下げないといけなくなっているんじゃありませんか。
キチンと不動産投資について勉強しましょう。不動産投資関連本の乱読をお勧めします。