不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2025/01/18
- [3回答]
1570 view
マンションの投資を考えています。費用はどんなものがあるのでしょうか。
投資用のマンションを購入しようと思っていますが、どのような費用がどれくらい必要となりますか?目安を教えてください。
-
初期費用とランニングコストがかかるのは一般住宅と同じですが、空室時の費用は考えていますか。
空室時には収入がありません。ランニングコストがそのまま手出しになってしまいます。プラスが減るのではなく、マイナスになるのです。
さらに、募集にかかる手数料、なかなか入居者が決まらない場合、鼻薬として効かせる広告料(AD)、さらに、それでも決まらない場合のフリーレント、それでも決まらない場合の賃料下げ、これらは購入前にある程度調べておいた方がいいでしょう。
都心のワンルームマンションは利回りが低いので、よくよく検討が必要です。 -
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
投資用マンションの購入には、初期費用とランニングコストの両方を
考慮する必要があります。以下に主な費用とその目安を示します。
【初期費用】
購入時に発生する費用です。
・物件価格
費用目安: 数百万円~数千万円
物件価格は、立地や築年数、規模によって大きく異なります。
東京や主要都市では特に高額になる傾向があります。
・頭金
費用目安: 物件価格の10%~30%
ローンを利用する場合、多くの金融機関で頭金が必要です。
ただし、フルローンを組める場合もあります。
・仲介手数料: 物件価格の約3%+6万円+消費税
・登録免許税: 購入物件の評価額の約0.4%~2%
・不動産取得税: 物件価格や評価額の約3~4%
・印紙代: 数千円~数万円(契約書の金額に応じて変動)
・登記費用: 数万円~数十万円(司法書士への依頼料を含む)
・火災保険料: 数万円~数十万円(プランにより異なる)
・リフォーム費用
費用目安: 数十万円~数百万円
中古マンションの場合、内装のリフォームが必要なケースがあります。
【ランニングコスト】
購入後に毎年・毎月発生する費用です。
・ローン返済
費用目安: 月々の返済額は借入額と金利により変動。
固定金利(1%~2%)や変動金利(0.5%~1%)を選択できます。
・管理費・修繕積立金
費用目安: 月1万~3万円程度
マンションの共有部分の維持管理費用です。
築年数が経つほど修繕積立金は高くなる傾向があります。
・固定資産税・都市計画税
費用目安: 年間数万円~数十万円
物件の評価額に基づいて課税されます。
・火災保険料
費用目安: 年間数千円~数万円
初期費用として支払うケースもありますが、保険期間によります。
【賃貸運営費用】
・管理委託料: 家賃の5%~10%(管理会社に委託する場合)
・空室リスク: 空室期間中の家賃収入がゼロとなるリスクを考慮。
・修繕費用: 設備の故障や老朽化対応に年間数万円~数十万円。
目安シミュレーション(例)
物件価格: 2000万円
初期費用: 物件価格の7%~10%(約140万~200万円)
月々のランニングコスト:
ローン返済: 約5万円(借入2000万円、金利1%、35年返済の場合)
管理費・修繕積立金: 1.5万円
その他経費: 1万円程度(税金・保険料など)
合計: 月7~8万円
【注意点】
収益性の計算: 購入時には、表面利回りと実質利回りを計算し、収益性を確認しましょう。
表面利回り: 年間家賃収入 ÷ 物件価格 × 100
実質利回り: (年間家賃収入 - 諸費用) ÷ 総投資額 × 100
空室リスクの対応: 需要のある立地(駅近、都心、大学近くなど)の物件を選ぶことが重要です。
資金計画: 資産の流動性を確保するため、無理のないローン計画を立てましょう。
投資用マンションの具体的な物件情報や資金計画についてさらに詳細を知りたい場合は、
お気軽にお尋ねください!
以上、参考になれば幸いです。 -
はじめは、印紙税や仲介手数料、ローン諸費用、火災保険などの費用として約50万円が必要となります。
頭金とは別に用意しておくようにしてください。
その後は、土地・建物の固定資産税・都市計画税や修繕積立金、管理費用、賃貸管理費用等がかかります。だいたい収入の15%~20%を目安にお考えいただくとよいでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2024/10/07
- [2回答]
419 view
マンションオーナーの固定資産税に関する相談
50代会社員です。 投資目的で3棟のマンション(計15戸)を所有しています。 固定資産税の負担が年々増加してきていて、ご相談です。 ・複数のマンションを所有する場合、固定資産税の軽減策はありますか? ・築年数の異なるマンション間で、固定資産税の負担に大きな差がありますが、平準化する方法はありますか? ・固定資産税の評価額が実勢価格と乖離している場合、どのように対応すべきでしょうか? 将来的な固定資産税の上昇への対策や、節税の観点からみた物件の入れ替えについてもアドバイスいただけますと幸いです。
419 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/09/20
- [3回答]
382 view
投資用マンションについて
最近投資用マンションの提案を受けました。場所は品川なのですが新築ワンルームマンションで、今後も値上がりが期待できるので購入しませんかと勧められています。駅近できれいな建物で悪くないと思っていますが、どう考えたらいいか迷っています。
382 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/12/23
- [1回答]
366 view
マンションの減価償却について教えてください
投資用のマンションを購入しましたが、確定申告のことを考えた際に減価償却について疑問が浮かんできました。 購入したのは、東京都内の中古マンション(築12年、2LDK、3,200万円)です。内訳は建物部分が1,800万円、土地が1,400万円と説明を受けました。現在は賃貸に出しており、月額12万円の家賃収入があります。 減価償却について、以下の点がわからず困っています。 ・中古マンションの耐用年数をどのように計算すればよいのでしょうか? ・建物と設備の按分はどのようにすべきですか?具体的な比率はありますか? ・定額法と定率法、どちらを選択すべきでしょうか?それぞれのメリット・デメリットは? ・リフォーム費用(キッチンとバスルームを改装、計250万円)は減価償却にどう影響しますか? ・確定申告書のどの欄に減価償却費を記入すればよいのでしょうか? 初めての不動産投資で、減価償却についてほとんど知識がない状態です;;アドバイスをいただけますと幸いです。
366 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2025/02/27
- [1回答]
156 view
京都で投資用物件の売り出しが増えているのはなぜか?
関東圏で数件不動産を所有している者です。 京都で投資用物件の売り出しが増えた理由ですが 不動産価格のピーク感から売却を考える投資家が増えているのか、 あるいは賃貸需要の低下・管理費の高騰などが背景にあるのか。 分かる方はいらっしゃいますか? 是非、専門家の皆様からの回答をいただきたいです。
156 view
-
60代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [5回答]
376 view
所有するマンション2室をこのまま持ち続けるべきなのか
マンションを2室所有していて、現在賃貸中なのですがこのまま持ち続けていいものか悩んでいます。 というのも、築54年とかなり古くいろんな設備にガタがきているため、修繕費がかなりかかってしまっています。 1室が入れ替わりが激しく、その都度清掃や壁紙の張替えなど費用が膨大となってしまっています。 ただ、私も主人も60を過ぎており、私は病気で仕事をしておりません。私の介護の関係で主人も仕事を何年も前に辞めております。 現在の収入はこの2室の家賃収入と年金や介護保険程度です。 オーナーチェンジなどをして、手放すにしても買い手が見つかるかも怪しいような物件です。 買い取っていただいたとしても、一度にそれなりの金額が手に入るとはいえ、定期的な収入は減ってしまいます。 手放した時に入ったお金で、築浅のマンションを新たにオーナーチェンジなどで購入して、家賃収入を得るのが得策なのでしょうか。 とはいえ、仕事をしておらず貯蓄がそんなにあるわけでもなく、ローンも組めないと思います。 やがては、娘に相続の形になると思うのですが、その頃には今よりさらに価値が下がってしまっているので その前に何か対策をしたいと考えています。 ・このまま持ち続けるべきなのか ・手放して、築浅の別のマンションを所有し家賃収入を得る 何かいい案はございますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
376 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [1回答]
167 view
新宿区の物件購入について
投資用に新宿区の物件購入を検討しています。このエリアは今からの物件購入におすすめでしょうか? 駅徒歩10分、3000万です。
167 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/03/23
- [4回答]
1712 view
老後の資産形成における中古マンションの投資について
都内のサラリーマンです。 老後の資産形成の目的で、中古のマンション投資を検討しています。 場所は城南・城西エリアで2,000万円~3,000万円程度を考えています。 今後、どのように考えていったらよろしいでしょうか?
1712 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [3回答]
211 view
家賃保証付きの投資マンション、契約更新時の条件改悪を回避するには?
現在、家賃保証(サブリース)付きのワンルームマンションを運用していますが、もうすぐ契約更新のタイミングです。 管理会社から「家賃保証額を見直したい」と言われ、減額の可能性があるとのことでした。 もし減額交渉された場合、対抗する方法はありますか? このまま家賃保証契約を続けるべきか、それとも直接賃貸経営に切り替えるべきでしょうか。 サブリース契約を解除した場合、空室リスクの他にどんなリスクがありますか。教えてください。
211 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/05/08
- [5回答]
683 view
不動産投資でオーナーチェンジ物件を購入する際の注意点
オーナーチェンジの投資物件を、営業マンから進められています。条件はかなり良いのでは?と感じられます。現在のオーナーさんが手放す理由も、まとまったお金が欲しいから。らしいです。しかし、初めての不動産投資なこともあり、調べれば調べるほど不安で勢いが欲しいです(笑) 担当者からも『中々ない好条件ですよ』のように言われ急かされています。 失敗しないために、どのような点に一番気をつけるべきかご教示いただきたいです!
683 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
413 view
マンション投資について
マンション投資に興味があり、土地勘のある地元の名古屋市で考えています。しかし、最近中心部ではマンションが次々と建設中であり、正直供給過多になっているのではないのでしょうか?
413 view