不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/26
-
- 更新日
- 2024/12/06
- [2回答]
535 view
不動産投資での物件の選定における重要な要因は?
不動産投資において、物件の選定における重要な要因は何でしょうか?
例えば、立地条件、築年数、賃貸需要など、
投資物件を選ぶ際の優先事項について詳しく教えていただけますか?
-
不動産投資において重要な要因(要件)は融資です。融資を使ってこその不動産投資だと思います。
融資が使えるかどうかは、現時点では金融機関のスタンスが後ろ向きであるため、高属性の方であり、かつ未経験者に対しても融資してくれる金融きけの組み合わせが必要です。
しかし、なかなかそういう条件に当てはまる人は少ないので、初心者には低価格の築古戸建を現金で購入、運営実績を手に不動産投資家として金融機関にあたってみる、というのをお勧めします。
築古戸建は結構見つかります。その上で、賃貸に出せるかどうか判断し、しっかり運営実績を積み上げてください。 -
不動産投資において、物件の選定には多くの要因が影響します。以下に、重要な要因として考慮すべきポイントを詳しく説明します。
1.立地条件
物件の立地は不動産価値や賃貸需要に大きな影響を与えます。交通の利便性、周辺環境、治安、自然災害のリスクなどを考慮しましょう。特に、都市部や交通の便の良い場所は賃貸需要が高く、投資効率が良い傾向にあります。近隣の学校、病院、商業施設などの存在も大きな影響を与えます。
2.築年数と物件状態
物件の築年数や状態は、将来的なメンテナンスやリフォームの必要性を左右します。築年数が新しい物件は、入居者にとって魅力的であり、高い賃料や長期的な入居率を維持しやすい傾向があるでしょう。しかし、古い物件でも、適切なリノベーションや改装を行うことで、魅力的な投資物件になる場合もあります。建物の耐震性や設備の更新状況も確認することが重要。大規模な修繕が必要ないかどうかも考慮する必要がありますね。
3.賃貸需要
投資物件を選ぶ際には、その地域の賃貸需要を考慮することが不可欠です。賃貸需要や入居率は、収益の安定性に直結します。人口の増減や産業の発展、大学や企業の進出など、賃貸需要に影響を与える要因の分析は欠かせません。
需要が高く、入居率が安定している地域であれば、長期的な収益を期待できます。また、学生や単身者向けのワンルームマンションや、ファミリー向けの大型アパートメントなど、ターゲットとする賃借人層に合った物件を選ぶことも重要です
4.キャッシュフロー
不動産投資の目的は、収益を得ることです。物件を選ぶ際には、投資物件のキャッシュフロー(賃貸収入から支出を差し引いた額)と利回り(投資利益の割合)を評価することが重要です。キャッシュフローが安定し、利回りが高い物件を選ぶことで、投資効率を向上させることができます。また、将来的な家賃収入の見通しや、入居者の入れ替わりに伴う空室リスクも考慮する必要があります。
5.法律や税制の規制
不動産投資にはさまざまな法律や税制の規制がありますので、これらを理解しておくことも重要です。特に、賃貸借契約の法的な取り決めや、不動産所得税、固定資産税などの税金に関する知識を付けておきましょう。
6.リスク管理
不動産投資にはさまざまなリスクが存在します。物件の選定においては、地震や洪水などの自然災害のリスク、テナントトラブルや法的な問題のリスクなどを考慮する必要があります。適切な保険や法的なサポートを得ることで、リスクを最小限に抑えることが重要です。
7.将来性と成長性
物件が所在する地域の将来性や成長性も見ておけるといいですね。都市再開発やインフラ整備、新たな産業の進出などが予定されている地域は、将来的な価値の上昇が期待できます。また、地域の人口動向や経済成長率なども将来の需要を予測するうえで重要です。
以上の要因を総合的に考慮し、将来的な収益性やリスクを見据えて投資物件を選定することが、不動産投資の成功につながるポイントとなります。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [5回答]
370 view
不動産投資における老後の安心感
不動産投資の提案を受けています。そこでは老後の安心感を謳って提案されることが多いのですが、信じてよいでしょうか。修繕とか空室リスク等心配なデメリットが多く、本当に投資していいものなのか良く分からなくなってしまいました。
370 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/04/05
- [5回答]
1880 view
将来を考えて、マンション投資を考えています。
初めてのことなので、漠然と不安です。 ただ、将来の不安のためにも、マンション投資をするべきか悩んでいます。 マンション投資をする際のポイントや注意点、メリット、デメリットなどが知りたいです。
1880 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市淀川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [3回答]
531 view
利回りの良し悪し
収益物件の利回りについて疑問があります。 基本利回り5〜7%が一般的ですが、時折10%以上の高い利回りの物件を見かけます。 このような高い利回りの物件には何か特別なメリットがあるのでしょうか? また、高利回りの物件にはどのようなリスクが潜んでいる可能性があるのか詳しく教えていただけますか? 具体的な利回りとリスクの関係について知りたいです。
531 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
186 view
不動産クラウドファンディングに興味があります。
最近よく不動産クラウドファンディングの記事を読むようになり興味があるのですが、初心者でも始めやすいファンドはありますか?? 信頼できるファンドの見極め方なども教えていただきたいです。
186 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/12/23
- [1回答]
329 view
マンションの減価償却について教えてください
投資用のマンションを購入しましたが、確定申告のことを考えた際に減価償却について疑問が浮かんできました。 購入したのは、東京都内の中古マンション(築12年、2LDK、3,200万円)です。内訳は建物部分が1,800万円、土地が1,400万円と説明を受けました。現在は賃貸に出しており、月額12万円の家賃収入があります。 減価償却について、以下の点がわからず困っています。 ・中古マンションの耐用年数をどのように計算すればよいのでしょうか? ・建物と設備の按分はどのようにすべきですか?具体的な比率はありますか? ・定額法と定率法、どちらを選択すべきでしょうか?それぞれのメリット・デメリットは? ・リフォーム費用(キッチンとバスルームを改装、計250万円)は減価償却にどう影響しますか? ・確定申告書のどの欄に減価償却費を記入すればよいのでしょうか? 初めての不動産投資で、減価償却についてほとんど知識がない状態です;;アドバイスをいただけますと幸いです。
329 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2024/10/07
- [2回答]
399 view
マンションオーナーの固定資産税に関する相談
50代会社員です。 投資目的で3棟のマンション(計15戸)を所有しています。 固定資産税の負担が年々増加してきていて、ご相談です。 ・複数のマンションを所有する場合、固定資産税の軽減策はありますか? ・築年数の異なるマンション間で、固定資産税の負担に大きな差がありますが、平準化する方法はありますか? ・固定資産税の評価額が実勢価格と乖離している場合、どのように対応すべきでしょうか? 将来的な固定資産税の上昇への対策や、節税の観点からみた物件の入れ替えについてもアドバイスいただけますと幸いです。
399 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [3回答]
987 view
日経平均と不動産価格の影響を教えてください
日経平均株価の下落傾向に不安を感じています。 私は3年前に投資用のワンルームマンションを購入したのですが、株価下落が不動産価格にも波及するのではないかと心配です。 マンションの価値が下がる前に売却すべきでしょうか?それとも長期保有を続けるべきでしょうか?株価と不動産価格の関係性や、今後の見通しについてアドバイスをいただけると助かります。
987 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/01/03
- [1回答]
161 view
マンションの投資を考えている
将来が不安なのでマンション投資を始めたいです。これまで経験がないので初歩的なところから教えて貰えると助かります。
161 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/01/14
- [2回答]
176 view
住宅購入
都内の物件数に強みを持っている会社が多い印象ですが、人気エリアで空室リスクは低くとも、突然隣に新築マンションが建って家賃が下がるリスクも高いのでは?と思っています。
176 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 新潟県新潟市中央区
-
- 投稿日
- 2020/01/11
- [3回答]
1521 view
新潟でのマンションの不動産投資について
持ち家が父親の所有でローンもなく独身で家族と同居、自営業。40歳にして実家に居候しているような形で、たまにファッションにお金を使うだけでほとんどが貯蓄でかなりの額があります。 今は銀行に定期で貯蓄していますが、将来設計も踏まえマンションの不動産投資も考え始め様々な会社から資料請求を行って来ました。 しかし、どれも関東圏のものばかりで、新潟の中心地である中央区でもマンションの数は限られています。何よりも問題なのが新潟という地方の都市では『入居率が悪い』という話をどこそこでも耳にします。 しかし土地勘のない関東圏では、信頼できる不動産会社を選定することが難しく、また仕事の忙しさから内見をすることもままなりません。 出来れば慣れ親しんだ新潟でマンション投資を考えているのです『入居率のいい』マンションの不動産投資といういい選択はないのでしょうか?
1521 view