不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/12

    佐脇孝明

    株式会社サワキタ不動産

    • 60代
    • 千葉県
    • 男性
    • 不動産会社

    質問内容から、投資に関しては初心者であるようにお見受けします。
    ご存じのように、不動産には実需面が大きいことから、投資対象としての理解・認識が進んでいません。その一つが、問い合わせ内容にある「利回り」です。
    不動産投資における利回りは、家賃収入を物件価格で除したものです。投資額に対してどのぐらいの家賃収入が最大限取れるか、という指標です。価格変動の要素が含まれていません。
    一般に投資の世界では、利回りではなく収益率で比較されることが多いのですが、これは2時点間のキャピタルの損益、インカムの損益合計を初期時点の評価額で除したもの(用途により年率換算等の調整が必要)です。
    この収益率計算には、同じ対象で2時点の価格が必要となりますが、これが難しい。不動産は流動性が低いので、そのようなデータが見つかりにくいのです。公示価格を用いれば可能ですが、実勢価格からはやや低い数字になります。
    というような技術的な問題は別として、墨田区の不動産価格は高騰しているという認識なのですね。トレンドフォロワーはだいたい勝てますのでいいのですが、どうせなら出遅れを狙ってみてはいかがでしょうか。公示価格は公表されていますので、23区や県庁所在地での収益性の推移を見てはどうでしょうか。流動性が低いということは、瞬時に価格には反映されない、ということでもあります。不動産が株と異なるのは、こういうところです。
    また、不動産投資にはいくつもの流儀があります。イイタンでよく質問されるのは、「新築ワンルームマンション投資」です。私はこの投資法は絶対に避けるべきだと考えています。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/12

    森本 慎也

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    別な方のご質問で答える際にデータを集めてました、ご参考までに。
    (国交省データを利用したサイトでしたが、その信憑性を担保するものではありません)


    参考サイトURL
    https://tochidai.info/


    最新の住宅地(土地のみ)の実際の取引価格
    2024年(令和6年)第1四半期の 住宅地の実勢価格(実際に取引された平均価格)
     平米単価:49万4,187円/m²
     坪単価:163万3,677円/坪
     前年比変動率:+7.01%(上昇傾向)


    住宅地の公示地価・基準地価(2024年)

    公示地価(2024年平均)参考サイトが平均値を出す仕組みになってました。
     平米単価:72万7,833円/m²
     坪単価:240万6,060円/坪
     前年比変動率:+6.54%

    基準地価(2024年平均)
     平米単価:72万7,421円/m²
     坪単価:240万4,697円/坪
     前年比変動率:+9.19%


    墨田区の住宅地の過去の価格推移

    最高値(バブル期):
     公示地価の最高値:239万6,533円/m²(1991年)
     基準地価の最高値:206万2,010円/m²(1990年)

    最安値(不況期):
     公示地価の最低値:40万7,516円/m²(2005年)
     基準地価の最低値:41万4,952円/m²(2004年)


    住宅地の最高額・最安値地点
    ・最も高額:「墨田区江東橋」
    ・最も安い:「墨田区八広」

    全国順位で考えますと
    公示価格19位
    基準価格20位
    のポジションでした。

    参考になったよ!役に立った!
    などあればプロフィールのリンク先からフォローしてくれると嬉しいです!

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする