不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
-
- 更新日
- 2025/02/12
- [2回答]
119 view
墨田区の価値高騰
墨田区の昨今の不動産、土地の価格帯の高騰が目立ちます。
これから先まだまだ上がると考えて、投資対象に不動産などいろいろと考えて入りる最中です。
利回り、価値含め例えば23区内では上位の投資対象地域と言えるのかが気になります。
少しでも情報は多いほうが良いので参考意見がしれたら幸いです。よろしくお願い致します。
-
質問内容から、投資に関しては初心者であるようにお見受けします。
ご存じのように、不動産には実需面が大きいことから、投資対象としての理解・認識が進んでいません。その一つが、問い合わせ内容にある「利回り」です。
不動産投資における利回りは、家賃収入を物件価格で除したものです。投資額に対してどのぐらいの家賃収入が最大限取れるか、という指標です。価格変動の要素が含まれていません。
一般に投資の世界では、利回りではなく収益率で比較されることが多いのですが、これは2時点間のキャピタルの損益、インカムの損益合計を初期時点の評価額で除したもの(用途により年率換算等の調整が必要)です。
この収益率計算には、同じ対象で2時点の価格が必要となりますが、これが難しい。不動産は流動性が低いので、そのようなデータが見つかりにくいのです。公示価格を用いれば可能ですが、実勢価格からはやや低い数字になります。
というような技術的な問題は別として、墨田区の不動産価格は高騰しているという認識なのですね。トレンドフォロワーはだいたい勝てますのでいいのですが、どうせなら出遅れを狙ってみてはいかがでしょうか。公示価格は公表されていますので、23区や県庁所在地での収益性の推移を見てはどうでしょうか。流動性が低いということは、瞬時に価格には反映されない、ということでもあります。不動産が株と異なるのは、こういうところです。
また、不動産投資にはいくつもの流儀があります。イイタンでよく質問されるのは、「新築ワンルームマンション投資」です。私はこの投資法は絶対に避けるべきだと考えています。 -
別な方のご質問で答える際にデータを集めてました、ご参考までに。
(国交省データを利用したサイトでしたが、その信憑性を担保するものではありません)
参考サイトURL
https://tochidai.info/
最新の住宅地(土地のみ)の実際の取引価格
2024年(令和6年)第1四半期の 住宅地の実勢価格(実際に取引された平均価格)
平米単価:49万4,187円/m²
坪単価:163万3,677円/坪
前年比変動率:+7.01%(上昇傾向)
住宅地の公示地価・基準地価(2024年)
公示地価(2024年平均)参考サイトが平均値を出す仕組みになってました。
平米単価:72万7,833円/m²
坪単価:240万6,060円/坪
前年比変動率:+6.54%
基準地価(2024年平均)
平米単価:72万7,421円/m²
坪単価:240万4,697円/坪
前年比変動率:+9.19%
墨田区の住宅地の過去の価格推移
最高値(バブル期):
公示地価の最高値:239万6,533円/m²(1991年)
基準地価の最高値:206万2,010円/m²(1990年)
最安値(不況期):
公示地価の最低値:40万7,516円/m²(2005年)
基準地価の最低値:41万4,952円/m²(2004年)
住宅地の最高額・最安値地点
・最も高額:「墨田区江東橋」
・最も安い:「墨田区八広」
全国順位で考えますと
公示価格19位
基準価格20位
のポジションでした。
参考になったよ!役に立った!
などあればプロフィールのリンク先からフォローしてくれると嬉しいです!
以下の記事もよく読まれています
-
60代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [5回答]
367 view
所有するマンション2室をこのまま持ち続けるべきなのか
マンションを2室所有していて、現在賃貸中なのですがこのまま持ち続けていいものか悩んでいます。 というのも、築54年とかなり古くいろんな設備にガタがきているため、修繕費がかなりかかってしまっています。 1室が入れ替わりが激しく、その都度清掃や壁紙の張替えなど費用が膨大となってしまっています。 ただ、私も主人も60を過ぎており、私は病気で仕事をしておりません。私の介護の関係で主人も仕事を何年も前に辞めております。 現在の収入はこの2室の家賃収入と年金や介護保険程度です。 オーナーチェンジなどをして、手放すにしても買い手が見つかるかも怪しいような物件です。 買い取っていただいたとしても、一度にそれなりの金額が手に入るとはいえ、定期的な収入は減ってしまいます。 手放した時に入ったお金で、築浅のマンションを新たにオーナーチェンジなどで購入して、家賃収入を得るのが得策なのでしょうか。 とはいえ、仕事をしておらず貯蓄がそんなにあるわけでもなく、ローンも組めないと思います。 やがては、娘に相続の形になると思うのですが、その頃には今よりさらに価値が下がってしまっているので その前に何か対策をしたいと考えています。 ・このまま持ち続けるべきなのか ・手放して、築浅の別のマンションを所有し家賃収入を得る 何かいい案はございますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
367 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/05/01
- [2回答]
501 view
マンション投資における節税対策について
30代女性。結婚5年目、3歳になる子供がいます。 都内の賃貸マンションに住んでいます。 正社員で働いており、年収は400万ほどですが、主人と合わせると1000万くらいです。 将来のために不動産投資をしたいと考えていますが、所得税に関する知識が乏しいため、適切な投資戦略がわかりません。 マンション投資における節税対策として効果的な方法は何か、またその方法を取り入れる際の注意点についてアドバイスをいただけないでしょうか。
501 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [5回答]
395 view
不動産投資における老後の安心感
不動産投資の提案を受けています。そこでは老後の安心感を謳って提案されることが多いのですが、信じてよいでしょうか。修繕とか空室リスク等心配なデメリットが多く、本当に投資していいものなのか良く分からなくなってしまいました。
395 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/02
- [2回答]
157 view
不動産投資ファンドに興味があります
不動産投資はハイリスクなイメージですが、不動産投資ファンドは専門家から見てどうでしょうか。 預金が増えてきたので、興味があり色々なファンドを調べています。 投資信託のようなイメージで運用できると思っているのですが、投資信託しか経験がない一般人でも大丈夫でしょうか。メリット・デメリット等あれば教えてください。
157 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/26
- [1回答]
111 view
マンションの不動産投資について
利益が出せる不動産購入のタイミングを知りたい。円安の影響で価格が高騰しているため、購買力の変動による価格下降の可能性が気になります。
111 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/02/23
- [3回答]
600 view
ワンルームマンション投資について教えていただきたいです。
年収1,200万円の独身会社員です。 将来のためにマンション投資を始めようと考えています。 現在、都内に1DKのマンションを購入しようとしていますが、周りからは投資をやめるようアドバイスされます。 節税対策や将来の不労所得を目的としていますが、ワンルームマンション投資におけるリスクや注意すべき点は何でしょうか?
600 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市都島区
-
- 投稿日
- 2024/04/01
- [3回答]
690 view
耐震基準の改正前に建てられた物件投資について
大阪市内の中古マンション投資について考えています。 特に、耐震基準の改正前に建てられた物件への投資のリスクと利点を知りたいです。 さらに、こうした物件を購入した場合、将来的なリフォームや再販売の際に注意すべき点があれば教えてください。
690 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
- [3回答]
138 view
管理会社の対応が悪く、入居率が下がっています
築10年の投資用マンションを所有しています。 最近、管理会社の対応が悪くなり、入居率が下がっています。 以前は退去後もすぐに新しい入居者が決まっていましたが、ここ1年で明らかに空室期間が長くなり、広告の出し方や問い合わせ対応にも問題があるのではと感じています。 実際に別の不動産の知り合いに相談したところ、「管理会社の対応が悪いと、賃貸募集の優先度が下がることがある」と言われ、管理会社の変更をおすすめされました。 ただ管理会社を変えるには契約の見直しが必要で、短期的に入居者とトラブルが発生するリスクもあるのではと迷っています。とうしたらよいでしょうか。
138 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
1864 view
離婚した場合の住宅ローンの支払いについて
離婚の予定です。離婚したのち、結婚後購入したマンションのローンの残りの支払いはどうなるのでしょうか?
1864 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/05/24
- [5回答]
903 view
都内でのマンション投資について教えてください。
30歳独身女性です。年収600万 都内賃貸マンションに住んでます。 都内でのマンション投資を検討しています。 具体的には築10年以内の1LDKか2LDKのマンションを購入し、賃貸に出す予定です。予算は自己資金500万円を含む約3000万円を想定しています。 マンション投資において、物件選びの際に注意すべき点や、特に重視するべき条件についてアドバイスをいただければと思います。 それと物件の管理を専門の管理会社に依頼する場合、その選び方や費用についても知りたいです。 どのような基準で管理会社を選ぶべきでしょうか?また、管理費用の相場についても教えてください。
903 view