不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/05/11
-
- 更新日
- 2025/06/02
- [3回答]
328 view
共働き夫婦。節税のための不動産投資はやるべきなのか。
「不動産投資で節税できる」という営業を最近されました。
ですが、うまくやらないと空室が出るリスクやローンの負担が大きくなったり、
自分たちがマイホームを購入する時、ややこしくなるのではと感じます。
それでも夫が「節税になるなら」と前向きですが、
私は今共働きだからいいけど、いつそれができなくなるか…
節税目的で不動産の投資をするのは本当に賢い選択なのか…
とずっと考えがぐるぐるしています。
ご意見ください。
-
相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
先に回答された回答者様がおっしゃる通り、新築ワンルームの話であれば私もお勧めはいたしません。
不動産投資が悪い訳ではありませんが、新築ワンルームの投資をして後悔し相談を受ける事が多々あります。
良い話であれば不動産投資を勧めている営業マンがしているはずです。何ならその営業マンが自身が勧めるブランド物件を所有し運用しているか聞いてみるのも良いかも知れません。
あと補足で退出した後にクロスやCFシートの張替えなどがオーナー負担になった場合は半年分くらいの家賃収入が飛んでしまうリスクもあります。
一助になれば幸いです。 -
結論から言います。やるべきではありません。
節税を謳い文句に営業をかけてくる業者の物件は、新築ワンルームマンションであることが大半です。
まず、空室が出るリスクですが、ワンルームマンションは必ず空室になります。一戸しかないので、退去があれば全空です。収入はゼロ。その間に発生する管理費・修繕積立金・銀行への返済は身銭を切ることになります。その分、それまでの家賃収入でいめられればいいのですが、十分な利回りは出てますか?3%程度のしょっぱい利回りじゃありませんか。収益性が低いから節税を営業トークにしているのです。
不動産投資は事業的側面の強い投資法です。それだけでFIREも可能です。だからこそ事前の猛勉強と投資環境の整備、それに心構えが必要です。まずは不動産投資本を10冊ほどざっと見てください。大体の感触が掴めると思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 愛知県名古屋市北区
-
- 投稿日
- 2024/02/02
- [2回答]
617 view
不動産投資に関して
不動産投資に興味がありますが、1部屋や1物件は少しハードルが高いと感じており、クラウドファンディング型や投資信託型の場合も利益は残せるのでしょうか?
617 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [3回答]
344 view
賃貸中のマンション売却、入居者がいるままでも高く売れる?
現在、都内の1Kマンションを投資用に所有していますが、そろそろ売却を検討しています。 ただ、入居者がまだ契約中のため、オーナーチェンジ物件として売るか、空室になってから売るか迷っています。 入居者がいる状態の方が売却しやすいでしょうか? それとも、空室にして内見をしてもらってからの方が高く売れるでしょうか? どのように進めるのが一番良いのか教えて頂けると嬉しいです!
344 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [3回答]
1416 view
日経平均と不動産価格の影響を教えてください
日経平均株価の下落傾向に不安を感じています。 私は3年前に投資用のワンルームマンションを購入したのですが、株価下落が不動産価格にも波及するのではないかと心配です。 マンションの価値が下がる前に売却すべきでしょうか?それとも長期保有を続けるべきでしょうか?株価と不動産価格の関係性や、今後の見通しについてアドバイスをいただけると助かります。
1416 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/07/31
- [4回答]
564 view
投資用マンションの頭金に関する相談
将来の資産形成のため、投資用に中古マンションの購入を検討しています。 候補物件は、築10年、2,500万円の1LDKマンションです。 現在500万円程度の貯金がありますが、これをすべて頭金に充てるべきか迷っています。 ・頭金の最適な金額や割合 ・頭金を抑えてローン借入額を増やすメリット・デメリット ・頭金以外に必要な諸経費の目安 初めての不動産投資なので、資金計画の立て方や注意点についてもアドバイスいただけますと幸いです。
564 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
- [2回答]
783 view
マンション投資のおすすめエリアは?
23区内でワンルームマンション投資を考えています。 なるべく価値が下がらず10年、20年後に売却して利益がでやすい物件が多いおすすめエリアがあれば教えてください。
783 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
1733 view
マンションの投資を考えています。費用はどんなものがあるのでしょうか。
投資用のマンションを購入しようと思っていますが、どのような費用がどれくらい必要となりますか?目安を教えてください。
1733 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [2回答]
147 view
利回り4.2%で買ったが管理費が重い…
駅近ワンルームを、将来の年金代わりにと思って3年前に購入しました。 購入時の想定利回りは4.2%で、「東京ならこのくらいが相場」と業者にも言われました。 入居者はずっといますが、実際には管理費・修繕積立金・固定資産税等がジワジワ効いていて、手取りが月1万円台しか残らない月もあります。 空室になるのが一番怖いので家賃も下げられず、売却も検討していますが、今売ってもローン残債に届くか微妙な価格感です。今のうちに手を引いた方が良いでしょうか。
147 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/03/18
- [4回答]
465 view
ワンルーム投資とファミリー向け投資、リスクが少ないのは?
不動産投資を検討中です。 学生が多いエリアでのワンルームマンション投資と、子育て世帯が多い地域でのファミリー向け賃貸はどちらがリスクが少ないでしょうか。 手持ち資金は1,000万程、投資ローンを借りて15年程運用後に売却予定です。 ワンルームマンションは高円寺~吉祥寺付近、ファミリー向け賃貸も同じく都内で考えています。 投資ローンの借り入れも増えますが、入居期間が長く安定した収益があるならと検討中です。 ざっくりとした意見でも構いませんので、何かアドバイスがあればお願いします。
465 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/04/30
- [7回答]
766 view
ペット可にするデメリット
アパートのオーナーをしています。 4世帯あるのですが、その内の1部屋がなかなか埋まらず、管理会社から家賃の減額やペット可にする提案を受けています。 家賃の減額はしたくないので、ペット可にしようか悩んでいるのですが、ペット可にした場合のデメリットはどんなところでしょうか。 この部屋だけ半年以上空室になっており、どうにかしたいとは思っているのですが個人的にペット可にすると退去時の部屋の修復等、手間がかかりそうで負担に感じています。 また、1部屋だけペット可にすることは不公平感もあり、難しいでしょうか。 またそれ以外に空室を埋めるアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
766 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県鎌ケ谷市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
- [5回答]
784 view
不動産投資の詐欺、正規業者の見分けがつかない
不動産投資を考えていますがどこの会社が良いのかわからない。電話で投資を持ちかけられますが、詐欺ですよね?どこか信用のできる会社があれば良いなと思っています。
784 view
ご相談拝見しました!
不動産投資を「節税目的」で始めるのは要注意です。
・ 新築ワンルームは基本NG
→ 割高で利益が業者側に多く乗り、売却時にローン残が残ることが多い。(新築プレミアムは購入後すぐ剥がれ、中古相場まで落ち込むため)
・ 現地、周辺を本気で見たうえで、自分で住みたいと思えますか?
→ 自分で見ないと周辺環境・住み心地がわからず、空室リスクを読み違える。(現地未確認のまま賃貸需要を見誤り失敗する人が多い)
・ 駅距離・周辺のターゲット層を具体的に把握
→ 近ければ近いほど良いのですが、、徒歩3~5分なら安定需要が見込めると思います。駅から相当離れている場合はそのマンションが、どんな人向けのマンションなのか明確にする必要あり。(マンションコンセプト、そしてターゲット層が曖昧だと集客が難しくなる)
・ 同マンション内の成約相場を調べましたか?
→ 高掴み物件を買うとリセール(将来の売却時)で大きく損をする。(物件価格は需要・相場で決まるので、相場確認は基本)
・ 節税はおまけ、投資の本質は資産形成
→ 減価償却による節税効果は一時的で、根本の収益性が悪ければ長期的に損失。(赤字を作って節税しても、結局お金は減っていく一方です。
共働きだからできる、ではなく、将来の収入変化や生活設計も含めて慎重に。
ご不安や購入への熱意が冷めなければ、ぜひFPや信頼できる不動産プロに相談してください。
ご参考になれば幸いです。