不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/05/11
-
- 更新日
- 2025/06/02
- [3回答]
205 view
共働き夫婦。節税のための不動産投資はやるべきなのか。
「不動産投資で節税できる」という営業を最近されました。
ですが、うまくやらないと空室が出るリスクやローンの負担が大きくなったり、
自分たちがマイホームを購入する時、ややこしくなるのではと感じます。
それでも夫が「節税になるなら」と前向きですが、
私は今共働きだからいいけど、いつそれができなくなるか…
節税目的で不動産の投資をするのは本当に賢い選択なのか…
とずっと考えがぐるぐるしています。
ご意見ください。
-
相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
先に回答された回答者様がおっしゃる通り、新築ワンルームの話であれば私もお勧めはいたしません。
不動産投資が悪い訳ではありませんが、新築ワンルームの投資をして後悔し相談を受ける事が多々あります。
良い話であれば不動産投資を勧めている営業マンがしているはずです。何ならその営業マンが自身が勧めるブランド物件を所有し運用しているか聞いてみるのも良いかも知れません。
あと補足で退出した後にクロスやCFシートの張替えなどがオーナー負担になった場合は半年分くらいの家賃収入が飛んでしまうリスクもあります。
一助になれば幸いです。 -
結論から言います。やるべきではありません。
節税を謳い文句に営業をかけてくる業者の物件は、新築ワンルームマンションであることが大半です。
まず、空室が出るリスクですが、ワンルームマンションは必ず空室になります。一戸しかないので、退去があれば全空です。収入はゼロ。その間に発生する管理費・修繕積立金・銀行への返済は身銭を切ることになります。その分、それまでの家賃収入でいめられればいいのですが、十分な利回りは出てますか?3%程度のしょっぱい利回りじゃありませんか。収益性が低いから節税を営業トークにしているのです。
不動産投資は事業的側面の強い投資法です。それだけでFIREも可能です。だからこそ事前の猛勉強と投資環境の整備、それに心構えが必要です。まずは不動産投資本を10冊ほどざっと見てください。大体の感触が掴めると思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [1回答]
232 view
新宿区の物件購入について
投資用に新宿区の物件購入を検討しています。このエリアは今からの物件購入におすすめでしょうか? 駅徒歩10分、3000万です。
232 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [3回答]
422 view
都心部でマンション投資を検討しています。
経営者です。 都心部でマンション投資を検討しています。 しかし、建築費の高騰や不動産市場の先行き不透明感に不安を感じています。 建築費の高騰は今後も続くと予想されますか? 何か対策はあるのでしょうか。 将来の資産価値の面で考えると、性能面では力を入れたほうがいいことも理解はしています。 ただ全てやろうとなるとかなりの額にもなりそうで心配です。 都心部や人の多い地域で、と考えたとき多くの購入者にささる性能はどんなものがあるのでしょうか。
422 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/12/23
- [1回答]
522 view
マンションの減価償却について教えてください
投資用のマンションを購入しましたが、確定申告のことを考えた際に減価償却について疑問が浮かんできました。 購入したのは、東京都内の中古マンション(築12年、2LDK、3,200万円)です。内訳は建物部分が1,800万円、土地が1,400万円と説明を受けました。現在は賃貸に出しており、月額12万円の家賃収入があります。 減価償却について、以下の点がわからず困っています。 ・中古マンションの耐用年数をどのように計算すればよいのでしょうか? ・建物と設備の按分はどのようにすべきですか?具体的な比率はありますか? ・定額法と定率法、どちらを選択すべきでしょうか?それぞれのメリット・デメリットは? ・リフォーム費用(キッチンとバスルームを改装、計250万円)は減価償却にどう影響しますか? ・確定申告書のどの欄に減価償却費を記入すればよいのでしょうか? 初めての不動産投資で、減価償却についてほとんど知識がない状態です;;アドバイスをいただけますと幸いです。
522 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [3回答]
244 view
賃貸中のマンション売却、入居者がいるままでも高く売れる?
現在、都内の1Kマンションを投資用に所有していますが、そろそろ売却を検討しています。 ただ、入居者がまだ契約中のため、オーナーチェンジ物件として売るか、空室になってから売るか迷っています。 入居者がいる状態の方が売却しやすいでしょうか? それとも、空室にして内見をしてもらってからの方が高く売れるでしょうか? どのように進めるのが一番良いのか教えて頂けると嬉しいです!
244 view
-
60代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [5回答]
470 view
所有するマンション2室をこのまま持ち続けるべきなのか
マンションを2室所有していて、現在賃貸中なのですがこのまま持ち続けていいものか悩んでいます。 というのも、築54年とかなり古くいろんな設備にガタがきているため、修繕費がかなりかかってしまっています。 1室が入れ替わりが激しく、その都度清掃や壁紙の張替えなど費用が膨大となってしまっています。 ただ、私も主人も60を過ぎており、私は病気で仕事をしておりません。私の介護の関係で主人も仕事を何年も前に辞めております。 現在の収入はこの2室の家賃収入と年金や介護保険程度です。 オーナーチェンジなどをして、手放すにしても買い手が見つかるかも怪しいような物件です。 買い取っていただいたとしても、一度にそれなりの金額が手に入るとはいえ、定期的な収入は減ってしまいます。 手放した時に入ったお金で、築浅のマンションを新たにオーナーチェンジなどで購入して、家賃収入を得るのが得策なのでしょうか。 とはいえ、仕事をしておらず貯蓄がそんなにあるわけでもなく、ローンも組めないと思います。 やがては、娘に相続の形になると思うのですが、その頃には今よりさらに価値が下がってしまっているので その前に何か対策をしたいと考えています。 ・このまま持ち続けるべきなのか ・手放して、築浅の別のマンションを所有し家賃収入を得る 何かいい案はございますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
470 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
233 view
不動産投資の悩み
私は最近、東京の墨田区でワンルームマンション投資を始めたのですが、いくつか悩みがあります。 まず、一番気になっているのは空室リスクです。購入した物件は駅から徒歩10分圏内で築10年程度の比較的きれいなマンションなのですが、なかなか入居者が決まりません。不動産会社に相談すると「家賃を少し下げれば決まりやすくなる」と言われたものの、すでに相場より少し安めに設定しているので、これ以上下げると利回りが悪化してしまいます。 また、管理会社の対応にも少し不安を感じています。最初は「募集も管理もすべて任せて大丈夫」と言われていましたが、実際は連絡が遅かったり、こちらから催促しないと動いてくれなかったりすることがあり、信頼して任せていいのか悩んでいます。 さらに、今後の修繕費や固定資産税の負担も気になります。購入時にある程度計算していたものの、実際に支払いが発生すると想定以上に出費がかさみ、長期的に見て本当に利益が出るのか不安になっています。 ワンルームマンション投資は初心者でも始めやすいと言われていますが、思った以上に難しいと感じています。同じような経験をされた方、どのように対処されたのかアドバイスをいただけると助かります。
233 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/06/09
- [3回答]
3142 view
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか?
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか? 様々な見解を伺いたいです。
3142 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/04/05
- [5回答]
2050 view
将来を考えて、マンション投資を考えています。
初めてのことなので、漠然と不安です。 ただ、将来の不安のためにも、マンション投資をするべきか悩んでいます。 マンション投資をする際のポイントや注意点、メリット、デメリットなどが知りたいです。
2050 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/01/03
- [1回答]
245 view
マンションの投資を考えている
将来が不安なのでマンション投資を始めたいです。これまで経験がないので初歩的なところから教えて貰えると助かります。
245 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 愛知県名古屋市北区
-
- 投稿日
- 2024/02/02
- [2回答]
555 view
不動産投資に関して
不動産投資に興味がありますが、1部屋や1物件は少しハードルが高いと感じており、クラウドファンディング型や投資信託型の場合も利益は残せるのでしょうか?
555 view
ご相談拝見しました!
不動産投資を「節税目的」で始めるのは要注意です。
・ 新築ワンルームは基本NG
→ 割高で利益が業者側に多く乗り、売却時にローン残が残ることが多い。(新築プレミアムは購入後すぐ剥がれ、中古相場まで落ち込むため)
・ 現地、周辺を本気で見たうえで、自分で住みたいと思えますか?
→ 自分で見ないと周辺環境・住み心地がわからず、空室リスクを読み違える。(現地未確認のまま賃貸需要を見誤り失敗する人が多い)
・ 駅距離・周辺のターゲット層を具体的に把握
→ 近ければ近いほど良いのですが、、徒歩3~5分なら安定需要が見込めると思います。駅から相当離れている場合はそのマンションが、どんな人向けのマンションなのか明確にする必要あり。(マンションコンセプト、そしてターゲット層が曖昧だと集客が難しくなる)
・ 同マンション内の成約相場を調べましたか?
→ 高掴み物件を買うとリセール(将来の売却時)で大きく損をする。(物件価格は需要・相場で決まるので、相場確認は基本)
・ 節税はおまけ、投資の本質は資産形成
→ 減価償却による節税効果は一時的で、根本の収益性が悪ければ長期的に損失。(赤字を作って節税しても、結局お金は減っていく一方です。
共働きだからできる、ではなく、将来の収入変化や生活設計も含めて慎重に。
ご不安や購入への熱意が冷めなければ、ぜひFPや信頼できる不動産プロに相談してください。
ご参考になれば幸いです。