不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
-
- 更新日
- 2024/12/12
- [3回答]
435 view
余剰資金の物件投資
余剰資金を物件に投資して少しずつ増やせればと思っているのでまず知識をつけたいのですが、何から始めればいいのかがわからず後回しにしがちです。超初心者にもおすすめの入門書などあれば知りたいです。
-
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
不動産投資の知識を深めるための入門書として、以下の書籍をおすすめします。
『初心者から経験者まですべての段階で差がつく! 不動産投資 最強の教科書』
Q&A形式で不動産投資の基礎を解説しており、初心者でも理解しやすい内容です。
『世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生』
専門用語を避け、初心者向けに不動産投資の基本を丁寧に説明しています。
『不動産投資 1年目の教科書: これから始める人が必ず知りたい80の疑問と答え』
初心者が抱きやすい疑問をQ&A形式で解説し、実践的な知識を提供しています。
これらの書籍は、不動産投資の基本から実践的なポイントまで幅広くカバーしています。まずはこれらを読んで基礎知識を身につけ、その後、具体的な投資計画を立てることをおすすめします。
以上、参考になれば幸いです。 -
ご相談拝見しました。
超初心者であれば、不動産鑑定士である浅井佐知子さんが書かれた『世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生 』はお勧めです。ただし、自己資金300万円で1Kのマンションを現金購入し、運用しながら管理や運営を学ぶとの内容は、手放しでお勧めできません。
それ以外だと、楽待でコラムを書かれている不動産鑑定士、鈴木宏史氏の執筆された『初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書――投資家100人に聞いた!不動産投資をはじめる前に知りたかった100の疑問と答え』も、初心者に役立つ本です。
もっともこれらの本は、基本的な流れを理解する程度にしか役立ちません。投資したいエリアで物件を見て歩き、相場感と家賃設定、手直しにどの程度の予算が必要となるかを学んでいく必要があります。
また、ポータルサイトの「楽待」では数多くの失敗談についてのコラムが掲載されています。成功談を見るよりも失敗談を知り、なぜ失敗したのか理由を考えることにより知見も広がっていくでしょう。
その他にも無料で開催される「不動産投資セミナー」などに参加する方法もありますが、これらはかなりのケースで、セミナー終了後の売込が予想されます。自身の選択基準が明確になるまでは、参加しない方が無難でしょう。
金融投資と比較して安全性が高いと言われる不動産投資ではありますが、それは相応の知識を有している投資家だからころ口にできる台詞です。
正しい知識を学び、成功されることをお祈りしております。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [3回答]
1186 view
日経平均と不動産価格の影響を教えてください
日経平均株価の下落傾向に不安を感じています。 私は3年前に投資用のワンルームマンションを購入したのですが、株価下落が不動産価格にも波及するのではないかと心配です。 マンションの価値が下がる前に売却すべきでしょうか?それとも長期保有を続けるべきでしょうか?株価と不動産価格の関係性や、今後の見通しについてアドバイスをいただけると助かります。
1186 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市港区
-
- 投稿日
- 2025/04/07
- [0回答]
114 view
三井不動産のパークマンションと東京建物のブリリア。資産価値が高いのは?
三井不動産のパークマンションと 東京建物のブリリア 立地、平米数、築年数などは同条件だとしたら、 資産価値としてどちらが高いと思いますか?参考にさせてください。
114 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [5回答]
2177 view
不動産投資のデメリットを超えるメリット、不動産投資の今後見通しは?
不動産投資について考え始めましたが、デメリットしか思いつきません。 今後の見通しや、デメリットを超えるメリットについてご教示いただけますと幸いです。
2177 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市淀川区
-
- 投稿日
- 2024/07/16
- [6回答]
481 view
投資セミナーに参加します
不動産投資のセミナーに参加します。 まずは話を聞くだけと思っていますが、失敗しないために気を付ける点や 抑えるポイントはありますか? 記事やYouTubeなどをみて、気を付けようとは思っていますが どれを参考にするべきか情報が溢れすぎており悩んでいます。 専門家の方々の目の付け所があれば知りたいです。
481 view
-
50代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/11
- [2回答]
371 view
母からの相続
母からの相続があり、車が5台ほどおけるくらいの土地を所有しています。(現在は空き家になってます) 住宅街にあり、集合住宅も結構あるので、その土地を駐車場にして経営しようかと思っているのですが、駐車場経営は投資としてどうなのでしょうか。ど素人なので全く知識がありません。 (相続のタイミングで、不動産会社から手紙がはいり、そのような活用方法があることをしりました。) 周りからは売却して投資信託したら?と言われておりますが、せっかく良い場所にある土地なので、上手に運用したいと思っています。 また、わたしは別に住まいがありますので家を建てる予定はありません。 どんな運用の仕方があるか、アドバイス頂きたいです。
371 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [2回答]
163 view
次の居住者が入らず、焦っています
区分所有の中古マンション1戸所有しています。 サラリーマンとして働きながら副業として賃貸経営をしています。 2月に長年住んでいた入居者が退去した為、相場を見直して家賃を5,000円上げて再募集をかけたのですが、1か月以上経っても申し込みが入らず正直焦っています。 募集条件は駅徒歩9分、築15年、1Kで、近隣の類似物件より少し高いくらいに設定しています。 リフォームも最低限のクリーニングにとどめ、広告料も1か月分出していますが反応がありません。 もう少し粘りたい気持ちですが、他に何か対策できることがあれば教えてください
163 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/05/01
- [2回答]
537 view
マンション投資における節税対策について
30代女性。結婚5年目、3歳になる子供がいます。 都内の賃貸マンションに住んでいます。 正社員で働いており、年収は400万ほどですが、主人と合わせると1000万くらいです。 将来のために不動産投資をしたいと考えていますが、所得税に関する知識が乏しいため、適切な投資戦略がわかりません。 マンション投資における節税対策として効果的な方法は何か、またその方法を取り入れる際の注意点についてアドバイスをいただけないでしょうか。
537 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/05/25
- [4回答]
577 view
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。 今自己資金として600万あります。 主人の年収は安定しており、主人のみの給料で生計がたてられているため投資の話には協力してくれることになっています。 この自己資金での適切な投資物件の金額や条件について教えていただきたいです。 不動産投資に強い会社さんについても知りたいです。
577 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/05/16
- [0回答]
41 view
利回り10%の築古戸建を購入予定。空室リスクとリフォーム費が読めません。
築38年の中古戸建を投資用に購入しようと考えています。 表面利回りは約10%で、すでに賃借人が入っている状態です。 ただ、退去後にリフォームが必要なのは明らかで、 その費用が読めず、不安があります。 また、戸建ての空室リスクは高いですか? 築古戸建投資に詳しい方、ご意見いただきたいです。
41 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/05/09
- [3回答]
649 view
投資用コミュニティの活用について
初めまして。WEB系の仕事をしている30代男性です。 不動産投資に興味があるのですが、あまり知識がないです。 セミナーにも行ってみたいのですが、あまり良いイメージが無いのと一人で行くのが怖くて・・・ 投資について勉強するためにおすすめのセミナーやコミュニティなど教えていただきたいです。 投資の勉強法などでもかまいません。お願いいたします。
649 view
不動産投資にはいろいろなパターンがあり、ご自身の投資ポリシーに合致するしないがあります。ですので、これと決めず乱読をお勧めします。最低10冊、できれば50冊読むと、各投資法の輪郭線ぐらいはわかります。
不動産投資本の多くは、不動産投資コンサルタントがコンサル生集めのため出版していることが多く、肝心な部分は記載されていません。
その上でお金を払って何処かのコンサルをうけてみるのもいいと思います。