不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
-
- 更新日
- 2024/12/12
- [3回答]
637 view
余剰資金の物件投資
余剰資金を物件に投資して少しずつ増やせればと思っているのでまず知識をつけたいのですが、何から始めればいいのかがわからず後回しにしがちです。超初心者にもおすすめの入門書などあれば知りたいです。
-
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
不動産投資の知識を深めるための入門書として、以下の書籍をおすすめします。
『初心者から経験者まですべての段階で差がつく! 不動産投資 最強の教科書』
Q&A形式で不動産投資の基礎を解説しており、初心者でも理解しやすい内容です。
『世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生』
専門用語を避け、初心者向けに不動産投資の基本を丁寧に説明しています。
『不動産投資 1年目の教科書: これから始める人が必ず知りたい80の疑問と答え』
初心者が抱きやすい疑問をQ&A形式で解説し、実践的な知識を提供しています。
これらの書籍は、不動産投資の基本から実践的なポイントまで幅広くカバーしています。まずはこれらを読んで基礎知識を身につけ、その後、具体的な投資計画を立てることをおすすめします。
以上、参考になれば幸いです。 -
ご相談拝見しました。
超初心者であれば、不動産鑑定士である浅井佐知子さんが書かれた『世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生 』はお勧めです。ただし、自己資金300万円で1Kのマンションを現金購入し、運用しながら管理や運営を学ぶとの内容は、手放しでお勧めできません。
それ以外だと、楽待でコラムを書かれている不動産鑑定士、鈴木宏史氏の執筆された『初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書――投資家100人に聞いた!不動産投資をはじめる前に知りたかった100の疑問と答え』も、初心者に役立つ本です。
もっともこれらの本は、基本的な流れを理解する程度にしか役立ちません。投資したいエリアで物件を見て歩き、相場感と家賃設定、手直しにどの程度の予算が必要となるかを学んでいく必要があります。
また、ポータルサイトの「楽待」では数多くの失敗談についてのコラムが掲載されています。成功談を見るよりも失敗談を知り、なぜ失敗したのか理由を考えることにより知見も広がっていくでしょう。
その他にも無料で開催される「不動産投資セミナー」などに参加する方法もありますが、これらはかなりのケースで、セミナー終了後の売込が予想されます。自身の選択基準が明確になるまでは、参加しない方が無難でしょう。
金融投資と比較して安全性が高いと言われる不動産投資ではありますが、それは相応の知識を有している投資家だからころ口にできる台詞です。
正しい知識を学び、成功されることをお祈りしております。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2024/08/04
- [2回答]
736 view
サブリースを解約したいが....
妻と2人の子供と一緒に暮らしています。数年前に投資目的でマンションを購入し、サブリース契約を結んで運用してきました。 しかし、最近になってサブリース会社とのトラブルが続き、解約を検討しています。 契約当初は、サブリース会社が家賃保証をしてくれるということで安心していましたが、実際には家賃が減額されることが多く、さらに修繕費用の負担も増えてきました。これでは投資のメリットが感じられず、むしろ負担が増える一方です。 解約を申し出たところ、サブリース会社からは違約金や解約手続きの複雑さを指摘され、簡単には解約できないと言われました。法律的な問題や手続きの流れがよくわからず、どう進めていいのか困っています。 また、サブリースを解約した後の運用方法についても不安があります。自分で管理するのは初めてなので、空室リスクや賃貸管理の手間が心配です。家族もこの問題でストレスを感じており、早急に解決策を見つけたいと思っています。 サブリース解約の際に注意すべきポイントや、解約後の賃貸運用についてのアドバイスをいただけると非常に助かります。法律的なサポートが必要なら、どのような専門家に相談すればいいのかも教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
736 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [2回答]
136 view
老後資金の半分を不動産に回すべきか迷っている
60歳夫婦。預貯金は4000万円、そのうち老後生活費として2000万円を確保し、残りを運用に回すべきか悩んでいます。 不動産なら家賃収入で年金の不足を補えると聞きますが、購入後の管理や空室、突発的な修繕費が気になります。 株式や投資信託より安定しているようにも思えますが、出口戦略を誤ると資金が拘束されるのも不安です。 現金・不動産・その他の資産をどう組み合わせるのが理想か、具体的な配分を相談したいです。
136 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/08/04
- [0回答]
108 view
不動産クラウドファンディングの損失について
最近話題の不動産クラファンにいくつか出資していましたが、1件がデフォルトして元本割れしました。 この損失は雑所得扱いになると思うのですが、確定申告で他の利益と損益通算できるのでしょうか? 税理士に頼むほどではない額ですが、処理に悩んでいます。
108 view
-
20代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
424 view
投資について
不動産屋投資やクラウドファンディングに興味があるが安全性の高い物件の見分け方がわからない
424 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/04/03
- [3回答]
638 view
「節税になる」不動産投資は嘘だったのでしょうか?
都内で開催された資産形成セミナーに参加した際、 「サラリーマンでも節税になる」と勧められ、 ワンルームマンションをローンで購入しました。 営業担当からは「減価償却で所得税が抑えられる」 「年収800万円以上なら節税効果が大きい」などと説明され、 将来の資産形成にもなるならと契約しました。 ところが、実際に確定申告をしてみても、節税効果はごくわずか。 むしろ管理費や修繕積立金、空室の際などは持ち出しのほうが多く、 これって本当に節税になってるのか?と不安になっています。 あのときの説明は嘘だったのでは…。 もう売却したほうがいいですかね。
638 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [3回答]
536 view
オーナーチェンジ物件の管理について
この度、初めてオーナーチェンジ物件を購入します。 自己管理 or 不動産会社に管理委託 上記2つのメリット・デメリットを教えてください。
536 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2023/09/08
- [1回答]
1004 view
管理会社と入居者のトラブル
アパート経営しております。 同じ敷地内にアパートがあり、6月に入居者さんが居ない事に気付いて管理会社に電話しました。大至急確認しますと電話を切られ電話を待ちましたが来ず、痺れを切らしまたこちらから電話をしました。 必ず電話を下さいと言って待ってると店長から電話があり、実はその入居者と管理会社が去年の11月から色々な件で揉めてて、5月末に引っ越したと告げられました。どうりで6月分家賃振り込まれてない訳だ。 普通出る時1ヶ月前には遅くともいいますよね?すると6月分は入居者から預かってます。7月分はこちらで負担しますと言われました。 その入居者の契約は 2年更新で、2023年7月30日終了でした。そこで私が思うのは、もしも管理会社と入居者が揉める事が無ければまだまだ借りててくれたんではないのか?また新しい人を募集するにあたりまた広告費やら仲介料、空室に伴う損害。それが全部こちらに負担来るのが腑に落ちないのです。 入居者が出るのにあたり、入居者が弁護士を入れたらしく引越し代とか管理会社が払ったらしいのです。結局入居者が出てくのにも立会いもしておらず、何か不具合があったら誰に請求するの?経年劣化にして全部がこちらが負担?冗談じゃない勘弁してくれといった感じです。 部屋なんか5月に出てったまんまです。クリーニングすらしてません。管理会社は何かあり電話をしても不在とか、折り返し電話しますと中々連絡取れません。今週あまりにも電話来ないのでブチ切れてこちらから電話をして、クリーニングもしてないし、早く新しい人入れて下さい!1ヶ月空くと55000円入んないんですからね!本当早くして下さいとお願いしました。 7月分迄入ったとしても結局8月、9月と 2ヶ月分は入っては来ません。店長に揉め事無ければ居たかも知れないですよね?その保障はして貰えないんですかと聞いたら最初から引越すつもりだったみたいですよ。引越し先決めてたみたいだし。だから保障は無いと。なんか腑に落ちません。 長くなり申し訳ありません。話の内容意味通じましたか?私の主張は揉め事さえ無ければ居たかも知れないのに、一体何してくれてんの?空室の期間も払ってくれてもいいんじゃない?と思うのです。私の考えがおかしいですか?何かいい方法があればお力をお貸し下さい。 長文大変失礼しました。
1004 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 京都府京都市中京区
-
- 投稿日
- 2025/08/27
- [1回答]
112 view
サブリース解約後、空室だらけになってしまった
サブリース契約を解除した途端、空室が増えてしまいました。 家賃設定やリフォームで改善を試みていますが効果が薄く、管理会社の選び方に悩んでいます。 収益改善の具体策が知りたいです。
112 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
468 view
中目黒駅から徒歩圏内のワンルームマンションについて
東京の中目黒駅から徒歩圏内のワンルームマンションを購入して投資運用しようと思っています。 資産価値としては高く、下がりにくいと思っていますが、専門家の方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
468 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2025/07/13
- [1回答]
157 view
年金対策で買ったが将来性に不安で手放したい
老後の年金代わりにと勧められて新築区分を購入しましたが、家賃保証が切れるタイミングで賃料が下がりそうです。 管理会社にも相談していますが、赤字になる前に売却した方がいいか専門家に意見を聞きたいです。
157 view
不動産投資にはいろいろなパターンがあり、ご自身の投資ポリシーに合致するしないがあります。ですので、これと決めず乱読をお勧めします。最低10冊、できれば50冊読むと、各投資法の輪郭線ぐらいはわかります。
不動産投資本の多くは、不動産投資コンサルタントがコンサル生集めのため出版していることが多く、肝心な部分は記載されていません。
その上でお金を払って何処かのコンサルをうけてみるのもいいと思います。