不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府堺市堺区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
-
- 更新日
- 2024/11/28
- [3回答]
635 view
不動産投資の方法
不動産投資に興味があるのですが、いまいちどうしたらいいのかがわからなくて
まずなにから手をつければいいのか知りたいです。
-
まず、書籍を読んでみてはいかがでしょうか。不動産投資本は今ではかなりの数が出回っています。図書館でも置いてある場合が多いので、見てみてはいかがでしょうか。
最低でも10冊は読んでください。10冊読めば、概略と、不動産投資手法の種類、得失等がだいたいわかってきます。50冊読むぐらいになれば、よく知った気になれますが、市販本では浅い知識しか伝えてませんので、これだけで行動するのは危険です。
次はセミナーへの出席です。販売を目的とした業者セミナー、会員獲得を目的としたコンサルのセミナー、両方に出席し、最後まで聞いてください。営業も受けてください(この段階で乗ってはいけません。聞くだけです)。これも数をこなせば、どういう意図で行っているかがわかりますし、投資手法の違いもよくわかってきます。
次に、物件探しです。不動産投資系サイトに登録して、情報を受け取ってください。大量の情報が送られてきますので、それを見て買った方がいいか見送った方がいいか判断できるようになってください。でもまだ買ってはいけません。不動産投資は額が大きいので失敗すると目も当てられません。1年ぐらいは選択眼を鍛えてください。
買ってもいいかなと思える状態になれば、事業計画をきちんと立てて銀行に持ち込みましょう。たいてい断られます。いろいろな銀行・信金等にあたってください。大半の人はここでめげて離脱します。担当者の手のすき具合、支店の予算達成具合によって、結果は変わってきます。ここはダメと一方的に決めつけず当たってください。
また、各地で開かれる大家の会に出席し、懇親会までしっかり残ってください。懇親会がメインです。その際、自分と同レベルの人たちとつるんではいけません。必ず上級者から話を聞いてください。 -
はじめまして。株式会社スクレバンクの吉岡と申します。
不動産投資にご興味があるとのことで、私が20代のころは考えもしなかったので、賢明なことかと思います。
始める前にまず、不動産投資をするにあたり、何を目的にするかを明確にすることかと思います。
・給与とは別収入を得たい、あるいは不労所得を得たい
・高利回りで儲けたい
・買って売って儲けたい
・節税をしたい
・相続税対策として所有したい(お若いのでないでしょうが)
私も不動産投資をお持ちのお客様からご相談を受けますが、安易にはなさらないように。
不動産投資の営業は押しも強いため、営業に負けて、買ってから後悔されている方が多くいらっしゃいます。
不動産投資が悪いとは言いません。私もその業界におりました。また、廃れることはないと思ってます。
ただ、いろいろな業者がいるとお伝えしておきたいと思いました。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/07/29
- [0回答]
682 view
効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか
最近、不動産投資信託(REIT)に興味を持ち始めましたが、正直なところ不安も大きいです。 安定した配当が魅力的に感じる一方で、不動産市況の変動リスクも気になります。 特に、コロナ禍でオフィス需要が変化している中、オフィス系REITへの投資は賢明なのでしょうか。 また、個別銘柄を選ぶのか、それともREIT指数に連動するETFを購入するのが良いのか判断に迷っています。 さらに、国内REITだけでなく、海外REITへの投資も検討すべきでしょうか。 税制面では、特定口座での取り扱いや配当課税について理解が浅いです。 長期的な資産形成を考えると、REITをどのように活用すべきか悩んでいます。 安定性と成長性のバランスを取りつつ、効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか。
682 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県鎌ケ谷市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
- [5回答]
818 view
不動産投資の詐欺、正規業者の見分けがつかない
不動産投資を考えていますがどこの会社が良いのかわからない。電話で投資を持ちかけられますが、詐欺ですよね?どこか信用のできる会社があれば良いなと思っています。
818 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [2回答]
621 view
投資マンションのおすすめエリア教えてください
東京より価格高騰もしていないと思い、大阪でワンルームマンションの投資をしたいと思っています。 大阪に住んだことがなく土地勘がないのですが、今後の価格上昇の見込める人気エリアはどのあたりでしょうか?
621 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/09/20
- [3回答]
543 view
投資用マンションについて
最近投資用マンションの提案を受けました。場所は品川なのですが新築ワンルームマンションで、今後も値上がりが期待できるので購入しませんかと勧められています。駅近できれいな建物で悪くないと思っていますが、どう考えたらいいか迷っています。
543 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [2回答]
473 view
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない 都心のマンションを所有しており、ここ数年の市場の家賃上昇の流れを見て、家賃の値上げを検討しています。 しかし、管理会社からは「今の家賃のままの方が入居者が決まりやすい」と言われ、消極的な態度を取られています。 実際に周辺の新規募集賃料を調べたところ、現在の入居者が支払っている家賃よりも明らかに高くなっているため、 更新時に適正な価格へ引き上げるのが妥当だと思っているのですが、管理会社は「大幅な値上げをすると退去リスクが高まる」と言い、積極的に交渉してくれません。 ちなみに1LDKで10万円です。こういう場合、強く出て良いでしょうか。1~2万円上げる分には妥当だと感じています。
473 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/10/18
- [2回答]
1416 view
不動産投資 オーナーチェンジ 売主の怠慢 引き渡し延期
不動産投資として、ワンルームマンションを購入。 引き渡しは8月末(契約書記載日程)。 契約は7月。もともと、7月中旬には引き渡される予定だったが、売主の怠慢により、延期に次ぐ延期。 すでに契約書の期限から1ヶ月以上経過。 何度も通告してますが、まだ延びそうです。 ①売主に違約金や代金減額の請求はできないのでしょうか? ②その場合の対処方法は? ③売主から契約書にはちゃんと「本物件未取得による解除」の条項が入っているため、裁判しても負けないと言われております。本当でしょうか? 素人のため、よく分かりません。 家賃収入も入らず、困っております。 助けて頂けると幸いです。
1416 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/05/08
- [5回答]
953 view
不動産投資でオーナーチェンジ物件を購入する際の注意点
オーナーチェンジの投資物件を、営業マンから進められています。条件はかなり良いのでは?と感じられます。現在のオーナーさんが手放す理由も、まとまったお金が欲しいから。らしいです。しかし、初めての不動産投資なこともあり、調べれば調べるほど不安で勢いが欲しいです(笑) 担当者からも『中々ない好条件ですよ』のように言われ急かされています。 失敗しないために、どのような点に一番気をつけるべきかご教示いただきたいです!
953 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
580 view
マンション投資について
マンション投資に興味があり、土地勘のある地元の名古屋市で考えています。しかし、最近中心部ではマンションが次々と建設中であり、正直供給過多になっているのではないのでしょうか?
580 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [4回答]
558 view
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。 いくつか候補を挙げてみましたが、どの会社も一長一短があり、決め手に欠けています。 まず、管理費用の面では、A社が最も安価な提案をしてくれました。ただ、サービス内容が必要最小限という印象で、トラブル対応力に不安があります。 一方、B社は24時間対応可能で、入居者対応も手厚いようです。ただし、その分管理費用が高めで、収益への影響が気になります。 C社は中規模の会社で、担当者の対応も丁寧でした。ただ、実績がやや少なく、長期的な安定性に不安が残ります。 また、管理会社によって空室対策の提案内容も異なり、どの方針が最適なのか判断に迷っています。例えば、リノベーションを積極的に行うべきか、それとも現状維持で家賃を抑えるべきか。 さらに、将来的に物件数を増やす可能性もあるため、スケールメリットを活かせる大手がいいのか、それとも地域密着型の中小企業の方が細やかなサービスを受けられるのか、判断がつきません。 初めての不動産経営なので、管理会社選びが今後の成否を左右する重要な決断だと感じています。どのような点に注目して管理会社を選べばよいでしょうか?
558 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市都島区
-
- 投稿日
- 2024/04/01
- [3回答]
1026 view
耐震基準の改正前に建てられた物件投資について
大阪市内の中古マンション投資について考えています。 特に、耐震基準の改正前に建てられた物件への投資のリスクと利点を知りたいです。 さらに、こうした物件を購入した場合、将来的なリフォームや再販売の際に注意すべき点があれば教えてください。
1026 view
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
不動産投資は長期的な収益を狙う方法として人気ですが、始めるには計画的な準備が必要です。
以下に、不動産投資を始めるためのステップを解説します。
【1. 目標を明確にする】
投資の目的をはっきりさせることで、適した戦略が見えてきます。
・キャッシュフロー目的: 安定した家賃収入を得たい。
・キャピタルゲイン目的: 購入後、物件の価値が上がったときに売却益を得たい。
・節税や資産保全目的: 税金対策や長期的な資産形成を目指したい。
【2. 投資スタイルを決める】
自分に合った投資スタイルを選びましょう。
① ワンルームマンション投資
比較的小額から始められる(都市部で1000万円台~)。
管理が楽で初心者向け。
② 一棟アパート・マンション投資
高い利回りが期待できる。
管理や維持コストがかさむこともある。
資金が多めに必要。
③ 区分所有投資
マンションの一室を所有するタイプ。
比較的リスクが低いが、大きな利益は見込みづらい。
④ 戸建投資
購入価格が安い物件もあり、地方の物件が狙い目。
修繕費用や空室リスクに注意。
【3. 知識を身につける】
不動産投資の基本を理解するために、以下のテーマを学びましょう。
・利回り計算: 表面利回り・実質利回りの違い。
・不動産市場の動向: 需要が高いエリアや将来性のある地域。
・法的知識: 賃貸契約、家賃滞納時の対処法など。
・税制: 固定資産税、所得税、減価償却など。
書籍やセミナーを活用し、基本知識を身につけることが重要です。
【4. 資金計画を立てる】
自分の投資可能な予算を把握し、資金計画を立てます。
・自己資金の確認: 貯金や投資に回せる額を把握。
・ローン利用の検討: 金利や返済計画を考慮。
・初期費用の計算: 購入費用だけでなく、諸費用やリフォーム費用も計算に入れる。
【5. 物件を探す】
投資方針や予算に合った物件を探します。
・不動産ポータルサイトなどで情報収集。
・不動産会社: 投資物件に強い会社に相談する。
・収益計算: 購入候補の物件ごとに家賃収入と経費をシミュレーション。
【6. 物件の現地調査】
気になる物件が見つかったら、必ず現地で確認します。
・立地条件: 駅からの距離、周辺の商業施設、需要のあるエリアか。
・建物の状態: 築年数、修繕の履歴。
・周辺環境: 治安や近隣の住環境。
【7. 購入と契約手続き】
購入手続きでは、以下を確認します。
・重要事項説明: 専門家(宅建士)から物件の詳細説明を受ける。
・契約書確認: 契約条件、管理費・修繕積立金、税金の負担など。
・ローンの手続き: 借入れ金額や金利を確認。
【8. 運用開始】
運用に入った後も管理が重要です。
・賃貸管理会社に委託: 空室リスクや家賃滞納対応を管理会社に任せる方法。
・定期的な点検: 設備の修繕や清掃。
・収益の管理: 毎月のキャッシュフローを記録し、収益性を把握。
【9. 定期的な見直し】
・物件の売却時期: 市場価格が上がったタイミングで売却を検討。
・ポートフォリオの調整: 他の不動産や資産とバランスを取る。
【まとめ】
初心者が不動産投資を始める際には、以下を意識しましょう:
①情報収集と学び: 投資の基礎を理解。
②小規模からスタート: 無理のない予算で始める。
③専門家に相談: 不動産会社や税理士、金融機関からアドバイスを得る。
興味のある投資スタイルや具体的な疑問があれば、さらに深掘りしてお答えします!
以上、参考になれば幸いです。