不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/07/12
-
- 更新日
- 2025/01/20
- [4回答]
1355 view
サブリース契約を解除したいです。
どのサイトを調べても「原則解除はできない」「トラブルになる」とあり、どのような状況なら解約が認められるのでしょうか?
また、サブリース物件を売却するにはどこに相談すればよいでしょう?教えてください・・。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
サブリース契約の解除が認められるケースと契約解除のすすめ方等を
ご説明いたします。
【サブリース契約の解除が認められるケース】
①契約内容に基づく解除
契約書に「解約条件」や「中途解約条項」が記載されている場合。
②不履行や重大な問題がある場合
サブリース会社が賃料の支払いを怠る。
約束した家賃の減額が不当・過剰である。
【解約手続きの進め方】
①契約書の確認: 条項や解約条件を細かく精査。
②サブリース解約交渉を自身で行う。
②弁護士や専門家に相談: 解約交渉を依頼する。
通知文書の作成: 内容証明郵便で解約意思を伝える。
【サブリース物件を売却する方法】
①不動産投資専門の会社に相談
②サブリース契約付きでも購入可能な投資家を探す。
例: 不動産投資会社や専門仲介業者。
一般の不動産会社に相談
売却先が限定される可能性があるが、相談は可能。
③弁護士に相談
サブリース契約の解約や売却方法を同時にサポートしてもらう。
契約解除や売却は専門家のサポートが重要です。
弁護士や投資物件専門の仲介業者に早めに相談してください。
以上、参考になれば幸いです。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
サブリース契約書に契約の解除についての条項が有るかと思います。
契約書を再確認してみて下さい。
現在の入居者が退出した際はサブリース契約を解除出来る旨が記載されているかも知れません。
一助になれば幸いです。 -
ご相談拝見しました。
絶対に契約解除できないというわけではありませんが、解約するには正当事由がある場合、もしくはサブリース会社の合意が得られたる場合など、借地借家法の規定に基づく必要があることから困難だと言わざるを得ません。
そもそも借地借家法の規定は、借主側が大きく保護されています。したがって、オーナー側からの解除については強い制限が設けられています。
そのため正当事由として認められる要件が厳しく、以下のようなケースの場合に限定されます。
◯自身の居住に供する場合。
◯建物の老朽化などにより、建替え等の必要が生じている場合。
◯ローンの支払に困窮しているなど、自身の生活維持のために売却が必須であるなど、合理的理由が存在する場合。
もっとも、上記の場合においても正当事由として認められるためには、サブリース会社の合意を得る、もしくは家庭裁判所の判断を仰ぐ必要があります。
したがって「嫌になった」、「収益が上がらない」などの理由で解除が認められることはありません。
このような合理的理由が存在しない場合には、和解金や違約金、立ち退き料の支払いをもって正当事由に変えることは可能ですが、交渉次第でその額が釣り上がることもあります。
もっとも、オーナチェンジ物件として売却することは可能です。
いずれにしても売却や解約交渉には専門的な知見が必要とされますので、信頼できる弁護士や司法書士、宅地建物取引士などの専門士業のほか、一般社団法人日本サブリース協会などに相談されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/03/21
- [4回答]
821 view
父母が投資に興味を持ち始め、相談があります。
私は30代女性で、最近、父母がマンション投資に興味を持ち始めたことを知りました。 私の父母は現在、小規模なアパート経営をしていますが、毎月入居率に苦労しています。 マンション投資については全くの初心者で、特に大都市圏外での投資について不安を感じています。 都市部と地方都市でのマンション投資の違いと、地方都市における投資の魅力について教えていただきたいです。 両親の投資を応援したいとは思っているのですが、不安と心配の気持ちでいっぱいです、、。
821 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/06/26
- [4回答]
956 view
古くなっても、立地や環境が良ければ資産価値は下がらないものなのでしょうか。
いくら資産価値の高いマンションを購入しても、築年数が古くなれば価値は下がっていくと思うのですが、専門家のご意見を伺いたいです。古くなっても、立地や環境が良ければ資産価値は下がらないものなのでしょうか。
956 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/18
- [2回答]
280 view
家賃保証が打ち切りになりました。
新築ワンルームマンション投資を始めて2年、これまで安定していた家賃保証が突然打ち切られました。管理会社からは「空室が増えて経営が厳しい」と一方的に通知が届き、毎月の家賃収入が半分以下に。ローン返済に充てる資金が足りず、生活費にも影響が出ています。東京都心の物件で立地には自信がありましたが、入居募集や管理業務を自分で行うノウハウがありません。このまま契約を続けるべきか、他の管理会社に切り替えるか、それとも売却して損失を最小限にするか、時間的猶予もなく判断に迫られています。
280 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [3回答]
3610 view
離婚をします。ローン完済済みのマンションは財産分与の対象ですか?
結婚前に夫名義でローンを組んだマンションについて、結婚期間中にローンを完済した場合に妻は財産分与を主張できますか?
3610 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/07/13
- [4回答]
287 view
思ったより売却査定が低くて決断できない
老後資金作りで初めて区分マンションを買いましたが、想定ほど家賃収入が増えず、不安で売却を考えています。 ただ、査定してもらうと購入価格よりだいぶ安くなると言われて決断できません。 少しでも損を減らす方法を知りたいです。
287 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/03/05
- [3回答]
686 view
最近マンション投資に関心を持ち始めました。
20代後半の男性です。最近マンション投資に関心を持ち始めました。特に注目しているのは、都心から少し離れたエリアに位置する中古マンションの市場です。見つけた物件は都心へのアクセスが良く、最寄り駅から徒歩10分の場所にあります。購入価格は約2500万円で、予想される家賃収入は月額8万円です。この物件を選んだ理由は、都心へのアクセスの良さと、比較的低価格であることから、中長期的に見て家賃収入や資産価値の増加が期待できると考えたからです。 しかし、中古マンション投資にはリスクや注意点があることも承知しています。特に建物の老朽化による修繕費用の増加や、空室リスクの管理が挙げられます。また、投資先としてこのエリアを選んだ主な理由は、都心へのアクセスの良さと、今後のエリア開発による潜在的な価値上昇を見込んでいますが、実際のところ、このエリアの将来性や市場の需要については不確実な部分も多いです。 中古マンション投資を検討する際に、エリアの将来性や賃貸市場の動向をどのように分析すべきか、また、物件を選ぶ上での重要なチェックポイントについて具体的なアドバイスをいただけないでしょうか? さらに、中古マンション投資のリスクを軽減するための戦略についても教えていただけるとありがたいです。
686 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [3回答]
573 view
将来の資産形成のために不動産投資を検討しています。
現在の年収は700万円で、500万円ほどの貯金があります。 都心から1時間ほどの郊外に持ち家があり、ローンの残債は1500万円です。(独身です) 最近、不動産投資に興味を持ち始め、オンラインで情報収集をしています。 投資用物件として、都心のワンルームマンションと郊外の一棟アパート、どちらがおすすめでしょうか。郊外の一棟アパートはファミリー世帯が多いエリアです。 ワンルームは管理が比較的楽そうですが、将来の価値下落を懸念しています。 一棟アパートは収益性が高そうですが、初期投資額が大きく、管理も大変かなと思っています。 また、現在の収入と貯蓄状況を考えると、どの程度の物件価格が適切でしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、アドバイスをお願いします。
573 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [0回答]
812 view
最近J-REITへの投資を始めました。
最近J-REITへの投資を始めました。分配金や売買益に関する税金について、いくつか疑問があります。 まず、分配金にかかる税金は確定申告が必要なのでしょうか?特定口座(源泉徴収あり)で保有していますが、追加で手続きは必要ですか? また、複数のJ-REITに投資していますが、それぞれの分配金や売買損益を個別に管理する必要がありますか?それとも、一括で計算できるのでしょうか? さらに、長期保有による税制優遇はあるのでしょうか?株式投資のような少額投資非課税制度(ニーサ)の対象になるのかも知りたいです。 J-REITの税金に関する基本的な仕組みや、効率的な節税方法があれば教えていただきたいです。初心者にも分かりやすい説明をお願いします。
812 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
560 view
不動産投資はどうなのか。
お世話になります。 不動産投資はこの先どうなのか、税金面、ローン、収支含めてどうなのか気になります。 市場価値として上がっていくのか注目しています
560 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府堺市堺区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [3回答]
771 view
不動産投資の方法
不動産投資に興味があるのですが、いまいちどうしたらいいのかがわからなくて まずなにから手をつければいいのか知りたいです。
771 view
相談先を選択してください
地主所有物件のサブリースの場合、売却に伴いサブリースが解除できる条項が契約にあるケースが見られます。契約書のチェックをしてみてください。