不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/07/12
-
- 更新日
- 2025/01/20
- [4回答]
1176 view
サブリース契約を解除したいです。
どのサイトを調べても「原則解除はできない」「トラブルになる」とあり、どのような状況なら解約が認められるのでしょうか?
また、サブリース物件を売却するにはどこに相談すればよいでしょう?教えてください・・。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
サブリース契約の解除が認められるケースと契約解除のすすめ方等を
ご説明いたします。
【サブリース契約の解除が認められるケース】
①契約内容に基づく解除
契約書に「解約条件」や「中途解約条項」が記載されている場合。
②不履行や重大な問題がある場合
サブリース会社が賃料の支払いを怠る。
約束した家賃の減額が不当・過剰である。
【解約手続きの進め方】
①契約書の確認: 条項や解約条件を細かく精査。
②サブリース解約交渉を自身で行う。
②弁護士や専門家に相談: 解約交渉を依頼する。
通知文書の作成: 内容証明郵便で解約意思を伝える。
【サブリース物件を売却する方法】
①不動産投資専門の会社に相談
②サブリース契約付きでも購入可能な投資家を探す。
例: 不動産投資会社や専門仲介業者。
一般の不動産会社に相談
売却先が限定される可能性があるが、相談は可能。
③弁護士に相談
サブリース契約の解約や売却方法を同時にサポートしてもらう。
契約解除や売却は専門家のサポートが重要です。
弁護士や投資物件専門の仲介業者に早めに相談してください。
以上、参考になれば幸いです。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
サブリース契約書に契約の解除についての条項が有るかと思います。
契約書を再確認してみて下さい。
現在の入居者が退出した際はサブリース契約を解除出来る旨が記載されているかも知れません。
一助になれば幸いです。 -
ご相談拝見しました。
絶対に契約解除できないというわけではありませんが、解約するには正当事由がある場合、もしくはサブリース会社の合意が得られたる場合など、借地借家法の規定に基づく必要があることから困難だと言わざるを得ません。
そもそも借地借家法の規定は、借主側が大きく保護されています。したがって、オーナー側からの解除については強い制限が設けられています。
そのため正当事由として認められる要件が厳しく、以下のようなケースの場合に限定されます。
◯自身の居住に供する場合。
◯建物の老朽化などにより、建替え等の必要が生じている場合。
◯ローンの支払に困窮しているなど、自身の生活維持のために売却が必須であるなど、合理的理由が存在する場合。
もっとも、上記の場合においても正当事由として認められるためには、サブリース会社の合意を得る、もしくは家庭裁判所の判断を仰ぐ必要があります。
したがって「嫌になった」、「収益が上がらない」などの理由で解除が認められることはありません。
このような合理的理由が存在しない場合には、和解金や違約金、立ち退き料の支払いをもって正当事由に変えることは可能ですが、交渉次第でその額が釣り上がることもあります。
もっとも、オーナチェンジ物件として売却することは可能です。
いずれにしても売却や解約交渉には専門的な知見が必要とされますので、信頼できる弁護士や司法書士、宅地建物取引士などの専門士業のほか、一般社団法人日本サブリース協会などに相談されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/07/12
- [2回答]
209 view
年収600万円で区分マンション投資を始めたが、想定よりキャッシュフローが厳しいです
2年前に新築区分を1戸購入し、月々1万円程度のプラスになると聞いていましたが、管理費や修繕積立金の負担が思った以上に重く、実質マイナスです。 金利上昇の影響も心配です。保有し続けるかか売却か判断に迷っています。
209 view
-
60代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [5回答]
667 view
所有するマンション2室をこのまま持ち続けるべきなのか
マンションを2室所有していて、現在賃貸中なのですがこのまま持ち続けていいものか悩んでいます。 というのも、築54年とかなり古くいろんな設備にガタがきているため、修繕費がかなりかかってしまっています。 1室が入れ替わりが激しく、その都度清掃や壁紙の張替えなど費用が膨大となってしまっています。 ただ、私も主人も60を過ぎており、私は病気で仕事をしておりません。私の介護の関係で主人も仕事を何年も前に辞めております。 現在の収入はこの2室の家賃収入と年金や介護保険程度です。 オーナーチェンジなどをして、手放すにしても買い手が見つかるかも怪しいような物件です。 買い取っていただいたとしても、一度にそれなりの金額が手に入るとはいえ、定期的な収入は減ってしまいます。 手放した時に入ったお金で、築浅のマンションを新たにオーナーチェンジなどで購入して、家賃収入を得るのが得策なのでしょうか。 とはいえ、仕事をしておらず貯蓄がそんなにあるわけでもなく、ローンも組めないと思います。 やがては、娘に相続の形になると思うのですが、その頃には今よりさらに価値が下がってしまっているので その前に何か対策をしたいと考えています。 ・このまま持ち続けるべきなのか ・手放して、築浅の別のマンションを所有し家賃収入を得る 何かいい案はございますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
667 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/10/18
- [2回答]
1465 view
不動産投資 オーナーチェンジ 売主の怠慢 引き渡し延期
不動産投資として、ワンルームマンションを購入。 引き渡しは8月末(契約書記載日程)。 契約は7月。もともと、7月中旬には引き渡される予定だったが、売主の怠慢により、延期に次ぐ延期。 すでに契約書の期限から1ヶ月以上経過。 何度も通告してますが、まだ延びそうです。 ①売主に違約金や代金減額の請求はできないのでしょうか? ②その場合の対処方法は? ③売主から契約書にはちゃんと「本物件未取得による解除」の条項が入っているため、裁判しても負けないと言われております。本当でしょうか? 素人のため、よく分かりません。 家賃収入も入らず、困っております。 助けて頂けると幸いです。
1465 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
633 view
余剰資金の物件投資
余剰資金を物件に投資して少しずつ増やせればと思っているのでまず知識をつけたいのですが、何から始めればいいのかがわからず後回しにしがちです。超初心者にもおすすめの入門書などあれば知りたいです。
633 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [1回答]
351 view
不動産クラウドファンディングの収益は確定申告が必要ですか?
初めて不動産クラウドファンディングをやりました。 ここでの収益は給与所得以外の所得になりますか? 確定申告が必要な場合、いくらから申告対象になるのか知りたいです。 ちなみに匿名組合型でのクラウドファンディングです。
351 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/12/11
- [3回答]
714 view
不動産投資でコンパクトマンション選ぶメリットはなんですか?
不動産投資を考えているのですが コンパクトマンション投資が賃貸需要が安定してあると聞きました。 他のワンルームマンションやファミリータイプと違って 賃貸需要はどのくらいあるのでしょうか? コンパクトマンションを選ぶにあたっての注意点がありましたら教えていただきたいです。
714 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [0回答]
299 view
立石の再開発、投資対象としてアリ?周辺相場や将来性が知りたい
最近、立石周辺の物件価格がじわじわ上がってきている印象があります。 再開発で街の雰囲気が大きく変わるなら、収益物件として持っておくのも手かなと検討中です。 ただ、まだ地元感が強くて流動性や賃貸需要に不安も…。駅周辺だけでなく、四つ木・お花茶屋あたりも含めて投資価値があるのか気になっています。
299 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/07
- [3回答]
1883 view
初めての不動産投資の進め方について
不動産投資を始めたいと考えています。40代男性です。 はじめるにあたり、不動産投資にまつわる本は読み始めたのですが、 いろいろと行動した方が早いかなとも思っていたら、このサイトに出会いました。 とはいえ、 今後、どのように管理会社や物件を選択していったらいいか迷っています。 良いアドバイスをいただけたら幸いです。 丁寧にご回答いただけた方に、本格的にご相談できればと思います。
1883 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [4回答]
582 view
サブリース契約と直営管理について
都内でワンルームマンションを運用しようと思っています。 空室保証のあるサブリース契約による運用と、自分での直営管理ではどちらが利益として大きいでしょうか。 具体的には、中野駅付近のワンルームマンションです。 サブリースは良くない、ともよく聞きます。 メリット・デメリットを教えてください。
582 view
-
20代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
419 view
投資について
不動産屋投資やクラウドファンディングに興味があるが安全性の高い物件の見分け方がわからない
419 view
地主所有物件のサブリースの場合、売却に伴いサブリースが解除できる条項が契約にあるケースが見られます。契約書のチェックをしてみてください。