不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/04/03
-
- 更新日
- 2025/04/05
- [3回答]
219 view
「節税になる」不動産投資は嘘だったのでしょうか?
都内で開催された資産形成セミナーに参加した際、
「サラリーマンでも節税になる」と勧められ、
ワンルームマンションをローンで購入しました。
営業担当からは「減価償却で所得税が抑えられる」
「年収800万円以上なら節税効果が大きい」などと説明され、
将来の資産形成にもなるならと契約しました。
ところが、実際に確定申告をしてみても、節税効果はごくわずか。
むしろ管理費や修繕積立金、空室の際などは持ち出しのほうが多く、
これって本当に節税になってるのか?と不安になっています。
あのときの説明は嘘だったのでは…。
もう売却したほうがいいですかね。
-
節税効果はごくわずかとおっしゃっていますので、嘘とはいえませんね。
ただ、減ったのは所得税(と住民税)。でも購入時に払った不動産取得税があるため、税金として払った分は増えているはずですよ。そういう点では嘘ですね。
減価償却については、支払いが発生しない魔法の経費みたいな言われ方をすることがありますが、課税の繰り延べにしかなりません。売却時にきっちり回収されますので、手取りはごっそり減ります。
基本的に、節税を目的として不動産投資をすると、大抵の場合ロクな目に会いません。年収が5000万円あるよとか1億あるよという人なら話は別ですが、そういう人はワンルームマンションを買いません。一棟ものに行きます。
ワンルームマンション投資では儲かったという人を見かけたことがありません。かつて利回りが2桁が当たり前であった時代でも同じでした。たいていの場合、ワンルームマンションは資産としてみ個人の信用を毀損することになるので、次の投資物件に行きにくいのです。
もし、不動産投資を続けるのであれば、節税ではなくいかに所得を増やすか、を眼目においてください。そのためには投資対象をどうするか(一棟もの、ボロ戸建、シェアハウス、ゼロ円物件、空き家再生等々)、どの地域を対象とするか、次のステップに進むために何をすべきか何をしないべきか、など戦略を組み立ててください。 -
不動産投資における節税効果について、以下の通りお答えいたします。
1.節税効果の期待と実際
確かに、不動産投資には減価償却を活用することで、所得税の軽減を図ることができます。しかし、期待するほどの節税効果が得られないこともあります。特に、管理費や修繕積立金、空室期間中の支出などが実際の負担となる場合、思った以上の効果が得られないこともあります。
2.営業担当の説明について
営業担当からの説明にあった「年収800万円以上なら節税効果が大きい」というのは、確かに理論的には成立する部分もありますが、現実的には投資の規模や物件の運営状況により効果は大きく変動します。ですので、説明に対する期待が過剰だった可能性も考えられます。
3.節税以外の視点での検討
不動産投資の目的が「資産形成」であれば、節税効果だけではなく、物件の価値上昇や将来の収益性も考慮する必要があります。現在、空室や維持費が負担となっている場合、単純に節税だけを期待するのではなく、将来の収益性や物件の売却後の利益を見越しての判断が求められます。
4.売却の選択肢
売却するかどうかの判断は、物件の現在の市場価値や、今後の賃貸市場の動向を踏まえて慎重に決めるべきです。売却後に得られる資金を別の投資に回すことが可能かどうかも重要な要素となります。
不安な点があれば、専門家のアドバイスを受けて、物件の運営状況や税務面について再評価することをお勧めします。弊社でも、アドバイスをさせていただくことは可能ですので、ご不安でしたご遠慮なくご連絡ください。
お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 投資
-
- エリア
- 群馬県沼田市
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [3回答]
1455 view
マンションの整備について
私はとあるマンションを管理しているものです。 私の所有するマンションは老朽化が進み、そろそろ本格的な工事をしなくてはならなくなりました。 ですが、やはりお金がかなりかかってしまい、継続も危うい状態です。 このマンションは今は亡き夫がマンション管理という夢を叶え初めて購入したものなのでそうは簡単に手放せません… 新しい物件を探すかこのまま継続すべきかもう辞めるべきなのか日々悩まされています。 住民の中にはここのままがいいという方や、もう少し劣化に伴う補強工事をして欲しい、など多数の意見がありますが、片方を取れば片方が納得いかなくなるような状態です。1体どうすればいいのでしょうか? みなさまから意見をお聞きしたいです
1455 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/17
- [1回答]
156 view
ワンルームマンション投資での成功事例は?
不動産投資未経験です。(他での投資はしています) ワンルームマンション投資での成功事例が知りたいです。 専門家の皆様がこれまで耳にした成功事例では どのようなものがありましたか? エリアは関係なく、運用方法など聞きたいです。
156 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県志木市
-
- 投稿日
- 2025/04/19
- [0回答]
70 view
空き家の不動産クラウドファンディングとは
地方にある実家を相続し、保有しています。 現在は空き家の状態が続いていて、築40年以上の木造住宅、 しばらく放置していたため雨漏りなどもあり、賃貸や売却も難しい状況です。 不動産クラウドファンディングを知り、気になっているのですが 自分の物件も対象になるのでしょうか。 対象物件の基準や、どのような手順で進められるのか、 所有者側がどの程度関与できるのか、 収益が出るまでの仕組みなどがよく分かりません。 また、個人で再生プロジェクト?を提案するようなケースと、 既に企画されているファンドに空き家を提供するケースの違いも知りたいです。 詳しく教えてください。
70 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
228 view
不動産クラウドファンディングに興味があります。
最近よく不動産クラウドファンディングの記事を読むようになり興味があるのですが、初心者でも始めやすいファンドはありますか?? 信頼できるファンドの見極め方なども教えていただきたいです。
228 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [5回答]
2177 view
不動産投資のデメリットを超えるメリット、不動産投資の今後見通しは?
不動産投資について考え始めましたが、デメリットしか思いつきません。 今後の見通しや、デメリットを超えるメリットについてご教示いただけますと幸いです。
2177 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2024/08/04
- [2回答]
496 view
サブリースを解約したいが....
妻と2人の子供と一緒に暮らしています。数年前に投資目的でマンションを購入し、サブリース契約を結んで運用してきました。 しかし、最近になってサブリース会社とのトラブルが続き、解約を検討しています。 契約当初は、サブリース会社が家賃保証をしてくれるということで安心していましたが、実際には家賃が減額されることが多く、さらに修繕費用の負担も増えてきました。これでは投資のメリットが感じられず、むしろ負担が増える一方です。 解約を申し出たところ、サブリース会社からは違約金や解約手続きの複雑さを指摘され、簡単には解約できないと言われました。法律的な問題や手続きの流れがよくわからず、どう進めていいのか困っています。 また、サブリースを解約した後の運用方法についても不安があります。自分で管理するのは初めてなので、空室リスクや賃貸管理の手間が心配です。家族もこの問題でストレスを感じており、早急に解決策を見つけたいと思っています。 サブリース解約の際に注意すべきポイントや、解約後の賃貸運用についてのアドバイスをいただけると非常に助かります。法律的なサポートが必要なら、どのような専門家に相談すればいいのかも教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
496 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
435 view
余剰資金の物件投資
余剰資金を物件に投資して少しずつ増やせればと思っているのでまず知識をつけたいのですが、何から始めればいいのかがわからず後回しにしがちです。超初心者にもおすすめの入門書などあれば知りたいです。
435 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/02/13
- [3回答]
692 view
マンション投資に関心を持っていますが、金利の上昇や人口の減少といった要因がリスクとして挙げられています。
マンション投資に関心を持っていますが、金利の上昇や人口の減少といった要因がリスクとして挙げられています。 節税効果はあるものの、将来的なリスクを考えると今から始めるのは適切でしょうか? また、具体的なリスクヘッジ策はありますか?例えば、地域選定や物件の特性に注目することで、リスクを抑えることができるのでしょうか?
692 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [2回答]
166 view
次の居住者が入らず、焦っています
区分所有の中古マンション1戸所有しています。 サラリーマンとして働きながら副業として賃貸経営をしています。 2月に長年住んでいた入居者が退去した為、相場を見直して家賃を5,000円上げて再募集をかけたのですが、1か月以上経っても申し込みが入らず正直焦っています。 募集条件は駅徒歩9分、築15年、1Kで、近隣の類似物件より少し高いくらいに設定しています。 リフォームも最低限のクリーニングにとどめ、広告料も1か月分出していますが反応がありません。 もう少し粘りたい気持ちですが、他に何か対策できることがあれば教えてください
166 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [1回答]
422 view
大阪市北区の不動産投資について教えて下さい
はじめまして、大阪市北区の不動産投資について教えて下さい。 現在私は会社員なのですが50代にもなり、老後のことも考え、不動産投資(マンション)を考えています。 不動産投資は基本的には管理業務をほとんど不動産会社に委託するため、サラリーマンの私にも管理の手間がなく適していると思っています。 しかしエリアは東京を中心とした関東地区が多く関西はあまり見かけません。 私は京都府に在住なので可能であれば大阪市内のマンションへの投資が可能であれば紹介していただければ嬉しく思います。 予算は3000万円以下を考えております。 不動産投資は関西は難しいでしょうか?やはり関西住みの私でも投資目的であれば関東エリアに投資すべきでしょうか?
422 view
ご相談拝見させていただきました。
ワンルームに関しては個人的には否定派です。
すべてを否定している訳ではありません。
「資産形成セミナー」に関しては正直良い思いはないですね。
情弱に売りつけるようなイメージが強いです。
集客手法としては良いですが、問題は主催者側の質でしょうか。
年収500万以上だとか設定しているのは、単純にローンを組みやすくお客さんになってもらえる確率が高いからです。
言葉が汚くて大変恐縮ですが、
節税効果!生命保険代わりになる!
と、勧誘してくる会社は大抵が糞です。
不動産屋なら物件で勝負するべきです。
下記に記載しますが
「節税効果がある!」は嘘ではありません。
ただ、期待している以上の効果はないと言えます。
極論ですが、収支として赤字でも所得から引けるので節税効果はあると言えます。
ただそれは
「ただ損をしているだけに過ぎない。」
ことを、残念ながら購入後に気づく人が大半で、売却時に損失がでたり、手持ち現金がないため売却できず保有するしかないなど、相談をいただくことが多くあります。
①節税効果
初年度(経費がかかる)だけはそれなりに節税効果を実感できるのですが、それ以降は減価償却とは言え微々たる償却費で期待するほどの効果は感じられなくなります。
②掛かる費用と家賃収入
・管理費、修繕積立金
・固定資産税
・返済
・賃貸管理費
・火災保険
すべてを考慮して、毎月の出費がマイナスであればそれはもう投資とは言えません。
③売却するかどうか
・まずは査定を依頼して相場を把握する。
・現在の収支で保有し続けた場合と売却した場合を比較する
・そのリスク差を考慮して保有か売却を決定する
④空室について
・SUUMOなどへの掲載が正確に行われているか、魅力的な写真掲載になっているか確認
➡状況により管理会社を変更
・空室の部屋をご自身で見学に行く
・なぜ空室なのか考え対策をする
➡駅距離、外観、セキュリティー、部屋の間取り、眺望、室内の汚れなどを自分で確認する
※そうすることでご自身の物件選定の目を養うことができるようになります。
・リフォームを入れる
➡償却できる項目が増え節税効果増、空室リスクが下がる(費用対効果を検証)
不動産投資は事業であり、いわば一人社長とも言えますので、経験が少ない点については専門家にアドバイスを受けるなどご自身の状況を具体的な数字を整理して明確にするのが良いと思います。