不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/12/11
-
- 更新日
- 2024/12/12
- [3回答]
722 view
不動産投資でコンパクトマンション選ぶメリットはなんですか?
不動産投資を考えているのですが
コンパクトマンション投資が賃貸需要が安定してあると聞きました。
他のワンルームマンションやファミリータイプと違って
賃貸需要はどのくらいあるのでしょうか?
コンパクトマンションを選ぶにあたっての注意点がありましたら教えていただきたいです。
-
ワンルーム/1Kとファミリーの間を狙って新しいセグメントとして作られたのがコンパクトマンションです。
ワンルーム/1Kほど狭くなく、ファミリー向けより安くはありますが、性格としてはワンルームに近いかなと思います。
新しい需要を狙ってますので、その層が居る立地でなければ意味がありません。収入の多い単身かダブルインカムのカップルですね。その層の行動を考えると都市近郊ではなく都市内の名の通ったアドレスが重要そうです。
一戸あたりの面積が広くなるため、レンタブル比が下がります。ワンルームより収益性が下がり気味になりますので、家賃高めの設定になります。ということは、競合が立たないような立地である必要があります。
また、入退去間隔が短くなりがちですので、それに伴う費用もかかります。
融資の利用に当たっては、銀行のセグメンテーションにコンパクトマンションという区分がないところが多いと思いますので、ワンルーム扱いとなり不利になる可能性があります。 -
ご相談を拝見しました。
コンパクトマンションには一定の賃貸需要があります。しかし、それは限定的です。
初期費用が抑えられる、単身者やシニア層からの引き合いが強いなど、コンパクトマンション投資を勧める記事は散見されますが、私個人としては懐疑的です。
ご存じかと思いますが、コンパクトマンションはワンルームとファミリータイプの中間、具体的には専有面積が30~50㎡、間取りも1LDKが中心となっているマンションのことです。
単身やDINKsカップルが投資用ではなく、居住用として購入するのに丁度よい大きさの物件として普及してきました。
都心部を中心に物件数を増やしてきたコンパクトマンションですが、不動産業者専用の情報ネットワークであるレインズで検索すると、コンパクトマンションタイプのオーナーチェンジ物件売却情報が豊富に検索されます。
立地が良い場所に建築されるコンパクトマンションですが、その特異性からターゲット層が自ずから限定されます。そのため、ワンルームマンションと比較して家賃を高く設定できるわけではないので、利回りも芳しくありません。また前述した理由から、売却に苦労するといった実情もあります。
またファミリータイプと比較すれば設備グレードが貧弱である点や、管理体制が劣悪なケースも散見されます。なんとも中途半端な印象が強いのです。
コンパクトマンションは投資用ではなく、あくまで単身者が自己居住用として普及してきたという背景を念頭におき、出口戦略や利回りを十分に検討する必要があります。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県糸島市
-
- 投稿日
- 2020/02/07
- [5回答]
1930 view
ワンルームマンション投資について
ワンルームマンション投資を検討しているものですが、著名な経済ジャーナリストさんに相談したところ、「ワンルームマンション投資は、10年くらいで資産価値が大幅に下がり、つまり、家賃も下がるので、10年後からの収益が想定できないのでやめた方がいい。そんな都合のいい話ばかりなら、個人に勧めず、その不動産会社がやってる筈。そうなっていないから全て嘘だと思った方がいい。」とアドバイスをもらいました。 統計的にほぼすべての不動産会社が描いているモデルプランが、非常に高い確率で崩れるとのことでした。 実際、やはりそうなのでしょうか。
1930 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2024/07/06
- [4回答]
704 view
事故物件を投資物件として購入するデメリット
マンション投資を考えているのですが、例えば事故物件を安く購入して、賃貸として貸し出した場合、3年経過前は告知義務がある為家賃を相場より低く設定し、3年経過後に住み替えがあった場合には相場価格に戻して運用することは問題ないのでしょうか。
704 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/03/21
- [4回答]
732 view
父母が投資に興味を持ち始め、相談があります。
私は30代女性で、最近、父母がマンション投資に興味を持ち始めたことを知りました。 私の父母は現在、小規模なアパート経営をしていますが、毎月入居率に苦労しています。 マンション投資については全くの初心者で、特に大都市圏外での投資について不安を感じています。 都市部と地方都市でのマンション投資の違いと、地方都市における投資の魅力について教えていただきたいです。 両親の投資を応援したいとは思っているのですが、不安と心配の気持ちでいっぱいです、、。
732 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/02/09
- [3回答]
761 view
不動産投資を検討しております。 嘱託職員の場合も不動産投資は可能になるのでしょうか?
不動産投資を検討しております。 嘱託職員の場合も不動産投資は可能になるのでしょうか? 現在62歳ですが、65歳を過ぎた場合は定年退職か、嘱託として勤務する予定です。 貯蓄も十分にあり、他ローンなども完済しており生活は余裕がある状況です。
761 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/05/09
- [3回答]
864 view
投資用コミュニティの活用について
初めまして。WEB系の仕事をしている30代男性です。 不動産投資に興味があるのですが、あまり知識がないです。 セミナーにも行ってみたいのですが、あまり良いイメージが無いのと一人で行くのが怖くて・・・ 投資について勉強するためにおすすめのセミナーやコミュニティなど教えていただきたいです。 投資の勉強法などでもかまいません。お願いいたします。
864 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/09/07
- [4回答]
531 view
家賃滞納者への対応
入居者が家賃を3ヶ月連続で滞納しており、これまでに管理会社から何度か催促の通知を送っていますが、反応がありません。 この場合、法的手続きを進める前に、どのような段階を踏めばよいでしょうか。 あまり大事にしたくはありませんが、相手の出方次第では法的手段も検討しています。
531 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2024/03/18
- [3回答]
741 view
27歳女性です。投資に興味があります。
こんにちは。 私は都内に住む27歳、女性です。未婚です。 仕事が楽しく結婚願望はありません。 貯金が少しずつたまってきていて、最近マンション投資に興味を持ち始めました。 投資としてマンションを購入する場合、収益性を最大化するための物件の選び方について詳しく知りたいです。 特に、立地や物件の規模、築年数など、どのような要素を重視すべきか、 また、市場のトレンドや将来性をどのように分析すれば良いかについても教えてください。
741 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/18
- [2回答]
607 view
投資用マンションに関して
投資用マンション(ワンルームマンション)の購入を検討しています。 節税や短期売却を狙って購入を考えておりますが、 都内のマンション(世田谷区2500万)か博多天神エリア(1200万前後)を2戸購入するかを悩んでおります。 26歳独身で年収は750万ほどですが、節税、短期売却を考えると再開発エリアの福岡の物件が良いかと思っております。 アドバイスをいただけると、嬉しいです。 よろしくおねがい致します。
607 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/02/02
- [3回答]
900 view
ワンルームマンション投資について悩み中です。
ワンルームマンション投資について悩み中です。 不動産業者からは将来的な需要増加を強調され、購入を検討していますが、、 友人やネットでの情報では否定的な意見も多く、誰の意見を信じるべきか悩んでおります。。。 ワンルームマンションの将来性やリスクについて、実際の経験者の意見をご教授いただきたいです!
900 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/08/10
- [4回答]
650 view
不動産投資10年経過の悩みについて
不動産投資を始めて10年になりますが、最近いくつかの悩みに直面しています。 まず、物件の老朽化が進んでおり、修繕費用が増加しています。 これにより、キャッシュフローが圧迫され、次の投資に踏み切る余裕がありません。 また、物件の空室率が上昇しており、安定した収益を確保することが難しくなっています。 新しいテナントを見つけるためのマーケティング戦略やリノベーションの必要性を感じていますが、どのように進めるべきか迷っています。 さらに、金利の上昇や市場の変動に対するリスク管理も重要な課題です。 これらの問題を解決するための具体的なアドバイスや、同じような経験を持つ方々の意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
650 view
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
コンパクトマンション(広さが20~40㎡程度の比較的小さなマンション)は、不動産投資の選択肢として人気が高まっています。その理由や賃貸需要、注意点について以下にまとめます。
【コンパクトマンション投資のメリット】
・安定した賃貸需要
都市部や駅近でのコンパクトマンションは、単身者やDINKs(共働きの夫婦)などのターゲットに高い人気があります。特に以下の層に需要があります。
転勤者や出張が多いビジネスパーソン
近年増加する単身世帯(日本では約40%が単身世帯と言われています)
初めて一人暮らしをする学生や若い社会人
ワンルームマンションよりも広く、ファミリータイプよりも手頃な価格帯で提供できる点が魅力。
・管理と運営が比較的容易
小規模物件のため、管理コストが抑えられることが多いです。また、部屋数が少ないため、入居者対応の負担も軽減されます。
・収益性が高い
初期投資額がファミリータイプより低いため、利回りが比較的高くなる可能性があります。都市部では高い賃料を期待できる場合も多いです。
・売却しやすい
賃貸需要だけでなく、物件の売却時にも需要があります。単身者やカップルのマイホーム購入対象としても人気があり、流動性が高いです。
【ワンルームやファミリータイプとの賃貸需要の比較】
・ワンルームマンション
コンパクトマンションより狭い物件は、特に若年層や学生向けに需要がありますが、ターゲット層が限定的なため、家賃が低めになりやすい。
・ファミリータイプ
ファミリー向け物件は賃料が高くなる反面、ターゲット層が限られ、空室リスクが上がることもあります。また、ファミリーは長期的な居住を望むため、頻繁な賃貸契約更新が難しい場合も。
・コンパクトマンション
これらの中間に位置する物件であり、単身者やカップル、特定の職業層など広いターゲットを狙えるため、安定した賃貸需要が期待できます。
【コンパクトマンション選びの注意点】
・立地の選定が最重要
駅から徒歩5分~10分以内の場所や、都市中心部の物件が理想。周辺の商業施設や交通アクセスも大きなポイント。近年は働き方改革により、リモートワークが普及しているため、静かな環境や自然の多い地域が好まれるケースもあります。
・管理費、修繕費の確認
コンパクトマンションは管理費や修繕積立金が割高になる場合があります。収益性に影響を与えない範囲でコストを確認しましょう。
・物件の築年数
築浅の物件は賃料が高く設定できますが、購入価格も高くなりがち。一方、築古の物件は改修費用が必要になる可能性があるため、投資シミュレーションが重要です。
【ターゲット層のニーズを把握】
賃貸市場での需要はターゲット層によって異なるため、地域特性やそのエリアの人口動態を事前に調査してください。
・空室リスクの管理
都市部でもエリアや物件の質によっては空室が発生しやすいことがあります。サブリース契約(一定期間の家賃保証)や入居者募集会社の選定も検討しましょう。
・利回りだけでなく長期的な資産価値を重視
初期投資額や利回りだけでなく、物件の資産価値の推移や市場全体の需要を分析することが重要です。
【まとめ】
コンパクトマンションは、多様なターゲット層に対応できるため、賃貸需要が安定しており、不動産投資の初めての一歩として適しています。ただし、立地や管理費用などを慎重に検討し、将来的な資産価値や市場動向を考慮して選ぶことが成功の鍵です。
以上、参考になれば幸いです。