不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/09/07
-
- 更新日
- 2025/01/07
- [4回答]
597 view
家賃滞納者への対応
入居者が家賃を3ヶ月連続で滞納しており、これまでに管理会社から何度か催促の通知を送っていますが、反応がありません。
この場合、法的手続きを進める前に、どのような段階を踏めばよいでしょうか。
あまり大事にしたくはありませんが、相手の出方次第では法的手段も検討しています。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
家賃滞納者への対応は管理会社様の協力が大切ですが、
以下の段階を踏むのが良いかと思います。
1. 直接的な催促
内容証明郵便で通知
管理会社またはオーナー自身の名義で、支払いを促す内容証明を送付。
記載内容例: 支払い期限、未納額、振込先、法的手段を取る可能性。
2. 交渉の試み
柔軟な解決案の提示
相手の事情を聞き、分割払いなどの柔軟な方法を提案。
例:一部支払いの猶予、今後の支払い計画を合意。
3. 契約解除の警告
催告書を送付
支払いがない場合、賃貸借契約を解除する意向を明記し、最終通告を行う。
4. 法的手段の検討
・簡易裁判所への少額訴訟
滞納額の回収を目的とした訴訟。
・明け渡し訴訟
滞納が続く場合、退去を求める訴訟を起こす。
(ポイント)
相手の反応がない場合、迅速に法的手段を検討するのが有効です。
早めに弁護士や専門家に相談し、適切な手続きを進めましょう。
相手に猶予を与えつつも、毅然とした対応を心がけてください。
以上、参考になれば幸いです。 -
ご相談内容拝見致しました。
一昔前ですとグレーな少々強引な取り立てをしていた話を見聞きしたことがあります。
現代は内容証明送付→訴訟→判決→強制執行という流れになろうかと思います。
家賃滞納3カ月になりますと、経験上回収はなかなか難しいと思います。
入居者様が連絡が出来る状態で毎月家賃に上乗せして払ってくれると良いのですが、、
その入居者様は、連帯保証人で賃貸借を結んでおりますか?
もし連帯保証人が居るのでしたら保証人への連絡はお済でしょうか。
管理会社に管理を委託されているとの事ですので、管理会社に任せるのが一番かと思います。 -
ご相談拝見しました。
家賃滞納は投資家にとって頭の痛い問題です。管理会社が督促しても3ヶ月以上滞納されている状態であれば既に信頼関係が破綻していると勘案されます。
したがって、内容証明郵便で賃貸契約の解除通知を送付した上で、裁判による「少額訴訟」、「明け渡し訴訟」に進めるのがセオリーです。
しかし、相談者様は大事にせず、滞納家賃を支払えば入居を継続させても良いとお考えのようですから、「最後通告」を内容証明郵便で送付し、その上で直接交渉されてみてはいかがでしょうか。
遅延損害金を含め滞納家賃を分割して支払う意思があるのなら、その旨を書面にして様子見するのも方法ですが、それも無理と主張するなら法的手段を講じるほかないでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [1回答]
451 view
中古マンションさがしています。
最近福岡市内の中古マンションの値上がりが激しく、現在の相場は高く感じます。。 もうちょっと待つべきでしょうか。
451 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
573 view
不動産投資はどうなのか。
お世話になります。 不動産投資はこの先どうなのか、税金面、ローン、収支含めてどうなのか気になります。 市場価値として上がっていくのか注目しています
573 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市港区
-
- 投稿日
- 2025/04/07
- [0回答]
557 view
三井不動産のパークマンションと東京建物のブリリア。資産価値が高いのは?
三井不動産のパークマンションと 東京建物のブリリア 立地、平米数、築年数などは同条件だとしたら、 資産価値としてどちらが高いと思いますか?参考にさせてください。
557 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2024/03/18
- [3回答]
820 view
27歳女性です。投資に興味があります。
こんにちは。 私は都内に住む27歳、女性です。未婚です。 仕事が楽しく結婚願望はありません。 貯金が少しずつたまってきていて、最近マンション投資に興味を持ち始めました。 投資としてマンションを購入する場合、収益性を最大化するための物件の選び方について詳しく知りたいです。 特に、立地や物件の規模、築年数など、どのような要素を重視すべきか、 また、市場のトレンドや将来性をどのように分析すれば良いかについても教えてください。
820 view
-
60代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [5回答]
787 view
所有するマンション2室をこのまま持ち続けるべきなのか
マンションを2室所有していて、現在賃貸中なのですがこのまま持ち続けていいものか悩んでいます。 というのも、築54年とかなり古くいろんな設備にガタがきているため、修繕費がかなりかかってしまっています。 1室が入れ替わりが激しく、その都度清掃や壁紙の張替えなど費用が膨大となってしまっています。 ただ、私も主人も60を過ぎており、私は病気で仕事をしておりません。私の介護の関係で主人も仕事を何年も前に辞めております。 現在の収入はこの2室の家賃収入と年金や介護保険程度です。 オーナーチェンジなどをして、手放すにしても買い手が見つかるかも怪しいような物件です。 買い取っていただいたとしても、一度にそれなりの金額が手に入るとはいえ、定期的な収入は減ってしまいます。 手放した時に入ったお金で、築浅のマンションを新たにオーナーチェンジなどで購入して、家賃収入を得るのが得策なのでしょうか。 とはいえ、仕事をしておらず貯蓄がそんなにあるわけでもなく、ローンも組めないと思います。 やがては、娘に相続の形になると思うのですが、その頃には今よりさらに価値が下がってしまっているので その前に何か対策をしたいと考えています。 ・このまま持ち続けるべきなのか ・手放して、築浅の別のマンションを所有し家賃収入を得る 何かいい案はございますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
787 view
-
50代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/11
- [2回答]
631 view
母からの相続
母からの相続があり、車が5台ほどおけるくらいの土地を所有しています。(現在は空き家になってます) 住宅街にあり、集合住宅も結構あるので、その土地を駐車場にして経営しようかと思っているのですが、駐車場経営は投資としてどうなのでしょうか。ど素人なので全く知識がありません。 (相続のタイミングで、不動産会社から手紙がはいり、そのような活用方法があることをしりました。) 周りからは売却して投資信託したら?と言われておりますが、せっかく良い場所にある土地なので、上手に運用したいと思っています。 また、わたしは別に住まいがありますので家を建てる予定はありません。 どんな運用の仕方があるか、アドバイス頂きたいです。
631 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/08/16
- [1回答]
240 view
インフレ対策に海外不動産を検討中だが為替が不安
現金2500万円を日本円で保有中。インフレと円安を見て、海外不動産に分散するべきか迷っています。特にタイやマレーシアのコンドミニアムを検討していますが、為替変動や現地の規制で想定通りの賃料が得られないリスクが心配です。現金のままでは価値が下がる一方、海外物件は情報収集や管理が大変。日本の不動産と組み合わせて分散すべきか、それとも他の資産クラスも含めた運用が良いのか、専門家の意見を聞きたいです。
240 view
-
50代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [5回答]
670 view
リフォームやメンテナンスのタイミング
長期保有している不動産のメンテナンスやリフォームのタイミングはどのように判断すればいいのでしょうか? 1LDK、2DK、ワンルームそれぞれ5年以上投資を続けています。居住者から特に指摘されているわけではないですが、不動産としての価値を高めるためのリフォームやメンテナンスはどのタイミングで行うのがいいのでしょうか?
670 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
- [2回答]
982 view
マンション投資のおすすめエリアは?
23区内でワンルームマンション投資を考えています。 なるべく価値が下がらず10年、20年後に売却して利益がでやすい物件が多いおすすめエリアがあれば教えてください。
982 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/10/22
- [0回答]
8 view
義父に勧められて買ったワンルーム投資、後悔しています
妻の父(不動産会社勤務)に勧められて投資用マンションを買いました。 「年金代わりになる」と言われましたが、修繕積立金と管理費で毎月赤字です。 売却査定を取ったら、購入時より400万円も安い。 妻には言えず、義父にも相談できず、誰にも頼れません。 義父との関係を壊さずに、売却ってできるんでしょうか…。 身内に変な話はもってこないと思い、言われたことを鵜呑みにして長期的にプラスになるつもりで買ったのですが...
8 view
相談先を選択してください
家賃保証会社を入れていなかったのですか。入れていないとすれば、連帯保証人がいると思いますので、連帯保証人に請求ですね。法的措置は賃貸人より先に連帯保証人に対して行ってもいいので、それを匂わしたほうがいいですね。
管理会社に、どこの銀行から振り込まれているのか、遡ってリストにしてもらっておいてください。差し押さえの対象銀行となります。
同時並行で、賃貸契約の打ち切りも通告したほうがいいですね。内容証明は二度三度送りつけると受け取らなくなりますので、送ったことになりません。知らんぷりを決められてしまいます。よって、必要な内容(催促、連帯保証人への通告事項、賃貸契約の打ち切り、部屋の引渡期限、等々)はまとめて送ってください。
また、テクニックですが、逃げ道は用意しておいた方がいいです。詳しくはここでは離せません。
食い逃げは即捕まるのに、家賃滞納は捕まらない。おかしな制度ですよ。