不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/05/25
-
- 更新日
- 2024/11/29
- [4回答]
727 view
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。
今自己資金として600万あります。
主人の年収は安定しており、主人のみの給料で生計がたてられているため投資の話には協力してくれることになっています。
この自己資金での適切な投資物件の金額や条件について教えていただきたいです。
不動産投資に強い会社さんについても知りたいです。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
コツコツと貯めた自己資金600万円を活用して不動産投資を始める為の選択を検討されており、
安定した収入基盤があることや、家族の協力が得られることは、投資を成功させるうえで大きな強みとなります。以下に、自己資金600万円での適切な投資物件の金額や条件について詳しく解説します。
【1. 自己資金600万円で購入可能な物件価格の目安】
不動産投資ではローンを活用することが一般的です。ローンを活用することで、
自己資金をレバレッジとしてより大きな物件を購入することが可能です。
・頭金: 物件価格の10~20%程度
・諸費用: 物件価格の6~10%(仲介手数料、登記費用、税金など)
・シミュレーション
自己資金600万円 → 物件価格の約2500万~3000万円までが目安
(例: 頭金20%+諸費用10%と仮定)
物件価格を2500万円程度に設定すれば、無理のない運用が可能です。
【2. 適切な物件条件】
・エリア
都市部: 賃貸需要が安定している場所が良いと思います。
特に福岡、名古屋、札幌、大阪のような政令指定都市は初心者におすすめ。
・駅近: 駅から徒歩10分以内の物件は空室リスクが低い。
(物件タイプ)
・ワンルームマンション: 初心者向けで比較的小規模から始められる。
賃貸需要が高い単身者向けが狙い目。
・築浅物件: 築10年以内の物件は修繕費が少なく、長期間安定運用しやすい。
・投資利回り: 表面利回り6~8%(実質利回り4~6%)を目安に選ぶ。
(物件の収益性)
家賃収入や利回りをシミュレーションして、ローン返済額や経費を引いたうえで月々のキャッシュフローがプラスになる物件を選びましょう。
【3. 初心者に向いている購入プラン】
・ワンルームマンション投資
対象物件価格: 1500万円~2500万円
利点: 初期投資が小さく、運営がシンプル。
ローン例:
物件価格: 2000万円
自己資金: 600万円(頭金20%+諸費用)
借入額: 1600万円
月々返済額: 約5万円(1.5%金利、35年返済の場合)
家賃収入: 月8万円 → 手取りキャッシュフロー: 月2~3万円程度(管理費や経費差し引き後)
・注意ポイント
空室リスクへの対応: 人気エリアの駅近物件を選ぶ。
保険加入: 家賃保証や火災保険でリスクを分散。
維持費用の確認: 管理費や修繕積立金が適正であることを確認。
【4. 不動産投資に強い会社】
不動産投資を成功させるためには、信頼できる会社のサポートが重要です。
不動産投資は長期的な運用がポイントです。最初は無理せず、慎重に検討しながらスタートすることで、安定した資産運用が可能になります。具体的な物件やエリアについてさらに相談したい場合は、詳細をお知らせください!
以上、参考になれば幸いです。 -
こんにちは。
売買仲介として、様々な投資用物件を取り扱いさせて頂てきた中で、
売却の際に「失敗した。後悔した。」などの理由が多い例という角度から回答させて頂きます。
①不動産会社が売主となる販売物件
不動産会社が前所有者から買い取って転売する物件で、販売利益が大きく乗っている為
利回りは圧迫され、また売却する際には利益を出す事は極めて難しい。
不動産会社が指定するローン借入先とパッケージ化されている事などが特徴です。
②利回りのみで選んだ「都心外の築古」
複合的判断が必要な不動産投資において、「利回りは〇%以上は必要だ」など
断定的な一見素人にもわかりやすい解説をする専門家もいますが、
不動産投資の特性上、ローリスクロングリターンという観点から
月々の利回りに拘る投資商品とは言えませんので
利回りを極端に注目した選び方はお勧めできません。
以上2つほどご紹介させて頂きましたが、
①②を加味して物件選びをすると、どのような物件になるかというと
・パッケージされていない仲介案件
・ローンに過度に頼らない資金計画
・安心できる立地
エリアにもよりますが、不動産投資において
「自己資金600万円」は多い方とは言えません。
ゆえに
・少額で買えるが立地や築年数を妥協しなければならないリスク
・ローンに頼る場合、金利による利回り圧迫と金利上昇リスク
いずれも大きなリスクと向き合う事になると思います。
上記の観点から「初めての不動産投資」としては
①土地勘のある場所で不動産会社の営業トークに騙されない場所選び
②自己資金50%以内で買える仲介物件
③利回りには拘り過ぎない
このような条件から初めていただくのは如何でしょうか。
現在、不動産相場が高騰している中で
「自己資金をもう少し貯めながら安くなるのを待つ」
「他の投資にも視野を広げ本当に不動産なのか客観的な比較をしてみる」
など多角的な判断もして頂ければ、成功に近づくのではないかと思います。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
これまでこつこつ貯めてきた大切なお金ですから慎重に不動産投資を考えて下さい。
今はユーチューブでも不動産投資の懸念点を公開している不動産ユーチューバーも多くいます。
投資の考えを否定する訳ではありませんが、不動産投資を業者に相談して良い物件を見つけてもらうと言った考えはお止め下さい。※本当に不動産投資をして良い物件は不動産会社が購入して運用しています。
【私が投資物件を買う立場なら以下の項目を注視します】
①実質利回り(所有者負担の月々経費を差引いた実質の利回り)が8%以上
②これまでの修繕履歴の把握※購入後に修繕費がかかってしまうケースを懸念して
③現賃借人様の属性※高齢単身の場合は孤独死など事故を懸念して
④家賃が現時点で妥当かをポータルサイトで確認する。※退去後に新たな募集想定家賃が現家賃と乖離があると利回りが落ちる為
以上です。
不動産投資は利回りが良いというだけで手を付けないようご注意下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [3回答]
357 view
賃貸中のマンション売却、入居者がいるままでも高く売れる?
現在、都内の1Kマンションを投資用に所有していますが、そろそろ売却を検討しています。 ただ、入居者がまだ契約中のため、オーナーチェンジ物件として売るか、空室になってから売るか迷っています。 入居者がいる状態の方が売却しやすいでしょうか? それとも、空室にして内見をしてもらってからの方が高く売れるでしょうか? どのように進めるのが一番良いのか教えて頂けると嬉しいです!
357 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市都島区
-
- 投稿日
- 2024/04/01
- [3回答]
1009 view
耐震基準の改正前に建てられた物件投資について
大阪市内の中古マンション投資について考えています。 特に、耐震基準の改正前に建てられた物件への投資のリスクと利点を知りたいです。 さらに、こうした物件を購入した場合、将来的なリフォームや再販売の際に注意すべき点があれば教えてください。
1009 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2025/06/19
- [1回答]
154 view
管理組合から投資目的を指摘された
江戸川区のワンルームマンションを投資目的で購入し、現在賃貸中です。 先日、管理組合から「投資目的での購入が多く、資産としての転売や賃貸が続くと管理に支障が出る」と注意を受けました。 ルールで禁止されているわけではありませんが、管理規約に“自主管理を重視”とあり、肩身が狭く感じています。 今後、組合から賃貸を制限される可能性はあるのでしょうか? 禁止されているわけではない為、このまま賃貸継続の予定ですが、注意点等ありましたらアドバイス頂きたいです。
154 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [2回答]
347 view
次の居住者が入らず、焦っています
区分所有の中古マンション1戸所有しています。 サラリーマンとして働きながら副業として賃貸経営をしています。 2月に長年住んでいた入居者が退去した為、相場を見直して家賃を5,000円上げて再募集をかけたのですが、1か月以上経っても申し込みが入らず正直焦っています。 募集条件は駅徒歩9分、築15年、1Kで、近隣の類似物件より少し高いくらいに設定しています。 リフォームも最低限のクリーニングにとどめ、広告料も1か月分出していますが反応がありません。 もう少し粘りたい気持ちですが、他に何か対策できることがあれば教えてください
347 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
34 view
現金3000万円を不動産に回すべきか迷う
55歳、会社員。退職金と貯金で現金が合計3000万円あります。定期預金と普通預金で保有していますが、金利はほぼゼロ。物価高が続く中、現金だけでは価値が減るのではと不安です。不動産投資に興味はありますが、空室リスクや災害、修繕費の負担を考えると怖くて動けません。地方の中古アパートなら表面利回り8%以上という情報もありますが、築年数や入居者トラブルの話を聞くと躊躇してしまいます。この年齢から始めるべきか、現金の一部を不動産に振り分けるのが適切か、判断材料が欲しいです。
34 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
- [2回答]
792 view
マンション投資のおすすめエリアは?
23区内でワンルームマンション投資を考えています。 なるべく価値が下がらず10年、20年後に売却して利益がでやすい物件が多いおすすめエリアがあれば教えてください。
792 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/01/03
- [1回答]
309 view
マンションの投資を考えている
将来が不安なのでマンション投資を始めたいです。これまで経験がないので初歩的なところから教えて貰えると助かります。
309 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [2回答]
311 view
墨田区の価値高騰
墨田区の昨今の不動産、土地の価格帯の高騰が目立ちます。 これから先まだまだ上がると考えて、投資対象に不動産などいろいろと考えて入りる最中です。 利回り、価値含め例えば23区内では上位の投資対象地域と言えるのかが気になります。 少しでも情報は多いほうが良いので参考意見がしれたら幸いです。よろしくお願い致します。
311 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/08/17
- [3回答]
462 view
ローンについて
居住用と投資用の物件を両方検討しています。当然審査があることは認識していますが、一般的に両方のローンは借りれるものでしょうか。
462 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [3回答]
499 view
都心部でマンション投資を検討しています。
経営者です。 都心部でマンション投資を検討しています。 しかし、建築費の高騰や不動産市場の先行き不透明感に不安を感じています。 建築費の高騰は今後も続くと予想されますか? 何か対策はあるのでしょうか。 将来の資産価値の面で考えると、性能面では力を入れたほうがいいことも理解はしています。 ただ全てやろうとなるとかなりの額にもなりそうで心配です。 都心部や人の多い地域で、と考えたとき多くの購入者にささる性能はどんなものがあるのでしょうか。
499 view
不動産投資のメリットは、
1.レバレッジを利用できること (借金をして物件を買う)
2.期待収益率が高めであること (利回りではありません)
3.株式等に比べて遅行性があること (株の動きで不動産市場がどう動くか予想がつきやすい)
などです。
その代わり、流動性が低いため失敗するとリカバリーが難しいという面があります。
現在、レバレッジについては金融機関の貸出姿勢が慎重ですので、これから始めるには厳しい時期であります。また、パートというご職業もプラスには働きません。ですから、第1のメリットを使わず現金で始める、というのが近道であります。
現金での購入となると、600万円は多い額ではありません。中古のワンルームもしくは地方の築古戸建てを購入となると思います。
ワンルームは入退去のスパンが短く、償却も大きいので、事業として見た場合赤字になりがちです(キャッシュフローと利益は別物です。それぞれプラスでないと、不動産投資の意味がありません)。赤字になると金融機関はますます貸してくれなくなりますので、成長が期待できません。
一方、地方の築古戸建の場合、入居すれば退去までの期間がかなり長くなることが多いので、その間募集にかかる費用やメンテコストも減らすことができます。また、木造ですので、償却が済んでいると思いますので、毎年毎年の減価がなく黒字になりやすいという特徴があります。逆に節税目的には向きません。また、戸建て賃貸の場合、土地を担保として次の物件の融資に利用できる可能性もあります。
一般に不動産会社は投資家ではないので、投資家目線ではなかなかアドバイスしてくれないところが多いです。私は自身が不動産投資家ですので、その経験から話せますが、自分の財布が傷まないとなかなか的を得たアドバイスはできないものです。
私でよろしければ、ご相談に乗らせていただきますよ。