不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
-
- 更新日
- 2025/03/01
- [2回答]
256 view
不動産投資の悩み
私は最近、東京の墨田区でワンルームマンション投資を始めたのですが、いくつか悩みがあります。
まず、一番気になっているのは空室リスクです。購入した物件は駅から徒歩10分圏内で築10年程度の比較的きれいなマンションなのですが、なかなか入居者が決まりません。不動産会社に相談すると「家賃を少し下げれば決まりやすくなる」と言われたものの、すでに相場より少し安めに設定しているので、これ以上下げると利回りが悪化してしまいます。
また、管理会社の対応にも少し不安を感じています。最初は「募集も管理もすべて任せて大丈夫」と言われていましたが、実際は連絡が遅かったり、こちらから催促しないと動いてくれなかったりすることがあり、信頼して任せていいのか悩んでいます。
さらに、今後の修繕費や固定資産税の負担も気になります。購入時にある程度計算していたものの、実際に支払いが発生すると想定以上に出費がかさみ、長期的に見て本当に利益が出るのか不安になっています。
ワンルームマンション投資は初心者でも始めやすいと言われていますが、思った以上に難しいと感じています。同じような経験をされた方、どのように対処されたのかアドバイスをいただけると助かります。
-
「ワンルームマンション投資は初心者でも始めやすい」と言ってるのは業者だけですよ。数あるアパマン投資法のうち、ワンルームマンションは信用を毀損しやすく、次の投資の足枷になる場合が多いので、避けるべきというのが大家仲間での一般的な見解です。
空室対策は大家業の根幹です。いかに空室を埋めるか、という点は絶対身につけておかねばいけないスキルです。コレを丸投げしようというなら、お金を積む必要があります。ADを弾んであげるのです。管理会社には一棟マンションを複数所有している地主大家を何人も抱えています。営業マンがどちらを優先するか、分かりますよね。ワンルームマンションオーナーって最弱の存在なんですよ。
費用について、修繕費等キャッシュアウトする費用は認識されていますが、キャッシュアウトしない費用、減価償却費は計算に入れてますか。不動産は時間経過とともの劣化する建物と劣化しない土地で構成されています。築10年では後37年はその劣化分が減価償却費として利益を圧迫します。売却時にガツンときますので、要注意です。
23区内のワンルームを買える資金があれば、郊外の築古アパートや築古戸建が買えたのではありませんか?
ワンルームだと満室と全空の2パターンしかありませんが、4室のアパートだとその間があります。では部屋数を増やしていくとどうなのか。地区平均の空室率に近づいていきます。大数の法則と言います。
また、築古物件は償却期間を過ぎていますので、減価が少なくなります。
空室を埋めるのは難しいですが、元の利回りは高いはずですから、賃貸需要がある地域であれば対策は可能でしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/03/18
- [4回答]
395 view
ワンルーム投資とファミリー向け投資、リスクが少ないのは?
不動産投資を検討中です。 学生が多いエリアでのワンルームマンション投資と、子育て世帯が多い地域でのファミリー向け賃貸はどちらがリスクが少ないでしょうか。 手持ち資金は1,000万程、投資ローンを借りて15年程運用後に売却予定です。 ワンルームマンションは高円寺~吉祥寺付近、ファミリー向け賃貸も同じく都内で考えています。 投資ローンの借り入れも増えますが、入居期間が長く安定した収益があるならと検討中です。 ざっくりとした意見でも構いませんので、何かアドバイスがあればお願いします。
395 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2025/07/13
- [1回答]
41 view
年金対策で買ったが将来性に不安で手放したい
老後の年金代わりにと勧められて新築区分を購入しましたが、家賃保証が切れるタイミングで賃料が下がりそうです。 管理会社にも相談していますが、赤字になる前に売却した方がいいか専門家に意見を聞きたいです。
41 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/06/09
- [3回答]
3238 view
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか?
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか? 様々な見解を伺いたいです。
3238 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/07/29
- [0回答]
583 view
効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか
最近、不動産投資信託(REIT)に興味を持ち始めましたが、正直なところ不安も大きいです。 安定した配当が魅力的に感じる一方で、不動産市況の変動リスクも気になります。 特に、コロナ禍でオフィス需要が変化している中、オフィス系REITへの投資は賢明なのでしょうか。 また、個別銘柄を選ぶのか、それともREIT指数に連動するETFを購入するのが良いのか判断に迷っています。 さらに、国内REITだけでなく、海外REITへの投資も検討すべきでしょうか。 税制面では、特定口座での取り扱いや配当課税について理解が浅いです。 長期的な資産形成を考えると、REITをどのように活用すべきか悩んでいます。 安定性と成長性のバランスを取りつつ、効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか。
583 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
2182 view
マンションの頭金は、離婚時の財産分与に含まれますか?
「マンションの頭金」として夫の親から受けた援助は、離婚時に完済しているマンションの財産分与に含まれますか?
2182 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2024/07/06
- [4回答]
571 view
事故物件を投資物件として購入するデメリット
マンション投資を考えているのですが、例えば事故物件を安く購入して、賃貸として貸し出した場合、3年経過前は告知義務がある為家賃を相場より低く設定し、3年経過後に住み替えがあった場合には相場価格に戻して運用することは問題ないのでしょうか。
571 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [1回答]
246 view
新宿区の物件購入について
投資用に新宿区の物件購入を検討しています。このエリアは今からの物件購入におすすめでしょうか? 駅徒歩10分、3000万です。
246 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [3回答]
1713 view
投資用マンション
日本の人口が減少していく先々、投資用マンションの購入は果たして、有効な資産運用の手段に成り得るのだろうか?
1713 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
214 view
投資
現在、東京都中野区でマンション投資を検討しており、いくつか悩みがあります。まず、物件価格がここ数年で大幅に上昇しており、今が購入の適切なタイミングなのか不安です。特に金利が今後上昇すると予測されているため、ローン返済負担が増えることが心配です。また、購入を検討している物件は築15年の中古マンションで、将来的な修繕費や資産価値の下落リスクも懸念しています。 さらに、賃貸需要についても不安があります。中野区は都心へのアクセスが良い一方で、近隣エリアにも新築マンションが多く建設されており、競争が激しくなるのではと心配しています。
214 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [0回答]
141 view
立石の再開発、投資対象としてアリ?周辺相場や将来性が知りたい
最近、立石周辺の物件価格がじわじわ上がってきている印象があります。 再開発で街の雰囲気が大きく変わるなら、収益物件として持っておくのも手かなと検討中です。 ただ、まだ地元感が強くて流動性や賃貸需要に不安も…。駅周辺だけでなく、四つ木・お花茶屋あたりも含めて投資価値があるのか気になっています。
141 view
ご相談内容、拝見いたしました。
現状を全て把握できていない状況ですが、以下のことをおススメします。
●現状の毎月の収支(賃料-管理費、修繕積立金、月割り固都税)がプラスになっている場合
①管理を依頼している不動産会社を変更する
②管理を依頼している不動産会社の担当と要望を伝える
管理担当をしている担当次第で、収益も変わってきます。
「連絡が遅い」、「提案がない」などの多くは、担当者がその不動産を自分自身の資産として扱っていないことになります。
たとえば、担当者自身が保有している不動産であれば、当然早く入居者が付くよう最短で動きますが、他人の不動産と思って自身の業務としてしか行っている方は「貸主様の立場と考え方、希望を把握していない」、「意識していない」となっていることがあるためです。
③一括査定サイトを含めて所有不動産の売却査定金額を出してみる
損をしない金額で売却ができるなら売却を検討する
●現状の毎月の収支(賃料-管理費、修繕積立金、月割り固都税)がマイナスになっている場合
※還付金で年間収支をプラスまで上げている場合も含みます。
①一括査定サイトを含めて所有不動産の売却査定金額を出してみる
ワンルームマンションの売買価格は値下がりしやすい、収支がプラスであっても修繕費、空室時の影響で今までの収益が全て無くなることもあります。
つまり、売却かローンの完済が終わらない限り、収益性は低いことが一般的です。
売却査定金額で売却しても損が無い場合は、売却してリセットすることをおススメします。
②上記の売却査定金額で売却すると損をする場合
管理を依頼している不動産会社を変更することをおススメします。
今後に関して、きちんと道筋をたてていかなければ投資に全くなっていない結果になってしまいます。
参考にして頂けますと幸いです。