不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/02/02
-
- 更新日
- 2024/11/29
508 view
ワンルームマンション投資について悩み中です。
ワンルームマンション投資について悩み中です。
不動産業者からは将来的な需要増加を強調され、購入を検討していますが、、
友人やネットでの情報では否定的な意見も多く、誰の意見を信じるべきか悩んでおります。。。
ワンルームマンションの将来性やリスクについて、実際の経験者の意見をご教授いただきたいです!
-
紹介を受けた業者が、新築ワンルームマンション投資専門業者であれば、全速力で逃げる案件です。
近づいてはいけません。
私はサラリーマンから不動産投資を兼業とし、現在は業者成りしていますが、もとは約300戸を所有するメガ大家でした。その経験から申し上げます。
まず、大家仲間で、ワンルームマンション投資で儲かった人を見たことがありません。悲惨な話ばかり聞こえてきます。
ワンルームマンション投資の悪い点
・新築であること 新築というプレミアムが乗っているため、割高になります。売却する場合はそのプレミアムが剥がれ落ちますので、買った瞬間値が下がります。
・ワンルームであること ワンルーム・1Kなどの単身者用賃貸住宅は、入れ替わりが激しくだいたい2年以内に退去があるのが一般的です。仮に2年で退去、次の入居まで3カ月だとすると、27カ月中24カ月しか入居が無いことになります。それだけで、利回りは89%に低下します。
・1戸だけであること 戸数が多いアパートと違い、1戸だけだと空室と満室しかありません。4戸のアパートだと、全空・3室空室・2室空室・1室空室・満室の5パターンがあります。ローン支払いに足りる入居率は何%でしょうか。
・管理会社から軽くみられる 管理会社の管理戸数が1,000室あったとすると、たった1室のためにいろいろ動いてくれそうですか?4室なら?100室あったら全然対応が違うと思いませんか?
・建物のコントロールが難しい。一棟ものだと、外観等をリフォームして入居率を上げるなど手が打てますが、複数戸あるうちの1戸しか保有していない場合、室内しか手を入れる部分がありません。
などなどです。都心部だとワンルームとはいえそこそこの金額になると思います。それだけの資金があるなら、郊外の戸建てをDIYで直して貸し出す(ファミリーなら4年以上、戸建て賃貸なら10年近く済み続けるケースも多くみられます)などいろいろ手法があります。 -
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
ワンルームマンション投資についての悩み、よくわかります。
不動産業者の話が楽観的すぎると感じたり、ネットや友人からの否定的な意見で迷うのは、
多くの方が経験することです。不動産投資はリスクとリターンのバランスを理解した上で
判断することが重要です。
以下に、ワンルームマンション投資の将来性とリスクを詳しく解説し、
冷静な判断をするためのポイントをまとめました。
【1. ワンルームマンション投資の将来性】
需要の増加要因
・単身世帯の増加: 総務省の統計では、単身世帯の割合は増加傾向が続いており、
賃貸需要は今後も安定すると予測されています。都市部では特に顕著です。
・都市への人口集中: 東京、大阪、福岡などの主要都市では、地方からの流入により賃貸需要が高い状況が続いています。
・便利な立地の強み: 駅近物件や職場・学校が近いエリアの物件は、他の不動産タイプに比べて空室リスクが低く、需要が途切れにくい。
・魅力的な利回り
ワンルームマンションは、初期投資額が抑えられるうえ、表面利回り6~8%程度の物件も多く、安定した収益が期待できます。
・節税効果
減価償却費やローンの金利部分を経費として計上できるため、節税効果が得られる場合があります。
【2. ワンルームマンション投資のリスク】
・空室リスク
賃貸需要の低いエリアや築年数が古い物件では、空室期間が長引く可能性があります。これが収益に直結する大きなリスクです。
・修繕費や管理費
築年数が経過するにつれ、修繕積立金や管理費が増加します。これにより、利回りが徐々に低下する可能性があります。
・資産価値の下落
築年数が古くなると、物件の売却価格が下がることがあります。特に新築物件を購入すると、数年後には「中古物件」として価値が目減りする可能性が高いです。
・金利上昇リスク
ローンを利用して購入する場合、金利が上昇すると返済額が増え、キャッシュフローに影響を及ぼします。
・不動産業者の偏り
一部の不動産業者は、販売手数料目的で楽観的な将来性を強調することがあります。需要動向やリスクを冷静に分析する必要があります。
【3. ワンルームマンション投資で成功するためのポイント】
・エリア選びが重要
需要の高いエリアを選ぶことで空室リスクを低減できます。駅徒歩10分以内、若年層や単身者が多いエリア(例: 都心部や大学・オフィスの近く)を狙うのが基本です。
・築年数と管理状態を確認
築浅物件は修繕費が抑えられるため、初心者に向いています。中古物件の場合でも、管理が行き届いているマンションを選びましょう。
・表面利回りと実質利回りの違いを理解
表面利回りだけでなく、管理費、修繕積立金、税金などの諸費用を引いた実質利回りを計算することが重要です。
・無理のないローン計画
空室が発生しても耐えられるキャッシュフロー設計が必要です。無理のない借入額と返済計画を立てましょう。
・複数の情報源から判断
不動産業者の話だけでなく、第三者の意見や投資経験者の話を聞くことが大切です。
【4. 今後の判断材料】
初めての投資では、リスクを抑えるために都心部や需要が確実なエリアでの
中古ワンルームを検討すると良いでしょう。小さくスタートを検討してみて下さい。
中古物件で価格が適正なものは、新築物件よりも利回りが高いことが多いです。
【まとめ】
ワンルームマンション投資は、安定した家賃収入や資産運用を目指す初心者に向いていますが、
エリア選びやリスク管理が成功の鍵です。
迷った際は以下の基準を考慮しましょう:
・エリアの賃貸需要(駅近、都市中心部、人口増加エリア)
・リスク分散(複数の物件を比較検討)
・現実的な収益計画(利回りと諸経費をしっかり計算)
最終的には、冷静にリスクとリターンを計算し、無理のない計画で始めることが重要です。
具体的な物件の情報やエリア選定についてさらに知りたい場合は、お気軽にご相談ください!
以上、参考になれば幸いです。 -
①新築1Rマンションをご検討の場合
結論として買わない方が良いかと存じます。
理由は下記の通りです。
・割高
デベロッパーの利益や広告費、仲介手数料等が上乗せされている。
・立地
物件によりますが、新築ワンルームの場合、資産価値の落ちづらい立地に位置しているケースが多い印象です。
・住宅ローンが組みづらくなる
今後、居住用の物件購入の際に、投資用ローンで使っている枠が足枷となり、希望借入額まで承認が降りないケースがございます。
まずは住宅ローンを組み、自宅を購入することを推奨いたします。
②中古1Rマンションをご検討の場合
下記4点を抑えている物件であれば良いかと存じます。
1.立地
→空室リスクや資産価値に直結するので最も重要です。
駅距離、最寄駅の人口数、乗降数、治安等
2.価格
→割高を掴まないことが重要です。
過去の成約履歴や近隣の売却物件の坪単価を算出し、相場か否か判断しましょう。
3.モノ
→眺望や日当たり、広さ、大通り沿いや高速沿い、線路沿いで音はうるさく無いのか、バストイレ別か否か等、賃借人の気持ちに立つ事が重要です。
4.管理体制
→見逃しがちですが、立地と同じくらい重要です。
修繕積立金はしっかり溜まっているか。積立金の滞納額は大きく無いか。
管理組合は機能しているのか。この辺りの確認がマストです。
基本的に、各物件に対しての【重要事項の調査報告書】という書類がありますので、検討物件がある場合は、仲介さんに依頼しましょう。
以上となります。
簡易的な内容で恐縮ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/09/20
265 view
投資用マンションについて
最近投資用マンションの提案を受けました。場所は品川なのですが新築ワンルームマンションで、今後も値上がりが期待できるので購入しませんかと勧められています。駅近できれいな建物で悪くないと思っていますが、どう考えたらいいか迷っています。
265 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/07/21
340 view
所沢駅周辺の開発に伴い、投資用マンションを購入予定です。
所沢駅周辺の開発に伴い、投資用マンションを購入予定です。 ワンルームタイプよりも、ファミリータイプが良いかと思っていますが、専門家のご意見を伺いたいです。特に所沢の中でもおすすめのエリアなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
340 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
270 view
余剰資金の物件投資
余剰資金を物件に投資して少しずつ増やせればと思っているのでまず知識をつけたいのですが、何から始めればいいのかがわからず後回しにしがちです。超初心者にもおすすめの入門書などあれば知りたいです。
270 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/10/18
1149 view
不動産投資 オーナーチェンジ 売主の怠慢 引き渡し延期
不動産投資として、ワンルームマンションを購入。 引き渡しは8月末(契約書記載日程)。 契約は7月。もともと、7月中旬には引き渡される予定だったが、売主の怠慢により、延期に次ぐ延期。 すでに契約書の期限から1ヶ月以上経過。 何度も通告してますが、まだ延びそうです。 ①売主に違約金や代金減額の請求はできないのでしょうか? ②その場合の対処方法は? ③売主から契約書にはちゃんと「本物件未取得による解除」の条項が入っているため、裁判しても負けないと言われております。本当でしょうか? 素人のため、よく分かりません。 家賃収入も入らず、困っております。 助けて頂けると幸いです。
1149 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/01/03
52 view
マンションの投資を考えている
将来が不安なのでマンション投資を始めたいです。これまで経験がないので初歩的なところから教えて貰えると助かります。
52 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/08/16
225 view
マンション投資について
マンション投資に興味があり、土地勘のある地元の名古屋市で考えています。しかし、最近中心部ではマンションが次々と建設中であり、正直供給過多になっているのではないのでしょうか?
225 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/07
1526 view
初めての不動産投資の進め方について
不動産投資を始めたいと考えています。40代男性です。 はじめるにあたり、不動産投資にまつわる本は読み始めたのですが、 いろいろと行動した方が早いかなとも思っていたら、このサイトに出会いました。 とはいえ、 今後、どのように管理会社や物件を選択していったらいいか迷っています。 良いアドバイスをいただけたら幸いです。 丁寧にご回答いただけた方に、本格的にご相談できればと思います。
1526 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
1415 view
マンションの投資を考えています。費用はどんなものがあるのでしょうか。
投資用のマンションを購入しようと思っていますが、どのような費用がどれくらい必要となりますか?目安を教えてください。
1415 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
277 view
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。 いくつか候補を挙げてみましたが、どの会社も一長一短があり、決め手に欠けています。 まず、管理費用の面では、A社が最も安価な提案をしてくれました。ただ、サービス内容が必要最小限という印象で、トラブル対応力に不安があります。 一方、B社は24時間対応可能で、入居者対応も手厚いようです。ただし、その分管理費用が高めで、収益への影響が気になります。 C社は中規模の会社で、担当者の対応も丁寧でした。ただ、実績がやや少なく、長期的な安定性に不安が残ります。 また、管理会社によって空室対策の提案内容も異なり、どの方針が最適なのか判断に迷っています。例えば、リノベーションを積極的に行うべきか、それとも現状維持で家賃を抑えるべきか。 さらに、将来的に物件数を増やす可能性もあるため、スケールメリットを活かせる大手がいいのか、それとも地域密着型の中小企業の方が細やかなサービスを受けられるのか、判断がつきません。 初めての不動産経営なので、管理会社選びが今後の成否を左右する重要な決断だと感じています。どのような点に注目して管理会社を選べばよいでしょうか?
277 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/03/05
339 view
最近マンション投資に関心を持ち始めました。
20代後半の男性です。最近マンション投資に関心を持ち始めました。特に注目しているのは、都心から少し離れたエリアに位置する中古マンションの市場です。見つけた物件は都心へのアクセスが良く、最寄り駅から徒歩10分の場所にあります。購入価格は約2500万円で、予想される家賃収入は月額8万円です。この物件を選んだ理由は、都心へのアクセスの良さと、比較的低価格であることから、中長期的に見て家賃収入や資産価値の増加が期待できると考えたからです。 しかし、中古マンション投資にはリスクや注意点があることも承知しています。特に建物の老朽化による修繕費用の増加や、空室リスクの管理が挙げられます。また、投資先としてこのエリアを選んだ主な理由は、都心へのアクセスの良さと、今後のエリア開発による潜在的な価値上昇を見込んでいますが、実際のところ、このエリアの将来性や市場の需要については不確実な部分も多いです。 中古マンション投資を検討する際に、エリアの将来性や賃貸市場の動向をどのように分析すべきか、また、物件を選ぶ上での重要なチェックポイントについて具体的なアドバイスをいただけないでしょうか? さらに、中古マンション投資のリスクを軽減するための戦略についても教えていただけるとありがたいです。
339 view