不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/18
-
- 更新日
- 2024/11/08
- [2回答]
477 view
投資用マンションに関して
投資用マンション(ワンルームマンション)の購入を検討しています。
節税や短期売却を狙って購入を考えておりますが、
都内のマンション(世田谷区2500万)か博多天神エリア(1200万前後)を2戸購入するかを悩んでおります。
26歳独身で年収は750万ほどですが、節税、短期売却を考えると再開発エリアの福岡の物件が良いかと思っております。
アドバイスをいただけると、嬉しいです。
よろしくおねがい致します。
-
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
投資用マンションの購入については、物件選びと戦略が非常に重要です。
節税と短期売却を狙うという目標を前提に、以下の観点からアドバイスをいたします。
1. 節税効果
投資用マンションの節税効果は、高額な物件ほど減価償却の影響が大きく、節税効果も大きいです。そのため、世田谷区のような高額エリアの物件は、より大きな節税効果が期待できる可能性があります。福岡市の再開発エリアでの物件購入も節税効果は期待できますが、価格帯が低いため、同じ投資金額であれば世田谷区の方が節税効果は高くなるかもしれません。
2. 短期売却の可能性
短期売却を狙う場合、物件の流動性やエリアの将来性が重要です。
〇世田谷区(東京): 東京都内、特に人気のあるエリアである世田谷区は需要が安定しており、
物件価値の上昇も見込まれます。ただし、価格が高い分、購入後のキャッシュフローや初期投資
の回収期間が長くなる可能性があります。また、価格の上昇余地がすでに限られている可能性も
あります。
〇福岡市(博多・天神エリア): 福岡は再開発が進んでおり、特に天神エリアは人口増加やビジネスの集積が進むため、将来的な需要増が期待されます。特に天神ビッグバンや博多駅周辺の再開発プロジェクトは都市の価値を大きく引き上げる可能性があり、今後数年で価格が上昇する見込みがあります。また、比較的安価な物件を複数購入することで、リスク分散が図れる点も魅力です。
3. 収益性とリスク分散
〇世田谷区のマンション: 資産価値が安定しているため、長期保有を前提とする場合は優れた選択肢
です。ただし、購入価格が高いため、短期的なキャッシュフローや価格上昇によるリターンが少
し限定される可能性があります。また、1戸のみに投資する場合、空室リスクが集中してしまう点
に注意が必要です。
〇福岡の物件(2戸購入): より安価で複数物件を購入できるため、空室リスクを分散できます。ま
た、博多や天神エリアはビジネスの中心地であり、再開発が進んでいるため、短期売却に向いて
いる可能性があります。ただし、東京ほどの安定した市場ではないため、リスクはやや高くなる
点に留意が必要です。
4. 個人的な状況を踏まえて
26歳独身、年収750万円という点から考えると、まだ長い投資期間があるため、リスクをある程度取って再開発エリアでの成長を狙うことも十分な選択肢です。また、複数の物件に投資してリスク分散を図ることで、福岡の物件は長期的にも安定した収益を得られる可能性があります。
まとめ
短期売却と節税を狙う場合、福岡の博多・天神エリアで2戸購入する方が、現状の市場環境や再開発の進展を踏まえると、成長のポテンシャルが高く、節税効果と短期的な利益を得やすいかもしれません。安定した資産運用と長期的な保有を考える場合、世田谷区の物件は高い資産価値を維持できる可能性が高いですが、短期的な売却益を狙う場合は、大きな上昇余地が期待できるかどうかが鍵となります。最終的には、ご自身の投資リスク許容度や、短期的な売却と長期的な保有どちらに重点を置くかによって決定することをお勧めします。
当社は、博多区にある不動産会社です。
投資不動産はもちろん、賃貸管理も対応可能です。
お気軽にご相談下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [1回答]
246 view
マンションのスラム化で出来ることとは。売却するのが良いか。
分譲マンションを1室所有していまして、長年賃貸運用をしてきました。 立地は駅から徒歩10分圏内とそこまで悪くはないのですが、 ここ数年で共用部分の破損を放置していたり、 修繕するのにも時間がかかっている状態です。 管理組合は修繕積立金の増額提案も出されているようですが、 反対意見も多く、修繕計画自体が停滞している様子です。 マンションのスラム化は問題として取り上げられていますし、 今のうちに売却して手放すべきなのか悩んでいます。 私は区分所有者としてどう動くのがいいでしょうか…。
246 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [0回答]
202 view
福岡でマンション投資を検討中。どのエリアが良いか
不動産投資を始めてみたいと考えており、物件価格が比較的手頃で賃貸需要も高いと聞く福岡市内でマンション投資を検討しています。ワンルームまたは1Kの区分所有を想定しており、まずは現金または少額のローンで1戸目を購入したいと思っています。 博多・天神周辺はすでに価格が高く利回りがあまり出ないと思いますが、かといって早良区や東区、南区などは将来的な資産価値や入居付けに不安があります。 鉄道沿線ごとの特性や需要の違いも把握しきれておらず、情報が断片的な状態です。 物件価格だけでなく、将来の出口戦略(売却や賃貸継続)も踏まえてエリアを選びたいのですが、どこがおすすめでしょうか。特に、再開発地域や単身者の流入が見込める地域が良いです。 もし地元に詳しい専門家の方がいらっしゃれば、おすすめエリアや、避けたほうがよいエリア、今後注目されそうな沿線や地域などについてアドバイスをいただけないでしょうか。
202 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/12/23
- [1回答]
525 view
マンションの減価償却について教えてください
投資用のマンションを購入しましたが、確定申告のことを考えた際に減価償却について疑問が浮かんできました。 購入したのは、東京都内の中古マンション(築12年、2LDK、3,200万円)です。内訳は建物部分が1,800万円、土地が1,400万円と説明を受けました。現在は賃貸に出しており、月額12万円の家賃収入があります。 減価償却について、以下の点がわからず困っています。 ・中古マンションの耐用年数をどのように計算すればよいのでしょうか? ・建物と設備の按分はどのようにすべきですか?具体的な比率はありますか? ・定額法と定率法、どちらを選択すべきでしょうか?それぞれのメリット・デメリットは? ・リフォーム費用(キッチンとバスルームを改装、計250万円)は減価償却にどう影響しますか? ・確定申告書のどの欄に減価償却費を記入すればよいのでしょうか? 初めての不動産投資で、減価償却についてほとんど知識がない状態です;;アドバイスをいただけますと幸いです。
525 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [5回答]
2244 view
不動産投資のデメリットを超えるメリット、不動産投資の今後見通しは?
不動産投資について考え始めましたが、デメリットしか思いつきません。 今後の見通しや、デメリットを超えるメリットについてご教示いただけますと幸いです。
2244 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/10/11
- [4回答]
739 view
オーナーチェンジ後に入居者が退去
昨年、投資目的で都心のワンルームマンションをオーナーチェンジ物件として購入しました。 購入時は入居者がいて、家賃収入が安定していると説明を受けました。 しかし、契約から3ヶ月後に突然、入居者から退去の連絡がありました。 退去時の立ち会いで、壁紙の傷や設備の故障など、想定以上の損傷が見つかりました。 前オーナーからは「きれいに使用されている」と聞いていたので驚きました。 しかも入居者が支払うべき原状回復費用の一部を拒否されています。 管理会社に相談したところ、「入居者との契約は前オーナーとのもので、詳細は把握していない」と言われました。売主の不動産会社に連絡しても、「物件の状態は現況有姿で売却している」の一点張りです。 私としては、物件の状態や入居者との契約内容について、重要事項説明時に十分な説明がなかったと感じています。 この状況で、前オーナーや不動産会社、管理会社に何か請求できるのでしょうか。
739 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [3回答]
3372 view
離婚をします。ローン完済済みのマンションは財産分与の対象ですか?
結婚前に夫名義でローンを組んだマンションについて、結婚期間中にローンを完済した場合に妻は財産分与を主張できますか?
3372 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/05/16
- [2回答]
161 view
利回り10%の築古戸建を購入予定。空室リスクとリフォーム費が読めません。
築38年の中古戸建を投資用に購入しようと考えています。 表面利回りは約10%で、すでに賃借人が入っている状態です。 ただ、退去後にリフォームが必要なのは明らかで、 その費用が読めず、不安があります。 また、戸建ての空室リスクは高いですか? 築古戸建投資に詳しい方、ご意見いただきたいです。
161 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/01/03
- [1回答]
252 view
マンションの投資を考えている
将来が不安なのでマンション投資を始めたいです。これまで経験がないので初歩的なところから教えて貰えると助かります。
252 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
394 view
不動産投資はどうなのか。
お世話になります。 不動産投資はこの先どうなのか、税金面、ローン、収支含めてどうなのか気になります。 市場価値として上がっていくのか注目しています
394 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [4回答]
469 view
サブリース契約と直営管理について
都内でワンルームマンションを運用しようと思っています。 空室保証のあるサブリース契約による運用と、自分での直営管理ではどちらが利益として大きいでしょうか。 具体的には、中野駅付近のワンルームマンションです。 サブリースは良くない、ともよく聞きます。 メリット・デメリットを教えてください。
469 view
他の投資手法に比べて不動産投資の妙味の一つは、投資収益率の期待値が高いこと、が挙げられます。しかし、デメリットもあり、売買コストが高い(買い手数料、売り手数料、税金等各種費用が発生)ため、短期売買には向かない投資手法になります。
それでも短期売買を目指すのであれば、いかに割安に購入し、いかに割高に販売するかが重要です。世田谷や福岡天神エリアは流動性が高い(売買頻度が高い)ため、そのような割高割安はなかなか見つかりません。都会のマンションであれば、同じ棟で他の部屋の売買履歴から相場観が誰しも分かってしまいますので、短期で抜けるような物件はなかなか見つかりません。
よって、流動性の低いエリア、要するに地方であれば割安割高戦略は不可能ではありません。しかし、流動性が低いということは、買い手がなかなか現れないということでもあります。ですから短期ということにこだわるのであれば、地方はむつかしくなります。
短期ではなく、中期をねらうのであれば、ご提案があります。
地方で空室の多い物件を、鬼の指値で購入し、満室にして相場より高い価格で売却、すること大きなキャピタルゲインが狙えます。しかし、満室にすることはかなり困難な作業になります。