不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/05
-
- 更新日
- 2024/11/06
- [2回答]
623 view
マンションの修繕積立金の値上げについて
マンションを購入し13年になります。
住宅ローンはまだ20年以上ありますが、修繕費の値上げがどこまで続くのか、不安に思ってます。
皆様のマンションはどのぐらいの頻度で修繕積立金の値上げがされておりますか?
もしくは値上げが一般的なのか教えてください。
値上げばかりが続き、老後を考え購入しましたが、老後まで維持ができるのか、考えたりしてしまいますT_T
-
マンションの管理費や修繕積立金等の値上げは管理会社、管理組合などによってもちろん変わりますが5~10年ほどで変わるケースがあります。
また、修繕積立金の値上げについては建物の老朽化に伴い、当初設定されていた積立金では補えなく、値上げや管理組合の総会決議が必要になりますがマンションの戸数で割った金額を「一時金」として一括して徴収することもあります。
マンションの修繕費等は月々のかかるものとして目に付きがちですが、戸建もいずれメンテナンス・リフォームはしないといけないのでどちらも金額は違えど掛かるものとしてはあります。
マンションの修繕積立金には、メリットもあり、大規模修繕工事などの費用を計画的に確保できることや自然災害などの予期せぬ修繕にも対応できるといったこともございます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [1回答]
1717 view
不動産の購入
新宿で不動産の購入を考えていますがサイトの物件と実際に現地で見ていると外観が大きく違っていることが多く購入に迷っています。
1717 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
1998 view
初めての不動産購入。たくさんあり過ぎて、悩んでいます。
物件を探しているのですが、たくさんあって探すのが大変です。良い物件をうまく見つけるポイントはありますか?
1998 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2089 view
中古マンション購入について<下の階の空テナントへの不安>
中古マンションを購入予定です。下に空きテナントがあり、今後騒音が起きないか心配です。どんな対策をすればいいですか?
2089 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1904 view
過去の火災
土地の購入に関して売り主の説明では過去火災があったとのことですが、死傷者はいないとのことです。本当にそうなのか不安なのですが、調べることは可能でしょうか。
1904 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [2回答]
402 view
シングルマザーのマンション購入でアドバイスいただきたいです。
長年一緒だった夫と離婚し、子供2人(6歳・4歳)を連れて家を出ます。 住まいは夫名義での購入なので、もう関わりたくないので私たちが出ます。 私の年収は平均より上ですが この状態で私名義でマンションの購入は可能でしょうか。 審査の際、注意すべき箇所などありましたらアドバイスをお願いいたします。 ・年収は400万 ・実家の母、父の助けもあり正社員としてばりばり勤務できています ・マンションは2500~3000万でかんがえています ・預金は200万円ほどです ・今購入したい理由としては、しばらく住まいは変えないので、賃貸より購入した方がいいと感じたためです
402 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/04/03
- [1回答]
327 view
東急線沿線のマンションはなぜ人気?
東急線沿線のマンションは、なぜ人気なのでしょうか。 2人暮らし~ファミリー層で、人気な駅はどこですか?
327 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
329 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
329 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [8回答]
742 view
シングルマザーはマンション買えない?
3歳の子供がいる29歳シングルマザーです。 1年前に離婚しました。正社員で復職し、年収は350万です。 賃貸の家賃値上げのお知らせが来たので、マンション購入を考え始めました。 周辺の家賃相場も上がってきているので同じ賃貸に引越すことは難しいです。 このまま更新し家賃の値上げに応じるしかないのが現実です。 ですが、今後も少しづつ上げられるようなら購入したほうがいいのでは?と考え始めました。 シングルでマンション購入はできないのでしょうか? やはり今後何があるか分からないことも考え、賃貸に住み続けたほうがいいのでしょうか。 何も知識が無いので、教えていただきたいです。
742 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/09/06
- [2回答]
111 view
スーモに同じ物件が3つ掲載されている
気になっている中古マンションがあるのですが、スーモにその物件情報が3つも掲載されています。 金額も同じで、不動産会社が違うだけなのですが、これはどういうことでしょうか? どの会社を通して連絡しても同じですか?
111 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/02/01
- [2回答]
6156 view
売主の不動産業者が倒産しても買主は保護される?
売主の不動産業者が倒産してしまった場合などでも、法律によって買主は保護されることになっていると聞きました。どのような仕組みになっているのですか?
6156 view
マンションを購入されてから13年ということですと、そろそろ修繕積立金の将来について不安を感じる頃かと思います。
一般的には、マンション管理組合が「段階増額方式」または「均等積立方式」のいずれかで修繕積立金を計画します。例えば、段階増額方式の場合、築10年ごとに数千円から1万円程度の値上げが行われることがあります。ただし、築年数が増すごとに値上げ幅が大きくなる傾向がありますので、質問者さまには将来的に負担が増えることを見越した資金計画が大切です。
特に、昨今の資材価格の上昇と、建設業界の人手不足による人件費の上昇で修繕にかかるコストが年々上がっています。築10年ほど経過すると計画通りの金額では不足するケースが見られます。このため、管理組合では長期修繕計画の見直しと共に、積立金の増額が議論されます。
質問者の方も、理事会や総会で修繕積立金や長期修繕計画について、費用がどのように決まっているのかを確認することが重要かと思います。
管理組合が作成している長期修繕計画を確認し、定期的に見直すことで、将来の資金不足を防ぐことができます。専門家に見直しを依頼するケースも増えており、無理のない積立計画を立てることができます。
国交省の調査によりますと、全国のマンションの36%は修繕積立金不足の状態と報告されています。管理組合の一員として、マンションの財政状況を把握されることをお勧めいたします。
参考にしていただければ幸いです。