不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
-
- 更新日
- 2025/01/08
- [5回答]
850 view
夫の年収500万円で3,400万円の住宅ローンは可能でしょうか?
30代夫婦です。3歳と5歳の子供を育てています。住宅購入を考えていますが、夫が去年転職したばかりで年収は500万円程です。
まだ子供が小さいため私はしばらく専業主婦の予定なのですが、夫の年収のみで3,400万円の住宅ローンは可能でしょうか。
将来私がパート勤務になることを伝えると審査が通りやすくなったりするのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。
ご主人の年収、お子様2名で当面専業主婦をされる状況で3400万円の住宅ローンが組めるか心配されておられるのですね。
ファイナンシャル・プランナーとして住宅ローンのご相談をいただく立場と仮に貸す側の銀行側である場合についてコメントさせていただきます。
<ファイナンシャル・プランナーとして>
・仮にローンが組めたとしても継続して長期に渡り返済ができるかどうか、30年くらい先までご家計の資金計画をたててください。住宅ローンは借りれる額より返せる額の方が重要です。現在の家賃程度の返済額かどうか、返済比率は年収の25-30%以内どうかを目安にするとよいでしょう。具体的に考慮すべき点として、
住宅ローンは頭金として準備できる金額と住宅ローンの借り方(元本、返済期間、元利均等か元本均等か、団信の加入は必須、固定金利か変動金利か)、住宅理ローン減税の活用できる住宅か等。
生活における収入費用として毎月の生活費と旅行などのイベント費、ご主人の昇給予定、相談者様のパート復帰時期と収入予定、親からの住宅資金援助が期待できるのかどうか等。
お子様2人の将来の教育費はかなりキーポイントで幼保、小中高大と公立か私立でかなり必要金額が異なってきます。文部科学省の最新データ(令和3年度子供の学習費調査)では、幼稚園から大学まで全て公立で800万円超(通常の生活費除く)、全て私立で約2200万円、その他、大学は下宿自宅、理系文系などで数字は大きく変わります。
4資産運用や将来のための準備資金(iDeCo等)をするのかどうか
一旦、住宅ローンで購入したマイホームが支払滞留で競売や任意売却になってしまっては悲しいことですので、住宅に強いファイナンシャルプランナーにいろいろな条件でシミュレーションをしてもらって具体的に数字を掴んでおくと毎月の生活も安心して過ごすことができます。銀行とお話しをする時も自信をもって説明できます。
<融資する銀行として>
キーポイントはご主人の今後の収入の安定性(雇用形態、キャリア形成等)と昇給率でしょう。特にご主人が転職されたばかりで、転職先での安定性も審査になると思われます。ご主人の信用情報は当然、チェックされます。また、相談者さまがパート勤務をされる場合はそれは若干プラス要素に働くでしょう。
いくつかの銀行を訪ねて聞いてみてください。条件もいろいろ違ってきますので相談者様にあった銀行を選択れるとよいでしょう。
以上参考になれば幸いです。 -
ご相談内容から、1年以上勤務されているのであれば、ローンは、可能と思いますが、10年固定金利35年ローンの場合、月の支払いは、102500円程ですが、今現在の家賃は、おいくらでしょうか、家賃より、支払いが多い場合は、あまりお勧めできません、住宅ローンについては、支払いが長いですし、住宅を購入の場合は、マンションなら、管理費・積み立て修繕費が、別途かかりますし、固定資産税もかかります。余計なお世話ですが、ローンの金利については、これを機会に、勉強してくださいね、3年固定のローンは、3年後に金利の見直しです。5年固定は、5年後に見直しですので、支払いが、安くなることは、考えにくい事ですので、家族を守る家ですので、もしも、お支払いで、家族を守れなくなることのないように、勉強していただけたらと思います
少しでも、お役に立てたなら、幸いでございます。 -
現時点では問題アリと言われる内容ではなく、融資は受けられると思います。
問題は将来ですね。住宅ローンは非常に長期間にわたって返済が必要ですので、ご家族のステージにより捉え方が変わってきます。
お子様の年齢からすると、10年後ぐらいから塾等の費用が嵩んでくると思います。それを見越して今からパート等に頑張るというのもアリだとは思いますが、せっかく可愛い盛りなのに、新居には誰もいないというのは残念です。
現時点で多少余裕があるなら、元本均等返済を検討してみてはいかがでしょうか。当初の支払額は大きくなりますが、時間の経過とともに元本が一様に減っていきますので、利息も含めた支払額は小さくなります。また完済じまでの総利息額も小さくなります。
将来的にお子様が独立されてお住み替えとなった場合でも、残債の減り方が早い元本均等返済が売りやすくなります。 -
ご相談を拝見しました。
審査金利は金融機関によって異なるため一概には言えませんが、仮に3%で35年間借入した場合の返済額はおよそ14.5万円(ボーナス無し月々.年間返済額_174,5万円)となり、この場合の返済比率(年収に占める年間返済額の割合)は34.7%となります。
一般的な返済比率は30~35%の範囲ですので、ギリギリといったところです。他に借入(車のローンなど)があった場合は借入不可、そうではない場合でも金融機関独自に判定基準(家族構成や勤務先属性など)などにより融資が否決される可能性があります。
融資を申し込む場合には、審査が厳し目である都市銀行よりも地方銀行や信用金庫などに申込むほうが無難かもしれません。
尚、転職から1年以上経過しているのであれば問題ないと思われますが、将来的にパート勤務する旨を伝えても審査上有利になることはありません。
以上、多少なり参考となれば幸いです。 -
ご相談内容、拝見いたしました。
ご主人様が昨年転職されたとのことですが、今年の1月1日から今の会社で給与がでているようであれば、
問題なく住宅ローンを組むことは可能です。
ただし、ご主人様がほかに借入(リボ払い、キャッシング)などをしていると審査に影響は出てきます。
一度、物件見学と併せて事前審査を行ってみてはいかがでしょうか?
どの位の金利で住宅ローンが組めるかわかるため、資金計画も作成しやすいと思います。
ご参考にして頂けますと幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
217 view
住宅ローンの繰り上げ返済をしてほしいのに夫に反対されます
29歳です。年の差(13歳差)で結婚した42歳の夫と2歳の子供がいます。 3年前に中古マンションを3,500万円のローンを組んで購入しました。 私は子どもがまだ小さくお金がかからない内に、なるべく住宅ローンを繰り上げ返済してほしいのですが、夫は死んだらチャラになるわけだし、借りていた方が得だと言う考えです。 単純にこのペースで返済し続けると夫は74歳までローンを払い続けることになります。 その間何があるかわからないんだから、と言いますが、私はなるべく早い内に借金をなくしておきたい考えです。 この場合、専門家から見てどう返済していくのが一番理想でしょうか。 アドバイス頂きたいです。
217 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
251 view
定年後の住宅ローンが払えない
20年前に3,500万円の住宅ローンを組んで一戸建てを購入しましたが、現在も残債が1,800万円ほどあります。 当初は退職金で一括返済する予定でしたが、会社の業績悪化で退職金が大幅に減額されることになり、一括返済が難しくなりました。 現在の月々の返済額は12万円で、年収の25%ほどを占めています。 定年後は再雇用される予定ですが、給与は現在の60%程度になる見込みです。 妻は専業主婦で、子供2人は独立していますが、長男の住宅ローンの連帯保証人になっているため、万が一の際は支払いが必要になる可能性もあります。 また、家は築20年を超え、屋根の修繕や設備の更新など、今後数100万円規模の修繕費用が必要になってきます。 このまま定年後も住宅ローンを返済し続けるにはどうすればよいでしょうか? 売却も考えていますが、愛着のある家を手放すのは辛いです。他に何か良い対処方法はありますか
251 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [4回答]
694 view
契約社員でも住宅ローンは借りられますか?
32歳、IT企業の契約社員として働いています。 年収は約450万円で、同じ会社に3年勤務、契約は毎年更新しています。 結婚を機に持ち家購入を考えており、住宅ローンの審査を受けようと思っていますが、いくつか質問があります。 住宅ローン審査にて、雇用形態を「正社員」と記入すれば審査が通りやすくなるのではないかと思うのですが、良くないでしょうか。 仕事内容や勤務時間は正社員と変わりませんし、契約も毎年スムーズに更新されています。 ただ「正社員」と偽って申し込み、それが後で発覚した場合にリスクはありますか。 また、正直に契約社員と申告した場合の審査通過の可能性や、審査を通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。年収や勤続年数を考えると、審査は厳しいでしょうか?
694 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [1回答]
289 view
auじぶん銀行の住宅ローン、本審査にかかる期間はどれくらいですか?
1月6日に審査を出したのですが、まだ結果の連絡がありません。 住宅ローン審査は大体1か月程度かかると聞きましたが、遅れている場合、落ちた可能性が高いでしょうか。
289 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
88 view
7月の利上げはどの程度影響が出るか
ニュースで「7月に日銀が利上げを検討している可能性がある」 といった報道を目にしました。 現在は変動金利で住宅ローンを組んでおり、 金利は0.6%台と低めですが、心配です。 どの程度の利上げで返済額に影響が出るのか、 シミュレーションの方法など教えていただけますでしょうか。 7月に向けて、今の段階でできる準備や 知っておいたほうがいいことなど、専門家の方々からのご意見お願いいたします。
88 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [2回答]
233 view
住居中のマンションの住宅ローン借り換えに関する相談
はじめまして。 住宅ローンについてご相談をさせてください。 購入後約10年住んでいるマンションがあります。住宅ローンにて購入したマンションですが、当初はフラット35、その後借り換えにて変動金利に変更しています。昨今の金利上昇にて、金利は現在0.775%となっています。ネットにて調べると、他社だと0.4%程度の変動金利の会社があることも分かり借り換えを行うか悩んでいます。 まだ25年の支払い期間があるため、借り換える方が得だと思うのですが、借り換え時の保証料を考慮する必要があること、また途中の繰り上げ返済による期間短縮なども想定しているため、これらを考慮して変更すべきか否かアドバイス頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
233 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [1回答]
349 view
住宅ローンの仮審査について悩んでいます。
住宅ローンの仮審査について悩んでいます。 私は35歳の会社員で、妻と2歳の子供がいます。 年収は600万円ですが、3年前に転職しており、現在の勤務先での在籍期間は2年半です。 マイホーム購入を考えていますが、予算は4,000万円程度です。 ただ、気になることがあります。5年前に別の銀行で住宅ローンの仮審査を受けたことがあるのですが、その時は年収が低く、審査に通りませんでした。 今回、条件が良くなったので再チャレンジしたいのですが、過去の仮審査の履歴が残っていて、今回の審査に悪影響を与えないか気になっています。 また、複数の銀行で仮審査を受けたいのですが、これも審査に影響しますか? 信用情報機関に記録が残るのでしょうか? もし残るとしたら、どのくらいの期間残るのでしょうか?
349 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [1回答]
138 view
ふるさと納税と住宅ローン控除を両方使うと確定申告で損するって本当ですか?
昨年マンションを購入し今年初めて住宅ローン控除を申請しました。 これまで毎年ふるさと納税を利用していたのですが、住宅ローン控除を併用すると効果が薄れるという記事をみたのですが、本当でしょうか。 もう確定申告は終わっているので訂正できませんが、何か具体的な計算方法などあれば教えてください。損をする可能性もあるということでしょうか。
138 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県西尾市
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [1回答]
201 view
リバース60とは?基本的な仕組みから活用方法を教えてください。
現在60歳で、自宅を売却し、新しくマンション購入することを検討しています。 老後の生活資金を確保しながら、住宅ローンを組むために「リバース60」という制度があると知りました。 定年退職しており、年金収入(夫婦合わせて月20万円程度)のみのため、 一般的な住宅ローンの審査が難しいと思い、この制度の活用を考えています。 ・リバース60の基本的な仕組み ・融資を受ける際の審査基準 ・相続時に子どもへどのような影響があるのか? ・デメリット など、教えてください。
201 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [1回答]
128 view
1棟投資に伴う投資ローンの相談です
初めまして、現在都内のマンションに家族4人で住んでいますが、将来の資産形成のために不動産投資を考えています。 1棟アパートに興味があり、投資ローンを組んで購入したいと思っています。 私はサラリーマンで、年収は約1000万円です。 候補物件は、築25年の木造アパート(2階建て、7戸)で、価格は約4,500万円です。 現在の入居率は100%で、年間想定家賃収入は約360万円です。 ↓他物件詳細です 築年8年・葛飾区・駅徒歩9分 私の手持ち資金は1,000万円程で、残りは投資ローンで調達しようと考えています。 ただ、現在の住宅ローンの残債が5,000万円あり、毎月17万円返済しています。 このような状況で、1棟投資は現実的に可能でしょうか? 初めての不動産投資なので何もわからず(笑)しかし、セミナーなどに突然参加する勇気もなく、相談させていただきました。 資産形成のために1棟投資を検討している理由としては、アパート需要は今後も増え続けると感じているからです。 リスクとリターンのバランスを考えながら、長期的に安定した収入を得られる投資にしたいと思っています。 経験豊富な不動産会社の方々のアドバイスをいただけますと幸いです
128 view