不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/06/30
-
- 更新日
- 2024/07/01
- [3回答]
761 view
事情がある場合、住宅ローンの減額をすることはできるのでしょうか
先日父が病気になりました。
病状も悪化しており、仕事はできていません。
今後住宅ローンは私が代わりに払う形になります。
ですが住宅ローンは毎月12万、他にも保険料や入院費とかかり、私には家庭もあるので正直支払うのがきついなと感じています。
父は親戚とは長年付き合いをしていなく、援助を受けることも難しいです。
この場合、金融機関に事情の説明をして住宅ローンの返済額を減らしてもらうことはできるのでしょうか。
いい方法を教えてください。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/01
大変かと思いますが、金融機関にご相談頂くことが一番良いと思います。
金融機関によっても対応が異なる場合もあるかと思いますが、そことお話をしないと何も解決しませんので、できるだけ早く相談に行けば今後の対応も判断できると思います。
参考になれば幸いです。 -
ご相談拝見しました。
病気により就労不能となったお父様の住宅ローンを肩代わりされているとのこと。大変、親孝行な話ではありますが、お父様が復職して自分で支払いできるまで回復される見込みはあるのでしょうか?
病気やリストラ等で一定期間返済が困窮する場合、金融機関に相談して了解を得られれば、利息のみの支払(一体期間のみ)や、返済期間を延長して月々の支払い額を減らすことは可能です。
コロナ禍に住宅ローンの返済に困窮される方が多かったこともあり、金融庁は各金融期間に、返済困窮者から相談があった場合には対応し、可能な措置を講じるように通達したこともあり、金融機関が柔軟な体制で相談に応じてくれる土壌ができているからです。
しかし、相談に応じてくれるとはいっても、返済見直し計画等が現実性の低いものである場合は応諾しません。
したがって復職する可能性のない状態で返済期間を延長し、月々の返済額を減らして欲しいとの要望が、そう簡単に承認されることはないと考えられます。
相談者様が連帯保証人になるなどの条件を承諾することで承認される可能性はありますが、責任を丸抱えするのが最善だとは思えません。
また、返済を肩代わりしている状態は、厳密に言えば子から親への生前贈与にあたります。融資返済額が年間144万円で、それ以外に保険料等も負担しているということは、贈与額は年200万円に近い額になっているでしょう。非課税上限である110万円を超えていることは明らかですので、贈与税の申告が必要(当然、支払いも)です。
このような理由から、現実問題として現在の状態を維持するのは困難だと推察されます。
したがって以下のような方法を検討されてはいかがでしょうか。
①住宅ローンを消滅させる
預貯金や売却による一括弁済
②お父様の所有物件を収益化する
賃貸運用等
無論、金融機関に窮状を説明し、返済額の見直しについて相談してみてからで構いませんが、お父様とご相談者様それぞれの生活が破錠しないよう、現実的な対策を講じることが肝要かと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2024/06/20
- [2回答]
1039 view
40年の住宅ローン
30代の単身者です。 マンション価格が高めなのと、数年後に売却する見込みであることから、月々の負担を減らすために35年ではなく40年ローンを考えてます。 40年ローンとした場合、何かデメリットはありますでしょうか?
1039 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
3341 view
ペアローン審査で妻だけ落ちた場合
ペアローン審査で妻だけ落ちた場合 先日ペアローンの事前審査で落ちてしまい、気に入ったマンションを買えない事態が起こりました。 妻が何らかの理由で審査に通らず、しかし心当たりが一切ないというのですが... この場合、ペアローンでなくて連帯保証にした場合も審査は難しそうでしょうか?年収に対する返済の割合も問題ないと、相談会では言われており、勤続年数も新卒で入った会社にお互い10年以上在籍しているため問題ないはずです。
3341 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/03
- [1回答]
845 view
ペアローンを組んだマンションの相続について
ペアローンを組んだマンションの相続について 夫には離婚歴があり、前妻の間に子供が2人います。 去年私と結婚し、新しくマンションをペアローンで契約予定なのですが、将来万が一夫に先立たれた場合、前妻との間の子供にマンションの相続権は発生するのでしょうか。 将来もめたくないので、できる限り対策をしておきたいです。 マンションの所有者を私名義、ローンは二人でペアローンを組むというのは可能なのでしょうか。 何かおすすめの方法があれば教えてください。 夫は年収600万円 私は300万円 購入予定のマンションは5,000万円です。
845 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/09/25
- [0回答]
400 view
三菱UFJで5,000万円ローン審査中です。返済についての相談。
夫婦共働き(世帯年収900万円)で、江東区の新築マンションを契約しました。 頭金300万円を入れて、三菱UFJ銀行から5,000万円を35年変動金利で申し込み中です。 ボーナス払いは無しです。 完済予定は自分が68歳のときになるので、払いきれるかの点で不安です。 何かあったときのための保証はできるだけ入っているつもりです。 本審査結果待ちのため、このようなマイナスな思考になってしまっているだけかもしれませんが、大丈夫なのか… 確認するべき箇所や保証など、アドバイスをください。
400 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2024/06/02
- [2回答]
803 view
住宅ローン、いくらまでに抑えれば良いかアドバイスください!
夫42歳 年収800万 妻40歳 年収300万 子供 12歳、10歳 貯金2,000万円 西東京に住んでいます。やっとある程度の貯金ができたので、マンション購入を検討しています。 数年以内には子どもの進学でお金がかかってくる想定なので できればフルローンでいきたいと思っています。住宅ローンはいくらまでなら無理なく返済していけるでしょうか?
803 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/04/30
- [1回答]
935 view
auじぶん銀行への借り換えで、団信について気になっています。
5年前に住宅ローンを組み、都内のマンションを購入しました。 借入額は3,800万円、35年ローンで、現在は変動金利で返済を続けていますが、 ローンの借り換えを検討しています。 現在加入している銀行の団信(疾病保障付き)と、 auじぶん銀行が提供する団信との違いが気になっているのですが、 借り換えた場合、保障内容が弱くなったり、 オプションで費用が余計にかかったりする可能性があると聞き、 簡単に乗り換えてしまっていいのか迷っています。 auじぶん銀行の団信は、他の銀行と比較して特徴はありますか?
935 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [2回答]
1521 view
三菱UFJ銀行でフルローンを組みたい
三菱UFJの住宅ローンを利用して住宅ローンを組みたいのですが、(不動産会社からの紹介) 自己資金がない為フルローンにしたいと思っています。 築20年の物件なのですが、フルローンでも通るでしょうか。 世帯年収は800万円(勤続6年)、4,500万円程の中古マンションです。 また、三菱UFJが通らなかった場合、他の銀行に変えて審査をする流れで良いのでしょうか。
1521 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
2516 view
マンション購入のローンについて
マンション購入を考えていますが、ローンをどこの銀行で組むのが一番良いのか悩んでいます。 神奈川県の会社なので、会社の同僚は横浜銀行でローンを組んでいるのですが、マンションの販売会社でもローンが組めるので、どちらがお得なのか悩んでいるのでアドバイスをください。
2516 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県瀬戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [1回答]
603 view
マンションの住宅ローン控除と名義
3年前に妻とペアローンでマンションを購入し、住宅ローン控除をそれぞれ受けているのですが、 名義を一方に変更した場合、住宅ローン控除の受給条件になにか影響はでますか?
603 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
1060 view
ZEH専用住宅ローンは普通の住宅ローンと何が違う?
琉球銀行が出しているZEH専用住宅ローンは、他の銀行の住宅ローンと何か大きな違いがあるんですか? 審査基準なども変わりますか?
1060 view
相談先を選択してください
お父様の病状が心配なうえに、金銭的な負担も生じてしまい辛い状況ですよね。
まず、お父様の病状が「団体信用生命保険」が適用される条件には該当していないか確認ください。
団体信用生命保険とはローンの借入者が死亡、高度障害など一定の条件に該当した場合、ローンの残額がゼロ、もしくは減額される保険です。
保険が適用されれば、もしかしたらローン残額がゼロになるかもしれません。
もし団体信用生命保険が適用されないのであれば、金融機関に「ローン残高の減少」か「ローン期間の延長」を相談してみましょう。
ローン残高の減少が認められれば返済総額も月々返済も減り、期間の延長が認められれば返済総額は変わらないものの、月々返済額は減ります。
ただし、現状の支払額を見る限り、贈与税の課税対象になっている点にはご注意ください。年間100万円以上をお父様に贈与している状態であるため、贈与税の申告・納税をしないと、罰則を受けて税額が増えてしまうかもしれません。
とにもかくにも、まずは金融機関に相談し団体信用生命保険が適用されるか聞き、適用されないなら減額を相談しましょう。