不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
-
- 更新日
- 2025/03/06
- [3回答]
2157 view
イオン銀行の住宅ローン審査は厳しい?簡単にできる?
住宅ローンを検討中です。
イオン銀行はネットで10分でお申し込み完了!など
書いてあるのですが、ネット銀行はそんなに簡単に
申し込みできるのですか?審査が緩いんですか?
イオン銀行住宅ローンの評判など、教えてください。
-
いずこの銀行も、入口のハードルは下げてきています。申し込みは簡単。でも審査のハードルはそれぞれの銀行のリスク管理スキルによって異なります。
住宅ローンは事前審査とそれにパスした人の本審査の2段階評価がされます。
多くの銀行で、事前審査は個人の信用状況で貸してもいい人いけない人の判断をし、手間のかかる本審査で貸してもいい案件かどうかを判断します。
地銀や信金は地域密着がウリですから、申込者の勤務先等の情報を持っていたりします。あそこの従業員なら安心して貸せるなとか、など詳細な判断が可能ですが、ネット銀行にはそのノウハウがありません。その結果、融資対象物件の担保力評価に力点が置かれる結果になり、ネット銀行は厳しいと言われます。
ただ、各ネット銀行とも開業からかなりの年月が経ちますので、データがそろってき始めています。このあたりの会社に勤めているこれぐらいの年収の人なら貸せるな、とかのハードルが、以前は不明瞭であったため高めだったのが、明瞭になってくるにつれてギリギリを狙いだしています。
一方、地銀・信金等はかつてのような審査体制ではコスト的・時間的にネット銀行に後れを取るため、低コストな審査体制に変わってきています。各支店で行っていたものを住宅ローンセンターで集中的に行うようにしています。図らずとも両者が接近してきているのです。
以上のような状況で、イオン銀行はネット銀行です。2006年の設立時に大手の力を借りず独力で設立したため、前述のようなデータ蓄積はありません。しかし、経営陣にみずほと三菱UFJから特別顧問を招き、2008年には住宅ローン市場に参加しています。
以後17年経過していますので、デフォルト実績のデータも溜まってきていますが、35年経過はまだ先なので、一巡していないんですね。そういう点では「将来」融資基準が変動する可能性はあります。
一応、オリコンでは審査・契約手続き部門では長年1位をキープしています。イオンという店舗があるというのがこの評価の元の要です。店舗があるので、立ち寄りやすいんですね。
逆に言うと、金利は高めです。店舗コストは馬鹿になりません。実店舗があるイオンだからできることではあります。
直近の表面金利(優遇前)は、変動でイオン銀行0.830%に対し、三菱UFJ銀行0.345%です。
それぞれ、格付はA-とAA-(R&Iの場合)です。同じネット銀行でも格付けがAA-のauじぶん銀行は0.344%と非常に低いので、信用力による資金調達コストの差が如実に出ています。
あと、イオングループなので、大手だから安心、といった評価もありますが、貸す側が大手であろうが中小であろうが関係ありません。むしろ銀行業単体で見た場合は後発の中小金融機関です。 -
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
イオン銀行は金融機関コードとしては「インターネット専業銀行」で、ネット銀行の中でも比較的柔軟な審査を行っていると言われています。
特に、狭小物件や単身者向けの融資に強く、築年数の経過した物件(旧耐震物件など)にも対応している点が特徴です。
申し込みはインターネットで完了するため、手続きの簡便さは魅力ですが、実際の審査は金融機関の基準に基づいて行われるため、「審査が緩い」とは一概に言えません。
店舗型の銀行に比べて手続きがスムーズなのが特徴ですが、事前審査通過後も正式審査で収入や物件条件を詳しく確認するため、一定の基準を満たしている必要があります。
主な特徴
・単身の方や狭小物件を検討中の方にも対応
・築25年以上の物件や旧耐震物件も利用可能(金利+0.2%)
・自己資金を2割以上用意すると、金利0.53%の優遇が可能
・ペアローンや婚姻前の収入合算も対応
・産休・育休中の方も申し込み可能
基本情報
・融資額:最大1億円
・金利:変動 0.830%(条件により0.53%も可能)
・審査金利:3.50%
・完済年齢:79歳まで
・最低年収:100万円~
団体信用生命保険(団信)
・がん100%保障団信あり
・ワイド団信(健康に不安がある方も利用可能、金利+0.3%)
・三大疾病・八大疾病に対応
お仕事・雇用形態に関する対応
・正社員:勤続6ヶ月以上で申込可能
・契約社員:勤続36ヶ月以上で申込可能(自己資金次第で相談可)
・個人事業主・会社経営者:事業開始後3年以上で、年収100万円以上あれば申込可能
・派遣社員:収入合算での利用が可能
対象となる物件条件
・マンションの面積制限:25㎡以上(都区内は25㎡以上で金利+0.2%)
・築25年以上の物件も利用可能
・旧耐震物件も利用可能(金利+0.2%)
・市街化区域外の物件も対象
特別な融資対応
・諸費用ローン:新築は物件価格の105%、中古は110%まで対応
・リフォームローン:金額によって2本立て可能
・買替ローン:返済比率に含めて計算しながら利用可能
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/02/15
- [1回答]
876 view
30代夫婦です。新築マンションを購入予定です。
30代夫婦です。 新しく新築マンションを購入予定で、共働き、二人の収入は合わせて1200万円ほどです。 妻も働いていて収入も安定しているため、ペアローンを組もうと思っています。 ただゆくゆくは子供を考えていることもあり、その場合妻側の収入が減るため 最初から単独ローンで組んでおいた方が良いのか迷っています。 それによって購入可能なマンション価格が変わってくるため、アドバイスをお願いします。 またペアローンのメリット・デメリットについても知りたいです。 よろしくお願いします。
876 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2024/05/19
- [1回答]
642 view
手元資金がある場合のローン活用について
55歳会社員 60歳時点で退職金と確定拠出年金で6000万円の収入見込み 別途、海外預金、金などで現時点で1500万円 合計7500万円の金融資産保有 家族構成変化のため7500万円の中古マンションを購入予定 都心まで30分急行停車駅から徒歩5分築15年南東高層階眺望あり物件 固定金利1.5%で銀行からフルローン承認 保有資産はS&P500等インデックス(過去20年運用実績10%)NISA、金、海外預金でNISAで運用を継続 返済は79歳まで24年間、運用益から毎月33万円返済予定 インフレ局面なので住宅ローンの低金利を活かして、手元現金は極力持たずに価値が落ちにくい流動性が高い不動産、金、海外預金に分散する戦略ですが、ネットなどでも参考になる事例が見当たらず、少々不安です。ご意見ある方、お願いします。
642 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
615 view
ペアローン
住宅の購入を考えているのですが、 ペアローンにして夫婦で節税するか、旦那だけローンを契約してもらうか悩んでいます。 ペアローンは節税に効果的かと思いますが、口コミなどをみるとあまりお勧めされていなく不安です。
615 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
760 view
ZEH専用住宅ローンは普通の住宅ローンと何が違う?
琉球銀行が出しているZEH専用住宅ローンは、他の銀行の住宅ローンと何か大きな違いがあるんですか? 審査基準なども変わりますか?
760 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市守山区
-
- 投稿日
- 2025/08/12
- [1回答]
67 view
住宅ローン返済中。介護の為、義実家に住むことになりました
子なし夫婦です。14年前にマンションを購入しています。 去年から義母の体調が悪く、介護の為夫婦で義実家に住むことにしました。 私達のマンションはまだ住宅ローン返済中で、一時的に(いつまでかはわかりませんが)義実家に住む予定の為、 手放すつもりもなく、義実家に住んでいる間もローン返済は続けていくつもりです。 が、できれば賃貸に出して家賃収入が得られれば...と考えています。 住宅ローン返済中でも、賃貸に出して問題ないのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
67 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/10
- [2回答]
689 view
住宅ローンの選び方でおすすめはありますか?
先日、内覧ついでに住宅ローン相談に参加しました。 そこで各行のポイントを聞いてきました。 ・住宅ローン金利の話(変動・固定のメリットデメリットなど) ・団信の話 ・ネット銀行の手数料の話 ・住宅ローンの手数料や、設備(エアコン4台)も含めてローンが組める? 私としては、金利が安い銀行にお願いしたいと思っていますが 正直それ以外の選び方を知らず、お恥ずかしいのですが金利以外によくみておくポイントを教えていただけませんか?
689 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
- [3回答]
128 view
年収を上げるために転職したが、ローンに通らなかった
以前住宅ローン審査をしたときは年収が低く通らなかった為、年収を上げる為転職。 2年程経ったので再度チャレンジしたが通らなかった。年収550万円で、希望融資額は4,500万円。 無理ない金額かと思っていたが、まだ時期が早かったのか… 他に借入金はありません。次回チャレンジするには、どれくらい時期をずらした方が良いのか知りたい。 銀行を変えればまだ可能性はあるのか、変えるとしても時期を見た方が良いのか
128 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都三鷹市
-
- 投稿日
- 2024/02/13
- [2回答]
997 view
団信には入らないといけないですか?
団信には入らないといけないですか? 生命保険で死亡時や、病気などの際にお金が下りる手厚めの保険に入っております。
997 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/06/03
- [2回答]
652 view
住宅ローンについてです。
住宅ローンの繰上げ返済をするか迷ってますが、知り合いのFPに何気なく相談したところ『その分、新ニーサを運用した方がいいよー』と言われました。恥ずかしながら、何故なのか聞くことができず...帰ってからもやもやしています。 新ニーサって先が長いイメージがありますが、繰り上げ返済をするよりも、新ニーサで運用していた方がお得ってことなのですか? どなたか教えてください。
652 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [3回答]
426 view
完全歩合制の会社で雇用形態は「個人事業主」。住宅ローンは組めますか?
結婚を考えているパートナーがいます。営業職なのですが、給料は完全歩合制だそうです。 収入は安定しているそうですが、雇用形態も正社員ではなく個人事業主扱いだそうで(ブラック企業?) この場合、住宅ローンは組めるのでしょうか。年収は平均より高いです。
426 view
イオン銀行の住宅ローンは、インターネットから手軽に申し込めるのが特徴です。申し込み自体は簡単でスピーディーですが、審査基準は一般的な銀行と大きく変わらず、収入や勤続年数、他の借入状況などが確認されます。
特に、イオン銀行は金利の低さやイオングループでの買い物特典が魅力ですが、審査はしっかり行われるため、決して「緩い」というわけではありません。
住宅ローン選びは金利だけでなく、自分に合った条件を見極めることが大切かと存じます。