不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2025/01/13
-
- 更新日
- 2025/01/13
- [1回答]
400 view
ローン特約はどちらがおすすめですか?
購入の際、ローン特約は必須ですか?
解除条件型、解除権留保型どちらの方がメリットは大きいですか?
教えてください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市宮前区
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [2回答]
1269 view
住宅ローン融資実行前のカードローンについて
昨年住宅ローン本審査を通り、3月から土地の融資実行が始まっており、翌年の5月に建物の融資実行前なんですが、その前に急な出費があり、建物の融資実行前にカードローンを考えているんですが影響はありますでしょうか?
1269 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
450 view
買い先行での住み替えの住宅ローンについて教えてください。
現在、分譲マンションに住んでおり、家族構成は夫婦+小学生の子ども2人です。 手狭になってきたこともあり、戸建てへの住み替えを検討しています。 住宅ローン残債が約1,500万円あり、住宅ローン控除も利用中で、 あと2年ほど控除期間が残っています。 また、新居の購入予算は4,500万円程度で、 エリアは現在と同じ学区内を希望しています。 今は買い先行での住み替えを検討しています。 というのも、子どもの転校を避けるため、 先に新居へ引っ越してから今の家を売却したいのですが、 その場合、住宅ローンを二重に組むことになりますか? あるいはつなぎ融資などでしょうか。 現住所の住宅ローン控除の適用はなくなってしまいますか?
450 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
340 view
離婚後のマンション、賃貸に出すのはアリ?
離婚した後、共同名義のマンションをどうするか悩んでいます。 売るか、住み続けるかで迷っていましたが、第三の選択肢として賃貸に出すのはアリでしょうか? ローンの支払いが楽になるのは魅力ですが、共同名義のまま賃貸に出すのは可能なのでしょうか。 メリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。
340 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [3回答]
160 view
売却してもローン完済ができないです
高く売れると思って購入したマンションですが、借金になりました 家を売ろうと査定したところ、ローン残債が売却価格を上回っていました。不足分を自己資金で補う余裕はなく、このままでは売却できません。銀行と交渉すれば可能な方法があるのか、それとも任意売却しかないのか迷っています。大阪府の一戸建てで、生活再建を考えると判断を誤りたくありません。
160 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [2回答]
1209 view
三菱UFJ銀行でフルローンを組みたい
三菱UFJの住宅ローンを利用して住宅ローンを組みたいのですが、(不動産会社からの紹介) 自己資金がない為フルローンにしたいと思っています。 築20年の物件なのですが、フルローンでも通るでしょうか。 世帯年収は800万円(勤続6年)、4,500万円程の中古マンションです。 また、三菱UFJが通らなかった場合、他の銀行に変えて審査をする流れで良いのでしょうか。
1209 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/18
- [1回答]
1960 view
auじぶん銀行は審査厳しいですか?
予算4500万でマンション購入を検討しています。 勤続年数8年、年収650万円、延滞歴なし。 どこで住宅ローンを組むか調べているとこなのですが、auじぶん銀行の特徴を教えてほしいです。 審査は厳しいですか?
1960 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [1回答]
602 view
中古マンション購入時の住宅ローン控除は新築とどう違う?
予算の関係で中古マンション購入も検討しています。 新築と比較して控除の適用条件や減税額にどのような違いがありますか? 特にここには注意すべき!という箇所がありましたら、教えてください。
602 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市安芸区
-
- 投稿日
- 2025/09/04
- [0回答]
74 view
住宅ローン借り換えで損をした気がする
「借り換えれば安くなる」と思って動いたら、事務手数料や保証料が想定以上にかかり、結果的に返済額はほとんど変わらず。 むしろ損したんじゃないか?と後悔してます。銀行のシミュレーションを鵜呑みにした自分が悪いんですが、もう元に戻せないんでしょうか。
74 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2024/04/02
- [2回答]
1440 view
マイナス金利解除について教えてください
マイナス金利解除のニュースが最近多く気になったのですが、 今後、自宅の購入をする場合は固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか? 変動金利の場合、5年ルール125%ルールがあり急激な金利上昇がないことは理解していますが、未払い利息などを考えると 固定と変動の総返済額は変わらないのでしょうか? 2024年中には購入したいのですが。。。 住宅ローンのことがあり、前向きになれません。 どうぞよろしくお願い致します。
1440 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/16
- [1回答]
420 view
夫だけ住宅ローンの事前審査に落ちました
中古マンションを購入しようと、みずほ銀行の住宅ローンの事前審査にペアローンで申し込みをしました。 2人とも年収も勤務先も安定しているし、無理のない借入額だったと思っていたのですが、夫だけ否決通知が届きました。 クレジットカードの滞納歴もなく、心当たりがまったくないだけにショックが大きいです。 金融機関に聞いても「総合的な判断です」と言われるだけで、理由がわからずモヤモヤしています。 夫の方に何か借金があったのではと疑っているのですが、可能性としてあり得ますか?
420 view
ご相談内容、拝見いたしました。
買主様が住宅ローンを利用して購入する際にローン特約を付けることは、ほぼ必須と言っていいほど一般的です。
ローン特約がなければ、万が一住宅ローンが使えない場合でも売買契約書上は買主様は売主様にお支払いをしなければならず、金銭を用意することができなければ最終的には違約等になってしまうためです。
事前審査では問題なく住宅ローン審査が通過して、本審査で否決されてしまった場合などに適用されますが、善意の買主様のみの場合が多く、意図的にローン解約を促すなどをした場合は適用されないこともあります。
また、解除条件型の方は、簡単にお伝えすると「期日までにローンの審査承認が出ない→そのまま解除」。
解除権留保型は、「ローンの審査が否決→売主様へ解除する旨を通知→解除」といった違いです。
どちらにメリットがあるかについては、正直どちらもメリット自体はありませんが、
解除条件型の方が手続きが少し少ない程度です。
参考にして頂けますと幸いです。