不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/07/11
-
- 更新日
- 2025/07/12
- [2回答]
31 view
離婚でマンション売却、元夫が相場を無視します
離婚が成立し、共有名義のマンションを売却することで話がついていました。
査定を取ったところ、元夫が「相場より600万高く売りたい」と言い張り、現実的な価格に応じてくれません。
私としては早く売ってローンを清算したいのですが、相場からかなりかけ離れた金額の為、売れ残りそうで心配です。
共有名義の場合、片方が高値に固執してもどうにかできる方法はありますか?私の意見は全く聞きません。
-
ご相談を拝見しました。物件を共有している場合、価格や条件で意見が食い違うことはよくあることですが、相談者様が懸念されているとおり、相場を度外視した価格で販売しても購入希望者はまず現れません。
法的には相談者様の持分だけを売却することは可能ですが、一般の方が買うはずもなく、購入するのは専門業者ですから安く買い叩かれます。何より、融資している銀行が持分のみの売却は容認しないでしょう。したがって、現実的な方法とは言えません。
そのため、裁判所へ調停を申し出る、あるいはADR(裁判外紛争解決手続)を利用する方法が考えられます。いずれも第三者が公平に意見を聞き助言してくれますので、解決に導いてくれる可能性は高まります。しかしながら、調停が不成立となった場合には通常訴訟となりますので、時間的な問題が生じます。
離婚が決定し、ローンの清算を急いでいるとの実情もありますから、弁護士に代理交渉を依頼するのが近道かもしれません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府貝塚市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [3回答]
662 view
離婚後の住宅ローンについての相談です。
現在、夫婦共同名義でマンションを購入し、35年ローンを返済中です。 離婚後、妻と子供がマンションに住み続け、私は賃貸に住み住所を移す予定ですが、ローンの支払いは引き続き私が行います。 この場合、銀行との契約上、私が住所を変更してローンの返済を続けることは問題になりますか? 住宅ローン控除を利用している場合、住所変更によって控除が無効になる可能性はありますか?
662 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [3回答]
777 view
4500万円のマンションを 頭金はそれぞれの親の援助で、夫500万・妻300万の頭金を出して購入。
4500万円のマンションを 頭金はそれぞれの親の援助で、夫500万・妻300万の頭金を出して購入。 現在のローン残高は3000万。 債務者は夫で名義は夫2/3・妻1/3です。 このマンションを売らずにどちらかが住み続け、残りのローンは住む方が支払う。 この場合、出て行く方はいくらかの金銭を要求する権利はあるのでしょうか?
777 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/06/19
- [1回答]
83 view
離婚後も元夫の名前が登記に…名義変更したい
離婚後も名古屋市中区のマンションに子どもと暮らしていますが、登記上はまだ元夫の名義のままです。 住宅ローンは完済済みで、離婚協議では私が所有することに合意しています。 ただ、名義変更には元夫の協力が必要とのことで、なかなか応じてもらえず、手続きが進みません。 このままでは売ることも、相続の対策もできず困っています。 元夫の協力が得られない場合、名義変更はできないのですか?何かやり方はありますか?
83 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/05/19
- [1回答]
193 view
ペアローンで買ったマンション、離婚後どうしたら良いか。 売るには夫が渋っています
3年前、共働きだった夫とペアローンでマンションを購入しました。 現在は離婚協議中でマンションをどうしようか悩んでいます。 ローンも所有権も50:50の共有ですが、私は離婚後に住み続けるつもりはなく、今のうちに売却して整理したいと思っています。 立地も良く、周辺の成約事例を見ても、購入時よりも値上がりしており、売却するには良いタイミングだと感じています。 実際に不動産会社からも「今が売り時」との提案を受けています。 ですが夫は「もっと値上がるかもしれない」と強気で、「焦って売る必要はない」と売却に応じてくれません。 このままだと、住宅ローンの支払いを続けながら宙ぶらりんな状態が続いてしまいそうで、不安です。
193 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/18
- [1回答]
194 view
離婚協議中。マンションに住み続けたい私と売却したい夫
現在、夫と離婚協議中ですが、住んでいるマンションの事で話が平行線のまま進みません。 ローンは夫名義で、購入当時は夫婦共働きでしたが、現在私は専業主婦です。 小学生の子どもが1人おり、転校や生活環境の変化を避けたいこともあって、私はこのまま住み続けたいと思っています。 ただ夫は売却して財産分与したいと言っており、既に不動産会社に査定を依頼している様子です。 私は住宅ローンを引き継げるほどの経済力はないので、単独で名義変更することはできないですよね? 今のまま住み続けるのは、所有者である夫が動いてしまったらもう方法はないのでしょうか。 そもそも、所有者が売却希望場合、一緒に住んでいる家族が反対していた場合でも売却は進んでしまうのですか? 何か良い方法はないでしょうか。
194 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府大阪市都島区
-
- 投稿日
- 2024/03/06
- [2回答]
741 view
離婚時の財産分与
共有名義でマンションを所有している夫婦です。 離婚を考えているのですが、マンションを売却した際の売却利益(または損失)はどのように分配されるのでしょうか? マンション購入費の頭金は夫が7割、私が3割でローンは夫が払っていました。まだローンの残債が2,000万円あるので、その支払い義務についても知りたいです。
741 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/12/18
- [3回答]
388 view
離婚調停中に共有名義の不動産を売却したいが、夫が同意してくれない
現在、夫と離婚調停中です。結婚10年目で、小学生の子供が1人います。 夫との共有名義で購入したマンション(購入価格3,500万円)に住んでいますが、離婚後はこの家に住み続けることが難しいため、不動産を売却したいと思っています。 しかし夫は「家は売らずにそのままにしておきたい」と言っており、売却に同意してくれません。 私としては、住宅ローンがまだ1,800万円残っているため、毎月の支払いを続けるのは経済的に厳しいです。 ・離婚調停中に共有名義の不動産を売却する方法はあるのでしょうか? ・夫が同意しない場合、調停や裁判で不動産売却を認めてもらえる可能性はあるのか? ・売却しない場合、夫との共有名義を解消する手続きはあるのでしょうか? 離婚後の生活を考えると早めに解決したいのですが、専門的な知識がなく困っています。 同じような経験をされた方や、不動産売却の専門家からのアドバイスをいただけると助かります。
388 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市西区
-
- 投稿日
- 2025/05/20
- [2回答]
107 view
離婚した元妻が管理費を未納していました。
3年前に離婚、元妻と共有名義だったマンションは、 当時の話し合いで「妻が住み続ける、ローンも管理費も妻が払う」という形で落ち着いていました。 その際、名義変更を行っておらず、最近私宛に管理組合から督促状が届きました。 名義を放置していた自分にも責任があることは分かっているのですが、 元妻が連絡が取れず困っています。
107 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
575 view
不倫された場合マンションを慰謝料にできる?
旦那の不倫が原因で離婚することとなりました。 慰謝料としてマンションを貰いたいと考えています。 【状況】 ・旦那の単独ローン →残債あり(35年ローンのうち8年返済) ・子どもなし →養育費の代わりに、マンションに住み続ける記事などは読みましたが、私たちには子どもはおりません ・わたしは結婚の際仕事を辞めました →旦那にやめて欲しいといわれ辞めました。収入はないため、仕事も探さなければなりませんが、ブランクが8年ほどあるため、まともな職には就けないと思っています。 仕事を辞めて欲しいと言われたのも旦那の仕事が忙しく、生活費などの心配はいらないと言われたからです。 当時はこんなことになると思っていませんでしたし、きちんと考えた上で判断すべきだったと思いますが、不倫さえなければ円満に暮らしていたと思います。 上記のことを踏まえ、私がマンションをゲットする方法はないでしょうか? 可能であれば現金も請求したいです。
575 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 兵庫県淡路市
-
- 投稿日
- 2020/10/07
- [2回答]
1442 view
離婚時の名義変更のタイミング
はじめまして。 離婚の話し合いをしている最中なのですが、 主人名義の家を私名義に変更し、私が住み続けるという条件で折り合いをつける方向です。 ローンは完済 結婚23年 築10年 です。 この場合、離婚前に名義変更するのか、離婚後に名義変更するのかで課税や、手続きは違ってくるのでしょうか?
1442 view
ご相談拝見しました。
離婚が成立したとはいえ、共有名義の不動産の扱いについては、最後まで「共同作業」が求められる場面が多いものです。
その中で、元配偶者様が現実的でない価格に固執しているのは、精神的にも金銭的にもかなりご負担が大きい状況かと思います。
【現状の整理】
・名義が共有である以上、売却には 双方の合意 が必須
・相場より600万円も高額であれば、現実的に売れず、時間だけ浪費される可能性も高い
・住宅ローンが残っている状態での長期売れ残りは、金利負担・信用情報などの面でもリスクが大きい
【対応策としての選択肢】
1. 専門家を交えた再交渉(中立的立場)
・不動産会社ではなく、「弁護士」や「司法書士」など法的第三者に入ってもらうと、元夫も冷静になりやすいです。
・「査定書+売却事例+ローン残債資料」など客観的な資料を元に交渉を整理するのが効果的です。
2. 「最低価格」の合意を取っておく
・今後売却活動を行うにあたり、「ここまで下げたら売却して良い」という価格ラインを紙で取り交わしておく
・チャレンジ価格からスタートの場合は売れ行きに応じて価格調整できるような「ステップダウン方式」もおすすめです
(例:1ヶ月売れなければ金額を下げて再掲載、など)
3. 調停(家庭裁判所)という選択肢
・どうしても合意形成が困難な場合、家庭裁判所で「不動産分与調停」を行うことも可能です
・費用や時間はかかりますが、強制的に現実的な判断を導くことができます
4. 持分買取の検討(あなた or 第三者による)
・もしあなたに一定の資力があれば、元夫の「持分のみを買い取る」という方法もあります(逆も同様)
・第三者に持分を売却することも可能ですが、価格が下がる&関係が複雑化する可能性あるので慎重に
ご相談内容からも、「早く清算して前に進みたい」というお気持ちが強く伝わってきました。
一方で、元ご主人には感情やこだわりが先立っているご様子。
どちらも無理をせず、現実と感情のバランスをとるには、第三者を入れるのがやはり一番の近道かと思います。
「話が通じないから諦める」ではなく、
「話が通じないからこそ、通じる人を間に入れる」
という選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?
少しでもご参考となれば幸いです。