不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/07/26
-
- 更新日
- 2025/07/27
- [2回答]
16 view
相続家屋に大量の仏壇や遺品。処分してからでないと売れないですよね?
母の実家を相続しましたが、大きな仏壇や古い家財が大量に残っています。処分費用も高額で困っています。みなさんどうしていますか?
-
ご相談内容拝見いたしました。
結論から言うと、必ずしもすべて処分してからでないと売れないわけではありません。状況によっては、遺品や仏壇が残ったままでも売却できるケースがあります。
1. 遺品整理業者に依頼する
〇メリット
・手間がかからない: 専門業者がすべて運び出し、整理してくれるため、ご自身で作業する負担が
大幅に減ります。
・時間短縮: スピーディーに作業が進むため、売却までの期間を短縮できます。
〇デメリット
・費用が高額: 処分する物の量や種類、建物の状況によって費用は大きく変動し、高額になる傾向
があります。
2. 不動産会社に相談する(現状有姿での売却)
〇メリット
・処分費用がかからない可能性: 遺品が残ったままでも買い取ってくれる不動産会社や買主が見つ
かれば、ご自身で処分費用を負担する必要がなくなります。
・売却までのスピード: 遺品整理の手間と時間を省けるため、売却までの期間が短くなることがあ
ります。
〇デメリット
・売却価格が下がる可能性: 遺品が残っていることで、買主がリフォームや片付けの費用を見込む
ため、売却価格が低くなる傾向があります。
・買主が見つかりにくい可能性: 全く片付いていない状態の家は、購入をためらう買主もいます。
仏壇の処分について
仏壇は単なる家具ではないため、一般的には**閉眼供養(魂抜き)**をしてから処分するのが適切とされています。
★具体的な進め方のアドバイス
まずは不動産会社に現在の状況(遺品や仏壇が残っていること)を伝えて、現状有姿での売却が可能か、またその場合の査定額がどのくらいになるかを相談してみることをお勧めします。
不動産会社の中には、リフォーム前提で買い取る業者や、遺品整理業者と提携しているところもあります。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [1回答]
405 view
預貯金とマンションの相続について
親が残した資産が、預貯金とマンション1室でした。 兄弟二人で話し合っていますが、マンションの価値の判断基準がわかりません。 査定も出しましたが、不動産会社によってバラつきがあります。 相続税が発生するかしないか、ギリギリのところです。 今は空室のため売却はできますが、相続税を払う場合、納税期日がきてしまいそうです。 相続税が発生しない程度の金額と仮定して、申告しなくても問題ないのでしょうか。
405 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県行田市
-
- 投稿日
- 2024/06/21
- [2回答]
622 view
私が改築した実家の相続について
将来、父名義の実家を相続予定です。 数年前にお風呂場が壊れた為、息子である私が改築費用を支払い実家をリフォームしました。 その際、業者に水回りはまとめて工事した方が安く収まるとアドバイスをもらい、古くなっていたキッチンやトイレも合わせて工事を行いました。 この実家をいずれ相続する際、私が支払った改築費用は相続税から控除されるのでしょうか。
622 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/06/05
- [3回答]
2000 view
相続対策といわれても、よくわかりません
相続対策って何をするんですか?うちには自宅くらいしか相続する資産はありません。
2000 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [1回答]
607 view
父の不動産の売却について
先日父が亡くなり、私の父が所有する地方のアパートとその土地を相続することになりました。 その土地には小さなアパート(2世帯)が建っており、父がオーナーとして管理していました。 私は管理が面倒なのでそのアパートと土地を売却したいと思い、現在管理会社と話を進めています。 地方ではまだ良い金額で売却ができそうなのですが、父がどのようにその土地を取得したか全くわからず、取得金額がわかりません。 (戦前か戦後に国からもらったと昔聞いたような気がするのですが、曖昧です) もし売却したとしても、売却益が多くなってしまい、かなりの税金を納めなくてはいけなくなりそうです。 父の遺品から土地の取得に関する資料が出てこないときはどのようにして調べたら良いのでしょうか。 登記簿も確認しましたが記載されていませんでした。取得金額さえわかればとても助かるのですが… また納める税金があまりにも高い場合は、売却をやめて面倒でも管理をして家賃収入を得ていった方が得なのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
607 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 富山県南砺市
-
- 投稿日
- 2024/12/03
- [2回答]
298 view
相続予定の有休土地
89才の父が生家近くの富山に300平米程度の土地を所有しており、父の法定相続人は父からみて妻(私の母)と私の二人で、この三人とも東京住まいで富山に戻る可能性はありません。利用価値がない土地で販売も難しいのですが、相続前または相続後にどうしたら良いのか、アドバイスを受けたいと思います。
298 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 青森県上北郡おいらせ町
-
- 投稿日
- 2025/02/22
- [2回答]
348 view
固定資産税が重く、手放したい土地がありますが、売れません
数年前に親から相続した土地があります。 もともと親が使っていた畑だったのですが、今は雑草が生い茂り、管理が大変な状態です。 それでも毎年、固定資産税の請求が来ていて、負担ばかりが重くのしかかっています。 売却しようと思い、不動産会社に相談したのですが、「このエリアは買い手がつきにくい」と言われました。 安くてもいいから売りたいのですが、「測量をしないと売れない」「草刈りなど最低限の管理は必要」と言われ、結局、費用ばかりかかりそうで手を付けられずにいます。 どうしたら良いでしょうか。何か良い方法があれば教えてください
348 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [2回答]
229 view
相続した不動産が市街化調整区域にあります。売却できますか?
親から相続した土地が「市街化調整区域」に指定されていることがわかりました。 不動産会社に相談すると、買い手がつきにくいと言われました。少しでも高く売る方法はないでしょうか。 昔は畑として利用していたそうですが、現在は雑草が生い茂っている状態です。
229 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府藤井寺市
-
- 投稿日
- 2025/03/18
- [2回答]
332 view
孫への相続で負担を減らすためには
まだ先の話ですが、孫に私の持っている マンション2棟、戸建て1棟などの不動産を相続させようと思っているのですが 今の時代相続なんて迷惑でしょうか。 子供より孫に相続させたいです。負担はなるべく少なく。 マンションは管理は大変だけど、家賃収入もあります。 戸建ては今住んでいる家ですね。築年数は古いので売却したほうがいいですかね。 孫は20代です。今後何もないよりかあった方がいいのではと。 本人の意思はこれから聞きます。
332 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [2回答]
126 view
相続した物件を売って申告が必要に。何年分さかのぼれば?
親から相続したマンションを売却し、税理士に相談するよう言われました。 売却益が出ているかどうかもはっきりしないし、相続時の評価額なども調べ直さなければならないようです。 何を準備すればよいのか、基本から知りたいです。
126 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [2回答]
353 view
将来子供に相続させる予定のマンション、税負担を減らすためには何ができますか?
母から相続した土地が2つあり、現在はどちらも駐車場として運用しています。 私の子供は現在高校生と中学生で、将来的には二人にこの土地を相続させたいと思っています。 なるべく税負担が少ない状態で相続したいのですが、今からできることはありますでしょうか。 遺言書は残す予定です。これからできる準備があれば、教えてください。
353 view
ご相談を拝見しました。相続した実家、特に家屋が古い場合には大型の仏壇や家具が大量に残されている事例が多く、同様の悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。
売却する場合、一般的には残置物を全て処分してから引き渡すのが基本です。ですが、遺品整理業者に一括で処分を依頼すれば、数十万円を請求されるケースもあるので頭の痛いところです。
不動産業者にそのままの状態で買取を依頼するのも一つの方法ですが、足元をみられ、適正価格の7割程度で価格を提示される可能性があります。そのため、時間と手間をかけ、少しずつ自治体のゴミ処分場に持ち込まれている方が多いのです。
しかし、アンティーク品を取扱うリサイクルショップは、古道具や昭和レトロ品などに意外な値を付け引き取ってくれる可能性があります。
さらに、古い時代の家具をアンティークとして好まれる方が一定数は存在しているため、引き取りを条件に無償で譲渡する旨を、SNSなどで情報発信するのも効果的です。
順番としては、アンティーク品を取扱うリサイクルショップへの連絡、SNSを利用した貰い手を探し、最後に残った家具を自治体のゴミ処分場に持ち込まれてはいかがでしょうか。なお、仏壇の処分については菩提寺や仏具店に相談し、“お性根抜き”の供養を済ませたうえで処分するのが一般的ですのでご注意ください。