不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/07/26
-
- 更新日
- 2025/07/27
- [3回答]
242 view
相続家屋に大量の仏壇や遺品。処分してからでないと売れないですよね?
母の実家を相続しましたが、大きな仏壇や古い家財が大量に残っています。処分費用も高額で困っています。みなさんどうしていますか?
-
-
ご相談を拝見しました。相続した実家、特に家屋が古い場合には大型の仏壇や家具が大量に残されている事例が多く、同様の悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。
売却する場合、一般的には残置物を全て処分してから引き渡すのが基本です。ですが、遺品整理業者に一括で処分を依頼すれば、数十万円を請求されるケースもあるので頭の痛いところです。
不動産業者にそのままの状態で買取を依頼するのも一つの方法ですが、足元をみられ、適正価格の7割程度で価格を提示される可能性があります。そのため、時間と手間をかけ、少しずつ自治体のゴミ処分場に持ち込まれている方が多いのです。
しかし、アンティーク品を取扱うリサイクルショップは、古道具や昭和レトロ品などに意外な値を付け引き取ってくれる可能性があります。
さらに、古い時代の家具をアンティークとして好まれる方が一定数は存在しているため、引き取りを条件に無償で譲渡する旨を、SNSなどで情報発信するのも効果的です。
順番としては、アンティーク品を取扱うリサイクルショップへの連絡、SNSを利用した貰い手を探し、最後に残った家具を自治体のゴミ処分場に持ち込まれてはいかがでしょうか。なお、仏壇の処分については菩提寺や仏具店に相談し、“お性根抜き”の供養を済ませたうえで処分するのが一般的ですのでご注意ください。 -
ご相談内容拝見いたしました。
結論から言うと、必ずしもすべて処分してからでないと売れないわけではありません。状況によっては、遺品や仏壇が残ったままでも売却できるケースがあります。
1. 遺品整理業者に依頼する
〇メリット
・手間がかからない: 専門業者がすべて運び出し、整理してくれるため、ご自身で作業する負担が
大幅に減ります。
・時間短縮: スピーディーに作業が進むため、売却までの期間を短縮できます。
〇デメリット
・費用が高額: 処分する物の量や種類、建物の状況によって費用は大きく変動し、高額になる傾向
があります。
2. 不動産会社に相談する(現状有姿での売却)
〇メリット
・処分費用がかからない可能性: 遺品が残ったままでも買い取ってくれる不動産会社や買主が見つ
かれば、ご自身で処分費用を負担する必要がなくなります。
・売却までのスピード: 遺品整理の手間と時間を省けるため、売却までの期間が短くなることがあ
ります。
〇デメリット
・売却価格が下がる可能性: 遺品が残っていることで、買主がリフォームや片付けの費用を見込む
ため、売却価格が低くなる傾向があります。
・買主が見つかりにくい可能性: 全く片付いていない状態の家は、購入をためらう買主もいます。
仏壇の処分について
仏壇は単なる家具ではないため、一般的には**閉眼供養(魂抜き)**をしてから処分するのが適切とされています。
★具体的な進め方のアドバイス
まずは不動産会社に現在の状況(遺品や仏壇が残っていること)を伝えて、現状有姿での売却が可能か、またその場合の査定額がどのくらいになるかを相談してみることをお勧めします。
不動産会社の中には、リフォーム前提で買い取る業者や、遺品整理業者と提携しているところもあります。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [1回答]
212 view
相続した古家を売却したいが解体費用が高い。
祖母の古家を相続しましたが、老朽化が激しく売却には解体が必要と言われました。 しかし解体費用が高く、資金が用意できません。 このまま放置しても固定資産税がかかり、どうすればいいのか頭を抱えています。 解体→更地→売却→売却益を解体費として支払いできる業者はないでしょうか。
212 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2024/02/06
- [4回答]
1222 view
実家マンションの売却
父が昨年亡くなり、実家のマンションを売ることになりました。 購入価格より高く売れると思うんですが、税金ってどうなるんでしょう? 購入価格は当時2,500万円ほどです。ネットで調べたら確定申告の話が出てきたけど、正直よくわからないです。 購入価格と売却価格が同じなら税金はかからないって聞いたことあるけど、この場合ってどれくらいの税金が来るんでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。
1222 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/05/13
- [2回答]
319 view
実家を相続したが私道が共有名義で売れない、こんなことあるんですか?
父が亡くなり、実家の古いマンションを相続しました。 売却を考えて不動産会社に相談したところ、 「接道が私道で、しかも共有名義なので調整が必要」と言われ、思わぬ事態に。 登記簿を見ると、昔の地主さんの名前が残ったままで、 現状では売却が難しいと…。 相続してすぐ売れると思っていたのに…。 どうすれば売れる状態にできるのか、教えてください。
319 view
-
40代 その他回答
- 相続
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡西区
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [3回答]
401 view
親が亡くなってしまったあとの住居
まだ健在ではありますが、妹は県外のためどのように相続するか将来不安はあります。皆さんはどのように相続をされるケースが多いでしょうか?
401 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/04/03
- [1回答]
1072 view
生前贈与によるマンション相続の節税対策について
私の両親が、相続税の負担を軽減するために、生前にマンションを私に贈与することを検討しています。この生前贈与は相続税の節税対策になるのでしょうか。またその際の注意点や条件について詳しく知りたいです。 贈与税と相続税の違いや、生前贈与の適切なタイミング、必要書類などについてのアドバイスも頂けるとありがたいです。
1072 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/08/01
- [1回答]
167 view
親名義のまま30年。今さら相続登記しても...
実家が亡き父の名義のまま30年以上放置されています。 売却したいのですが、相続人も多く話が進みません。このまま放置するのは良くないと思い動きたいのですが、一度も会ったことない人まで相続人対象です。 この場合どう進めるのが良いのでしょうか。アドバイス頂きたいです。
167 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/07/27
- [1回答]
529 view
マンションの相続に強い税理士を選ぶ際のポイントは?
マンションの相続に強い税理士を選ぶ際のポイントは何でしょうか? 信頼できる税理士の見極め方や、税理士報酬の目安についても教えてください。
529 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
193 view
親名義のまま住み続けている。名義変更を自分でできますか。
父は他界。 母と私で住んでいるマンションが父名義のままです。 母が手続きを面倒くさがり、このままでいいと言うのですが、 すぐにでも変えたほうがいいですよね。 父の名義を母の名義に、この手続きを私がすることはできますか?
193 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府寝屋川市
-
- 投稿日
- 2019/09/27
- [1回答]
1864 view
アパート5部屋の遺産相続について
先日、親族の遺産でアパートを5部屋相続したのですが、兄弟で分けるために売却しようと考えています。 そこで質問なのですがアパートを売却するのに出来るだけ高値で売却したいのですが、何かいい方法はあるのでしょうか??その場合、5部屋まとめて売れるのでしょうか? また1部屋だけ残すということも可能ですか?
1864 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 新潟県新潟市東区
-
- 投稿日
- 2025/09/08
- [1回答]
192 view
相続した空き家、解体費を誰が負担するべきか。
兄弟で実家を相続しましたが、老朽化で市から解体勧告を受けました。 解体費は200万円以上。兄は「使ってないから費用は折半」と言いますが、私の生活は年金だけで余裕がありません。 補助金や相続人間の公平な負担方法はないのでしょうか。
192 view
相談先を選択してください
ご相談者様
〇処分しなくても売却は可能
ただし、
・不動産会社による買取りの場合、処分想定費用を売買代金から減額
されるケースが多いです。
仮に2,000万円が買取り相場とすると、そこから処分費用100万円を差し引いた1,900万円で売買契約を結ぶ形です。
物件によりけりですが、再販売が売れるエリアなどであれば処分費用をあまり見ないケースもありますし、それ以外のエリアでも日頃から付き合いのある会社に依頼するケースが多いため、処分費用が高額になるケースは少ないかと思います。
エリア、築年数にもよりますが、解体などの手間を考慮すると不動産会社買取りも悪手ではありません。ただ、一社だけの話を聞いた場合、足元を見られる可能性もありますので、信頼できる仲介会社を挟んで交渉を代行してもらうのが安全です。
注意していただく点
〇現金化できる物はご自身で売却
〇貴重品の有無をすべて確認
〇建物や登記関係書類の紛失
〇閉眼供養はご自身で手配
あたりでしょうか。
あくまでも私の経験上ですが、税制などの利用により、解体更地にして売却する方以外は、残置物の処分も不動産会社に直接買取りをしていただき、丸投げされる方が多かった印象です。
自治体の処分場へ持込みするなども方法ではありますが、それにかける負担などを日当換算した場合、割に合わないなと思うかもしれません。余程時間的にも余裕があれば良いですがそれ以外は目に見える大きな効果はあまり期待できません。
まだ使えるけど捨てるにはもったいないような物は近所の方に引き取ってもらう方法もあります。
この場合、売却に向けての挨拶もできますし、処分費用も手間もかからず、感謝されることもありますので近所付き合いがあるのであれば有効な方法ではあります。