不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 青森県上北郡おいらせ町
-
- 投稿日
- 2025/02/22
-
- 更新日
- 2025/02/27
- [2回答]
652 view
固定資産税が重く、手放したい土地がありますが、売れません
数年前に親から相続した土地があります。
もともと親が使っていた畑だったのですが、今は雑草が生い茂り、管理が大変な状態です。
それでも毎年、固定資産税の請求が来ていて、負担ばかりが重くのしかかっています。
売却しようと思い、不動産会社に相談したのですが、「このエリアは買い手がつきにくい」と言われました。
安くてもいいから売りたいのですが、「測量をしないと売れない」「草刈りなど最低限の管理は必要」と言われ、結局、費用ばかりかかりそうで手を付けられずにいます。
どうしたら良いでしょうか。何か良い方法があれば教えてください
-
-
売却が難しい土地でも、いくつかの対策が考えられます。以下の視点から整理してみましょう。
1.土地の現状を正確に把握する
まず、土地の状況を確認し、適切な選択肢を探ることが重要です。
土地の用途:農地・宅地・山林などの用途区分
権利関係:共有名義ではないか、地目変更が必要か
測量の有無:隣地との境界が確定しているか
アクセス状況:道路に接しているか(建物を建てられる「接道義務」)
◆アドバイス
役所(市町村の固定資産税課)で「課税明細」や「地籍図」を確認し、土地の正式な情報を整理しましょう。
2.売却を目指す場合の工夫
売却が難しい土地でも、方法次第では買い手を見つけられる可能性があります。
①「訳あり物件専門」の不動産会社に相談
通常の不動産会社では敬遠される土地でも、訳あり物件専門の業者なら買取や仲介の可能性があります。
◆アドバイス
「空き地 買取専門」「訳あり不動産 買います」などで業者を探し、複数に相談を。
測量なし・管理不要で売れる場合もあります。
②ネットの土地売買サイトに掲載
個人が直接売買できる土地専門の掲示板を利用するのも手です。
ジモティー:地域ごとの土地売買が可能
不動産直売所:手数料なしで売却できる
◆アドバイス
「農業用地に最適」「資材置き場として使える」など、用途を明記すると売れやすくなります。
③土地を分割して売却
広すぎる土地は一括で買い手が見つかりにくいため、一部だけ売るのも有効です。
◆アドバイス
近隣の住民が「駐車場」「菜園」用に少しだけ欲しい場合もあるので、自治会などに声をかけるのも良いでしょう。
3.売れない場合の活用方法
売却が難しい場合でも、土地を活かす方法があります。
①草刈り不要!「ソーラー発電用地」として貸す
太陽光発電業者が「遊休地」を探しています。
◆アドバイス
・「ソーラーパートナーズ」や「土地バンク」に登録し、貸出先を探しましょう。
・草刈り不要で、年間賃料が得られる場合もあります。
②企業や自治体に「無償譲渡」を打診
使い道のある土地なら、企業や自治体が無償でも引き取ってくれるケースがあります。
◆アドバイス
・市役所の「空き地活用」窓口に相談。
・地元のNPO法人も、農地活用や地域振興で引き取る場合があります。
③固定資産税を軽減する方法
「特例措置」を活用すれば、固定資産税を抑えられるかもしれません。
◆アドバイス
農地に戻す:農地に地目変更すると税負担が減少。
草刈りで「管理」アピール:雑草が繁茂すると「特定空き地」に指定され、税金が増えるリスクも。
④ 最後の手段:国や自治体に引き取ってもらう
「相続土地国庫帰属制度」を使えば、国に土地を手放せます。
◆条件
・境界が確定していること
・工作物(建物)がないこと
・年間約2万円の管理費負担で手放せる
→市役所または法務局に相談し、手続きを確認しましょう。
---
まとめ
早く手放したいなら…
→ 訳あり物件専門の業者か、ネット掲示板で直接売却。
売れなくても活用したいなら…
→ ソーラー用地や貸地に活用。
維持が難しいなら…
→ 相続土地国庫帰属制度を検討。
必要に応じて、ファイナンシャルプランナーや不動産コンサルタントにも相談し、最善策を探してみてはいかがでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [2回答]
243 view
母名義のマンション、名義変更タイミングについて
相続人は私、次男で、父親、兄はすでに他界、公正証書でマンション受けとりはいまは母親名義になっていますが、亡くなったら私の所有になります。質問です。まだいまは母は元気ですがもう90歳なのでやがては施設に入るか病院に入ると思います。マンション評価額は1200万程度なので生前贈与した方がよいですか?生前贈与しないと母親が施設に入ったときマンションが亡くなるまで売れないという懸念があります
243 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 熊本県八代市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [1回答]
633 view
事故物件のマンションを相続しました。
被相続人である父が室内で孤独死しました。 母と離婚後すぐは会っていましたが、私も大人になり連絡も取らなくなってしまい疎遠になっていました。 発見までに約2ヶ月が経過していて、物件には臭いや汚れが残っています。 この状況を考え、相続税申告の際に、不動産の評価額を下げる申告ができると聞いたのですが、 具体的にどのような書類を提出すればよいのでしょうか? また、リフォームや特殊清掃の費用は相続税控除の対象となるのでしょうか?
633 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/05/18
- [1回答]
548 view
弟が住んでいたアパートの未払い家賃は、姉の私が支払わないといけないのでしょうか
1ヶ月前に、実の弟が突然亡くなりました。 独身で一人暮らし、都内のアパートで生活しており、両親はすでに他界しています。 私は唯一の兄弟です その後、大家さんから「弟さんの家賃が2ヶ月分滞納している」と連絡があり、「相続人であるあなたが支払ってくれませんか」と言われました。 保証会社が入っていたかどうかは不明ですが、契約書の控えはまだ見つかっていません。 私は弟の生活にほとんど関与しておらず、家賃の支払い状況も把握していませんでした。 遺品整理もこれからですが、通帳を確認したところ、残高もほとんどなく、むしろ他にも負債があるかもしれません。これは、家賃を含む借金を私が引き継がなければならないのでしょうか? 相続放棄をすれば支払わずに済みますか?手続きなど教えてもらいたいです。
548 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
239 view
親名義のまま住み続けている。名義変更を自分でできますか。
父は他界。 母と私で住んでいるマンションが父名義のままです。 母が手続きを面倒くさがり、このままでいいと言うのですが、 すぐにでも変えたほうがいいですよね。 父の名義を母の名義に、この手続きを私がすることはできますか?
239 view
-
20代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/05/03
- [3回答]
1043 view
権利書だけ持っている祖母の土地
私は都内に住む20代女性です。 80歳になった祖母が先日、自分の兄から土地の権利書を渡されたらしいです。 土地は先代が購入したものです。登記変更までは行っていないと思います。 ・場所は宮城県 ・現在は空き家。 ・祖母も私も都内在住(私は小さな子供もいます)ですので、実際の土地の確認にも行けず。 ・相続登記もちゃんと行えていない。 祖母も身体が弱ってきているので、ゆくゆく権利書は私の父に渡されます。 このままの状態を続けると、相続人が増えていくだけで、空き家は空き家のまま 父が権利書だけを持っているという謎な状態になります。 どうにかして相続登記を行い、売却の方向にもっていきたいのですが 他の相続人(祖母の兄弟)が今どこで何をしているか分かりません。 生きているのかさえも・・・ この場合、祖母のために私が動けることは何かあるのでしょうか。 具体的な手続き、必要書類がありましたら教えていただきたいです。
1043 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 熊本県人吉市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
- [4回答]
451 view
ずっと空き家のマンションはどうしたらいいでしょうか
3年前、姉が亡くなりました。 姉には旦那も子供もおらず、私が相続することになりましたが 私は6年前に購入したマンションに住んでいます。 姉のマンションは3000万(購入時) 私のマンションは2500万(購入時、リフォーム込み) 姉はここに住めばいいと、話していましたが 私にはこのマンションがあります。 なので住みかえるつもりはなく、ずっと放置してきてしまいました。 掃除もできず、中は汚いです。 とりあえず売ったほうがいいかなと思っていて 不動産会社に任せようと思っているのですがなにから始めたらいいですか。 売るならリフォームした方がいいですか
451 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2025/07/10
- [2回答]
345 view
相続放棄した土地に固定資産税
遠方の使わない土地を相続放棄したつもりだったのに、市役所から固定資産税の納付書が届きました。 放棄手続きが不十分だったのでしょうか?このまま無視したらどうなるのか心配です。
345 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2024/09/20
- [1回答]
721 view
親族の家を相続したくない
ゆくゆくは親族の一軒家を相続しなくてはいけなさそうなのですが、マイナス資産になるので相続する前に親族自身が動いて売って欲しいと思っています。誰も住んでいない家なので今売ってしまっても誰も困らないのですが手放したくないようです。なんと言って説得すればよいのか難しく困っています。相手は高齢です。
721 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府堺市南区
-
- 投稿日
- 2025/08/28
- [0回答]
293 view
築古マンションの贈与は得か損か
息子夫婦が「中古でもいいから駅近のマンションが欲しい」と言っており、私が所有する築30年のマンションを贈与しようか迷っています。 (現在は賃貸に出しています) 相場価格は2,000万円ほどですが、贈与税や将来の修繕負担を考えると売却して現金援助をした方が得なのか判断ができません。 エリアや間取り等も希望通りだそうで、このまま贈与したいところですが、プロから見てどう思われますか。
293 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [1回答]
276 view
妹と共有名義の土地、私は使わないのに固定資産税は折半。
両親の死後、函館郊外の実家の土地を妹と2人で相続しました。 妹は隣地に住んでおり「子どもに譲る予定だから売らない」と言っていますが、私は遠方に住んでいて利用予定もなく、むしろ毎年の固定資産税負担が重くのしかかっています。 「使っている人が多く払って」と言いたいですが、妹は応じてくれません。 売却もできず、どうしたら良いのか。共有名義がこんなに面倒なことになるとは思わず、後悔しています
276 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
測量や雑草の除去は、売却時を有利に進めたい場合の必要条件ではありますが絶対条件ではありません。にも拘わらず相談した不動産業者が絶対条件であるかのごとく説明しているのは、「売れる可能性が低いので扱いたくない」という本音が背景にあるのでしょう。
固定資産税や管理の負担をなくしたいというのが第一希望なら、無償譲渡物件のマッチング支援サイトである「みんなの0円物件」への登録や、相続土地国庫帰属制度の利用を検討されると良いでしょう。相続土地国庫帰属制度の申請条件には、建物が存在している場合のほか、一定の勾配や崖地など管理に過分な費用や労力がかかる土地については認められないなど諸要件はありますが、境界については所有権界を明らかにすれば足り、測量は不要です。申請要件を満たしているか否かについては必要書類を準備して、物件が所在する都道府県法務局に相談することで判断できます。
申請が受理されれば高確率で承認されますから、まずは利用を検討されてはいかがでしょうか。
以上、多少なりお悩み解決の一助となれば幸いです。