不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
-
- 更新日
- 2025/08/11
- [1回答]
140 view
不動産会社が代理で抵当権を抹消?
実家を相続した為、売却しようとしたところ抵当権がついたままでした。
住宅ローンは完済しているので、抵当権の抹消手続きをしていなかったのだと思うのですが。
不動産会社にこちらで(代理で)抹消手続きが可能と言われたのですが、5万円かかるとのことでした。
この金額は、妥当ですか?
以下の記事もよく読まれています
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
558 view
売却不動産会社選び
売却不動産会社選び検討中ですが、専売をやたら勧められます。仕事忙しいと言っているのに、一時間近く電話で、専売にしなさいと言ってきたり。そういう不動産会社はどうなのでしょうか?一応大手です。
558 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/04/29
- [5回答]
985 view
マンション売却活動中です。悪質な不動産会社に見分け方について
5社の不動産会社に査定額を出していただき、今現在どこで契約を結ぼうか悩んでいます。 複数の不動産会社とやり取りをする中で、査定額、仲介手数料、サービスの有無(ハウスクリーニング、アフターサービス等)、アプローチの仕方(電話、メール、郵送)等、会社によってかなりの差がありました。 大きなお金が動く契約になるので様々な不安があり、囲い込みというものがあることも知りました。 正直あまりこの業界に良いイメージがないのですが、悪質な不動産会社を見分けるためのポイントがあれば教えていただきたいです。
985 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1976 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1976 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1773 view
価格
売却問題で、家自体は古く家の価格がなく、土地の価格だけと不動さん屋が言って売買おの契約をかわしました。家の取り壊しと植木とかの撤去の金額も差し引いた金額を提示されました。それから測量が入ったりしましたが、昔の役所がずさんだったらしく、全然違っていたみたいで、最初から全部測りなおしになりました、聞いたら3ヶ月ぐらい掛かるといわれ、困りました。その際測量とかの値段が掛かってしまうのですか。
1773 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山口県下関市
-
- 投稿日
- 2024/07/19
- [4回答]
731 view
空き家物件売却
空き家物件がなかなか買い手が決まりません。 残金ありなので、不動産売却は無理なので、早く手放したいです。
731 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [1回答]
2215 view
不動産担当者さんのお仕事内容が気になります
不動産の販売について、例えば営業ではどういったことを行って、売却物件などについてどのように周知をしているのですか?またそれについてお問い合わせはできますか?
2215 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/09/04
- [1回答]
120 view
仲介手数料50%OFF!て本当でしょうか。
住み替えを検討しています。たまにポストに入ってくるチラシに、仲介手数料50%OFF!と大々的に書かれたものがあるのですが、 デメリットはなんだと思われますか。 また、このマンションの購入希望者がいます!とも書かれていますが、本当でしょうか。 実際マンション売却を検討していますが、できるだけ諸費用を節約したいです。
120 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [2回答]
101 view
内覧のたびに価格交渉されるストレス
マンションを売却中ですが、内覧に来る人の多くが「ここが古いから安くしてほしい」と値下げ交渉をしてきます。 担当者は「よくあること」と言いますが、想定以上にストレスです。 断っても、「これでこの価格は~、、、」と文句が始まる方もいます。 その後、音沙汰なければ良いものの、再度内見を希望される場合もあります。 こちらが不快だった方に関しては、内覧を断っても良いものでしょうか。
101 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [2回答]
2387 view
よい不動産業者の見つけ方が知りたいです
都内で、自宅の売却を検討中です。 安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか
2387 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県白山市
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [2回答]
450 view
相続した畑や田んぼの整理
二年程前に父方祖父母が相次いで亡くなり長男だった父が土地をほとんど相続しました。しかし中途半端な場所にある田んぼや畑がほとんどで対した値段では売れなさそうなのです。どうしたら少しでも高く売れるでしょうか?葬式などで結構お金がかかり定年後の父と母の年金のみなので生活が厳しいです。
450 view
ご相談を拝見しました。
抵当権の抹消手続きに要する登録免許税は、不動産1個につき1,000円です。土地と建物が共同担保となっているでしょうから、合計しても2,000円にしかなりません。司法書士に依頼すれば、手数料として15,000円前後必要となりますが、登録免許税と合わせても20,000円がせいぜいです。
その観点から言えば、50,000円はずいぶんと利益が上乗せされた額と言えるでしょう。
抵当権の抹消登記申請は、それほど難しいものではありません。しかし、登記識別情報、登記原因証明情報、資格証明情報などの添付が必要となるため、手続きに慣れていない方がこれらの書類を集めご自分で申請するのは多少ハードルも高いかも知れません。ご自分で申請すれば登録免許税の負担のみで済みますし、司法書士に依頼しても2万円程度です。
不動産会社に頼むより、自ら司法書士を探して依頼するほうが安上がりなのは間違いありません。