不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 女性
- 
            - エリア
- 埼玉県さいたま市南区
 
- 
            - 投稿日
- 2025/09/16
 
- 
            - 更新日
- 2025/09/16
 
- [0回答]
292 view
住宅ローン残ってる家、夫が住み続けると言い張る
離婚協議中ですが、夫が「ローンは俺が払うから家は渡さない」と言っています。
私は共有名義を抜けたいのに「名義変更は後で」と言うばかりで取り合ってくれません。
ローンが滞れば私の信用情報にも傷がつきますよね?
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 女性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 大阪府堺市堺区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/21
 
- [0回答]
 186 view 財産分与でもらった家が再建築不可だった離婚で財産分与としてもらった戸建てが、あとから再建築不可物件と分かりました。 住宅ローンは完済済みですが、将来売却も建て替えもできず、固定資産税と維持費だけがかかり続けます。 調停時にはそんな説明もなく、もらわない方がよかったと後悔しています。 損害賠償を請求できる可能性はありますか? 186 view 
- 
                
                    30代 男性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 東京都豊島区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/05/17
 
- [1回答]
 783 view 父子家庭への支援が受けれそうな地域は?30代男性です。既婚、2人の子供がいます。 都内のマンションを購入し住んでいます。 いろいろあり、妻との離婚を考えているので今の住まいは売却し子供2人は引き取り、千葉か埼玉に引越しをしようと思っています。 千葉、埼玉で父子家庭への支援などが手厚く受けれそうな地域があったら教えていただきたいです。 783 view 
- 
                
                    40代 男性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 愛知県名古屋市西区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/20
 
- [2回答]
 403 view 離婚した元妻が管理費を未納していました。3年前に離婚、元妻と共有名義だったマンションは、 当時の話し合いで「妻が住み続ける、ローンも管理費も妻が払う」という形で落ち着いていました。 その際、名義変更を行っておらず、最近私宛に管理組合から督促状が届きました。 名義を放置していた自分にも責任があることは分かっているのですが、 元妻が連絡が取れず困っています。 403 view 
- 
                
                    30代 男性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 千葉県柏市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/02
 
- [0回答]
 259 view 離婚時の住宅ローン残債の分け方妻と離婚協議中です。 マンションの住宅ローンが2,500万円残っています。 名義は私ですが、妻も連帯保証人になっています。 売却しても2,000万円程度しかならず、残債500万円をどう分担するかで揉めています。 弁護士に相談すべきなのか、他の選択肢があるのか、何かアドバイス頂きたいです。 私としては名義は私であるものの、半分ずつ250万円を負担したいのですが、妻が拒否しています。 259 view 
- 
                
                    40代 女性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 千葉県市川市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/24
 
- [2回答]
 387 view 離婚後、住み続けていたマンションを元夫が勝手に売却しようとしています5年前に離婚した元夫との共有名義で、住宅ローンを組んで購入したマンションに、私はいまも子どもと一緒に住んでいます。 ローンは夫が支払い続けており、私は生活費や管理費を負担する形で暮らしてきました。 ところが先日、不動産会社から「売却の査定を依頼されました」と連絡がありました。 元夫が私に何も言わず、売却の動きを始めていたようです。 確かに私たちは半々の共有名義ですが、私はここを子どもの生活基盤として守っていくつもりでした。 名義が共有でも、私の同意なしで売却できないですよね? また、ローンの支払いが夫、住んでいるのは私、という状態で住み続けるのは法的に問題ありませんか? 387 view 
- 
                
                    30代 女性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 愛知県名古屋市中区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/06/19
 
- [1回答]
 355 view 離婚後も元夫の名前が登記に…名義変更したい離婚後も名古屋市中区のマンションに子どもと暮らしていますが、登記上はまだ元夫の名義のままです。 住宅ローンは完済済みで、離婚協議では私が所有することに合意しています。 ただ、名義変更には元夫の協力が必要とのことで、なかなか応じてもらえず、手続きが進みません。 このままでは売ることも、相続の対策もできず困っています。 元夫の協力が得られない場合、名義変更はできないのですか?何かやり方はありますか? 355 view 
- 
                
                    60代 男性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/08/21
 
- [1回答]
 1740 view 離婚に伴う家屋の名義変更協議離婚 妻への金銭株等一切の財産分与ゼロ 成人子供3人 一戸建て住宅 現在の土地家屋の名義は100%夫 住宅ローン等の負債はゼロ 住居の売却は無し 離婚後、夫は引越し、妻は現住宅に住み続ける 土地家屋購入合計額=7500万 売却見積もり=4000万 以上を前提に、 ①住居の名義変更が先か ②家屋の名義を100%妻に変更 この場合、妻、夫に課税はあるか、また 登記諸々の費用 ③家屋の名義を夫と妻、半々に変更 この場合、夫、妻に課税はあるか、また 登記諸々の費用 1740 view 
- 
                
                    40代 女性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 大阪府三島郡島本町
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/08/14
 
- [3回答]
 3452 view 離婚後元旦那名義の住宅ローン12年前くらいに離婚し、住宅名義は財産分与で自分名義になっていますが、住宅ローン名義が元旦那名義となっております。 ローン事態は自分が旦那の口座に入金しており支払いをしています。 そのマンションに自分はまだ住んでおり、そのまま住み続けたいと思っています。 ローン名義を変更したいと思っておりますが、旦那と連絡が取れない状況であり、どのようにすれば口座名義を変更できるのか、相談したい。 3452 view 
- 
                
                    30代 女性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 東京都足立区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/03/10
 
- [6回答]
 1397 view 離婚後の住宅ローンに関して離婚をすることになりましたが、ローンの支払いの兼ね合いで売却することとなりそうです。 ローン残債の有無で売却方法はかわるのでしょうか?高く売れた場合、利益は分けられるのでしょうか? 1397 view 
- 
                
                    30代 女性 - 離婚
- 
                            - エリア
- 福井県福井市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/25
 
- [0回答]
 201 view 夫が住宅ローンを滞納、名義変更もできず離婚が進まない離婚協議中の夫が、共有名義マンションの住宅ローンを数か月滞納していました。 私は子どもとその家に住み続けたいのに、ローンを私名義に変える審査にも通らず、売却するにも夫が同意しません。 滞納が続けば競売になるかもしれず、離婚どころか家まで失いそうです。 本当にどうしたら良いでしょうか。 201 view 
相談先を選択してください
 
         
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                