不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2022/04/12
-
- 更新日
- 2022/04/12
- [2回答]
857 view
更新料の値下げ相談
今の賃貸に住み始めて、半年くらい経ちますが、住みやすく一年半後の更新もしたいと考えています。
しかし更新料が1.5か月と少し高く(家賃+共益費で9万の賃貸)。予定だと16〜17万かかる予定になっています。少し厳しく感じています。今からでも相談をしていくべきなのでしょうか?
まだ1回も更新したこともないのに更新料の相談をしていいものなのでしょうか?
-
こんにちは。
株式会社ユー不動産コンサルタントの脇保雄麻です。
契約時にも諸費用かかるし更新毎にも費用が結構かかるしで、負担がかかるというのは理解いたします。
解約するときも原状回復やいろいろと費用がかかって部屋借りるのって金銭的な負担が大変だと思います。
さて、ご質問の契約の更新料に関してですが、
契約更新するのに更新料を支払わなければならないという法律は、そもそもありません。
しかしながら、
その部屋を借りる条件で更新の際に1.5か月分の更新料を払う条件で契約しているのだと思います。
相談すること自体は自由ですが、
その条件で契約しているのに契約後に相手側から「長く借りるつもりだから更新料は安くしてほしい。」
と言われてしまうとあまり良いとは思われないと思うし、
そもそも契約する前に相談し更新料等の金額は交渉して契約するのがベストだったと思います。
誤解を招くといけませんので説明しておきますと
条件を交渉するのが一般的だという事では決してありません。
そもそも、貸主は、条件を提示して借主を募集して契約しているので
貸主の立場であったのなら条件に合う人に貸したいと思うのが本音です。
仮に借手需要が少なく借手がなかなか見つからないような場合であれば条件交渉にも応じてもらいやすいと思うのですが。
ご相談者様が半年住んで住みやすくて良い部屋と思ってずっと借り続けたいと思ったわけですよね?
であれば他の方も同じように感じる方は多いのではないでしょうか?
仮にご相談者様が何年も暮らされていて更新も何度も行っているような場合であれば、
当初の契約時の内容と変わらないのであれば更新時の条件変更してもらう交渉はアリだと思います。
ご相談者様の質問の
「まだ1回も更新したこともないのに更新料の相談をしていいものなのでしょうか?」に対しては、
相談すること自体は自由です。相談しても良いか悪いか等のルール等は一切ないですが、相手がどう思うかだけの話です。
どうしても更新料を相談したいというのであれば、
更新月が近づく1,2か月くらい前には向こうから契約の更新の案内があると思います。その際に相談していてはいかがでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2750 view
住居表示と地番
「住居表示」と「地番」の違いが知りたいです。
2750 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2025/04/13
- [1回答]
114 view
賃貸の家賃値上げを考えているのですがトラブルは避けたい
築15年の賃貸マンションを所有している個人大家です。 管理費や修繕費の負担が年々増しており、 エレベーターや外壁の大規模修繕も視野に入れると、 収支が厳しくなりつつあります。 値上げを考えていますが、突然の値上げをどのように伝えれば、 入居者とトラブルなく過ごせるのでしょうか。 一家族、ご主人がかなり厳しく、以前不具合があった際 乗り込んでこられました…なるべく穏便にいきたいです。
114 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1572 view
貸店舗を建てる予定です。注意点はなんでしょう。
貸店舗を建てるため商業地(事業用不動産)を購入する予定ですが、どのような点に注意して物件を探す必要がありますか?
1572 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/15
- [4回答]
700 view
地面師詐欺はやろうと思えば実現可能なのでしょうか。
地面師詐欺はやろうと思えば実現可能なのでしょうか。なぜ登記簿謄本は誰でも見れる状態になっているのでしょうか。
700 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/10/13
- [1回答]
354 view
マンション修繕積立金値上げに伴う支払い困難の相談
マンション修繕積立金値上げに伴う支払い困難の相談 65歳の年金生活者で、20年前に購入したマンションに住んでいます。 最近、大規模修繕工事の必要性から修繕積立金が大幅に値上げされ、支払いが厳しくなってきました。 管理組合と交渉して、支払い計画の見直しは可能なのでしょうか?
354 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1679 view
遺産の土地を分割したい
遺産の土地を分割しようと考えています。方法を教えてください。
1679 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 鹿児島県鹿児島市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
220 view
将来の相続の相談
一人っ子なので将来親所有の会社兼自宅を相続する予定です。 普通に自宅を相続するのではなく、1階2階が会社 3階が自宅になっている場合 普通の相続とはやり方が違うのでしょうか?
220 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 岩手県一関市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1391 view
初めての
初めまして。 岩手住みの21歳、熊谷と申します。 今回お悩み相談させていただく内容としましては、一人暮らしについてです。私は4月から人生で初の一人暮らしをすることを決意しました。決意したものの、不安な点がいくつかあります。1つめはお金のことです。一人暮らしをするほとんどの方はこの悩みがあるかと思います。私はお給料が10万程度しかありません。これまで実家暮らしでお金の使い方に甘く、それほど考えてこず、貯金も同年代に比べて少ないと思います。でも、お部屋は自分が気に入った素敵なところに住みたいという欲は譲れません。上手くやりくりできるかどうか、これからしっかり考えていかなければなと思います。何かアドバイスあれば教えてください。 2つ目は日々の暮らしについて、こちらも水道がでないとか、電気が切れたとか、そういった緊急の場合に自分で対応できるかどうか、不安です。 不安を消して、新しいことに進む夢や希望で心を埋めたいです。 よろしくお願いします。
1391 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2020/01/13
- [1回答]
2187 view
家の一部分の土地を売る手続きの方法
お隣の人の車庫が狭く、家に出入りするのに狭いので、少し土地を売って欲しいと言われました。庭の部分を削って売っても良いかなと思っておりますが、どの様な手続きが必要なのでしょうか? やはり一度不動産会社に相談しないと行けないのでしょうか?
2187 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/16
- [1回答]
317 view
注文住宅を建設中に転勤の可能性がでてきました。
注文住宅を建設中に転勤の可能性がでてきました。もう数年はないという話だったので、青天の霹靂です。 子どもが思春期に入るので、ついていくか検討中です。数年後に戻ってくるようなのですが、家族は基本一緒にいたいと思っているので、賃貸に出してついていくか迷っています。 千葉県市川市の新築戸建ては需要がありますか。4LDKだと賃料いくらでしょうか。
317 view
ご入居からまだ半年ほどしかたっていないので相談するには少しはやく感じます。
一般的には更新のお知らせが届いたタイミングで相談をすることがベストと思いますのでそれまでのお待ち頂くことをお勧めします。