不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2023/08/28
-
- 更新日
- 2023/08/28
- [1回答]
1837 view
期間満了時の解約予告期間超過について
今回、10月15日ごろに2年間の契約期間が終了し更新せずに退去予定です。
先日再度契約書を確認した所、
解約予告期間:2カ月
との記載があり、慌てて管理会社に連絡しました。
①解約予告期間:2カ月は過ぎているが、通常来るはずの
更新/解約通知書が来たのは8/27
→管理会社側で対応が遅れ、通知が漏れていた
社内規則としては解約予告期間前に通知するのが通常
②予告期間を超過しているため、相応の違約金が発生
③契約書に明記されているものの、借主としては
通知を受け取るものと思っていたので忘れていた
もちろん、契約書に明記されている内容を把握していなかった
借主(私)が悪いのですが、違約金を減額or払わない
方法は取れないでしょうか?
宜しくお願い致します。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2019/02/22
- [2回答]
1819 view
不動産、住宅の寿命について
現代の日本の家は昔と比べて湿気がたまりやすく不動産、住宅の寿命が短くなっていると聞きましたが、これは事実でしょうか?
1819 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2022/03/31
- [1回答]
976 view
更新料について
更新料の支払いは発生するとのお手紙が届きました。 なお、届いた時点でその書類に記載の「解約可能期間」を過ぎていました。 届いた時点でもう解約には更新料を払ってからでないとできない状況となります。 これは正常なのでしょうか。
976 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2126 view
建物の全部事項証明書の読み方
建物の全部事項証明書を確認したいのですが、表題部の読み方を教えてください。
2126 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2020/02/05
- [1回答]
1471 view
集合住宅における火災保険と電力会社の切り替えについて
管理サービスがある集合住宅なのですが、火災保険は何も考えずに其方から提案された案件を契約しています。これは他の案件を自分で探してきて契約しても良いのでしょうか? あと電力の自由化に伴い電力会社を切り替える際に、管理会社にこの件について問い合わせたところ、「自由だけれども切り替える際には連絡が欲しい」と言われました。 その時はきちんと連絡をしたのですが、再び切り替える際には忘れていて連絡をしませんでした。これは後々問題になるでしょうか?
1471 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1397 view
マンションを良いお家の人に貸したい場合の募集方法
これから会社を作る予定ですが、その時に社宅を作る予定です。その社宅は割とゴージャスな社宅になります。その社宅を職員が退職後の後に、マンションとして貸したいのですが、悪い人に来てもらいたくないのです。医大生に貸したい考えもありますけど、いいお家の方に貸したいのですが、募集はどのように募集をしたらいいですか?
1397 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
332 view
空き家トラブルを引き起こす
父が亡くなったのを機に、母は高齢者住宅に入居し、自宅が空き家になった。 次男は「売却しよう」と言ったが、母と長男は「思い出がいっぱいつまった家を壊したくない」と反対。しばらくは自宅を残しておくことになった。 とはいえ、長男も次男も遠方に住んでいるため、ほとんど足を運んでいなかった。 何年か経った後に、親戚に家を貸すことになった。片付けのために家に入ると、悪臭が漂っていた。 調べてみると、排水管の封水トラップの水が蒸発し、下水の悪臭が逆流していたようだった。さらに、ネズミが住み着き、電気回線や家の柱がところどころかじられていた。 湿気が溜まっていたせいで、カビが生えている箇所もあった。 とても貸せる状態ではないため、業者に依頼しておおがかりな修繕を行うことになり、費用が400万円かかった。
332 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2019/02/13
- [1回答]
3419 view
成年被後見人名義の不動産契約
成年被後見人として、青年後見人が選任されています。被後見人本人の名義を使用して、不動産売買契約を締結することはできますか。
3419 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府茨木市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
204 view
祖母名義のマンションに無償で住ませて貰ってたが、叔母が祖母の通帳を管理するようになり支払いを命じられた
10年前から祖母名義のマンションに無償で住ませて貰ってたんですが、数年前に認知症になり老人ホームに入居したのち、祖母の娘(当方からすると父親の姉)が祖母の通帳を管理するようになり孫の私に支払いを命じられました。 元気な時に祖母に承諾を得て住み始めたのですが、叔母の言う通りに支払わなければいけないのでしょうか。ちなみに賃貸者契約は結んでおらず、覚書のみ作成してました。
204 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
1693 view
失業中で保証人確保が難しいが部屋を探したい
現在失業中なのですが、2020年2月に部屋の更新があり、部屋探しをしたい状況にあります。 更に現在の住まいの保証人だった親も他界しており、新たに保証人を立てる目処が立っていない状況です。 現在の家賃が75,000円と家計を圧迫しており、固定費になる家賃を下げたい思いでおります。 しかし失業中で、更に現在の住まいの保証人だった親も他界してしまい、保証人の目処が立っていないことから、このような状況でも部屋を貸して頂けるのか不安で行動に移せないでおります。 現在の住まいの家賃を今後負担することは難しく、かといって新たに部屋探しが出来るものなのか教えて頂きたくご相談をさせて頂きました。 現実的に選択肢がありましたら、ご教授頂きたく存じます。 宜しくお願い申し上げます。
1693 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉南区
-
- 投稿日
- 2024/08/17
- [1回答]
443 view
中古戸建て購入時のトラブル
5年ほど前に中古戸建てを購入しましたが、不動産屋が太陽光発電の名義変更をしてくれておらず、対応してくれない。 前の持ち主と個別に連絡取るのも気が進まず現在にいたる。 今後、子供に家を相続するにあたり、太陽光発電名義の問題がありそうで悩んでいる。 太陽光発電関連の明細や案内が一切来ないことで気づくのが遅れてしまった。
443 view
こんにちは。
株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
退去連絡については契約書に記載の通りというのが原則です。
しかしながら、それで終わってしまってはご質問者様も質問を記載した意味がないと思いますので、アドバイス等をすると管理会社と交渉次第ということになります。
ご質問の内容から状況整理させてもらうと
1:更新、解約通知書が8月27日に届いて、2か月後の10月27日時点で2年間の更新期間が過ぎているということ
2:契約解約は2か月前に連絡すること
ご質問内容で『社内規則としては解約予告期間前に通知するのが通常』とありますが、管理会社に連絡したら何らかの事情で通知が遅れて通常は解約期間前に通知しますが事情があって通知書が遅れたと言われたということですか?
管理会社から通知しなければならないという決まり等は特にないですが、賃貸契約に記載があったり管理会社の取り決めで決まっていれば別ですが、通知も何もなくても更新期間を過ぎても何ら書面等をむすびなおさなくても法定更新されたとみなされるだけですので。ただ、更新契約書を何ら通知もなく賃借人に送り付けるよりも更新の数か月前に賃借人に更新するか解約するかの確認をするということが多いということです。
ご質問者様が管理会社と交渉するにあたり
・解約連絡が2か月前の通知であるのに「更新・解約通知の案内」が更新期間の2か月前を過ぎていたこと
・解約通知書を受け取った日付が分かるものがあれば残しておくこと
(郵送であれば郵便局等の切手での消印等での日付が記載あれば)
上記を踏まえて管理会社には10月15日退去予定である旨を連絡して、今回通知書を受け取ったのが2か月前をきっているけど違約はないですよね?と聞いてみてはいかがですか?
10月15日分までの日割り賃料は当然にかかるものですが、更新料相当の違約金を請求するようであれば弁護士に相談して管理会社と交渉するのが良いかと思います。