不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
 - 20代
 - 女性
 - 
            
- エリア
 - 神奈川県川崎市川崎区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2024/02/14
 
 - 
            
- 更新日
 - 2024/11/25
 
 - [3回答]
 
846 view
4人家族の間取りについて
子育て中の方々に質問です。現在賃貸アパートに住んでおり、2DKの2階に住んでいます。4人家族だったら、部屋数は何部屋が必要だと考えますか?また、子育て中の方々が感じる住まいの工夫やポイントがあれば教えてください。
- 
            
            
ご相談内容拝見致しました。
ご家族の構成からすると4LDK以上、部屋数は最低でも3部屋はあった方が良いと思います。
ご夫婦のお部屋、お子様それぞれのお部屋、来客用のお部屋です。
住まいの工夫やポイントとしては、クローゼットが大きめ(ウオークイン含)で大は小を兼ねるではないですが、とにかく収納が多い方が後々楽だと思います。 - 
            
            
ご自宅でお子さんとみっちり一緒に過ごす期間は、実は10年ちょっとです。お子さんそれぞれが独立した部屋を必要とする時間は、その中でもさらに限られます。もし持ち家で部屋数をご検討されるのでしたら「将来の可変性」を念頭に設計されることをお勧めします。
また、共働きのご家庭の場合、平日の夕方は実質的に「家全体が子供部屋」となります。これからお家を建てるのでしたら、ぜひ「空間を豊かに使う」「空間を一つの用途に限定しない」視点を持ってお考えになると良いと思います。
ちなみに我が家は男の子2人の4人家族でしたが、17年間スーパーワンルーム(間取りが説明できずすみません)でした。子供部屋はなく、なんとなくの子供のスペースがあるだけでしたが、快適に暮らしています。長男が大学生になり、家を出ましたが、時々帰ってきてリビングでゴロゴロしています。
そんな特異な例もあるという、ご参考までに! 
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    20代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県鴻巣市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/02/24
 
 - [1回答]
 
1544 view
住宅ローン控除について詳しく知りたいです。
住宅ローン控除を最大限利用するためには、どのような点に注意すべきでしょうか? また、控除の適用を受けるための条件や、申請する際の必要書類についても詳しく知りたいです。さらに、住宅ローン控除以外にも利用できる税制上の優遇措置があれば教えてください。
1544 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 静岡県駿東郡長泉町
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/11/08
 
 - [2回答]
 
554 view
マンション購入について
私は現在家族とペットと持ち家の一戸建てに住んでおりますが、周囲の環境があまり便利とは言えない為、もう少し立地の良い場所へ移動した方がよいか迷い始めているのが現状です。 これまでマンションに住んだことが無いのですが、これからの事を考えると一戸建てではなく、マンションにした方が、次に移動するのにも良いかなと考えています。(ペット可能なマンションに限られますが) そこで、マンションを選ぶ際に、管理費が発生する事や修繕積立などがある事は何となくわかっていますが、そのほかに特に注意した方が良い点(例えば実際に住んでみないとわからない事などあると思います)について、是非ご教示いただけたらと思い投稿させていただきました。 皆様方の貴重なご意見をどうぞ、よろしくお願いいたします。
554 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県北九州市戸畑区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/04/22
 
 - [1回答]
 
455 view
自己資金なしで住み替えはできますか?
今住んでいるマンションが手狭になってきたので、 もう少し広い家に引っ越したいと考えています。 今の家は12年前に買った中古マンションで、まだローンが残っています。 売ればいくらか戻ってくると思うのですが、 それをそのまま新しい家の頭金に充てられますか? 不動産会社にもまだ相談していません。 ネットで調べていたら「住み替えローン」という言葉も出てきましたが、 仕組みが難しくて理解できませんでした。 そもそも、私たちみたいに貯金がない家庭でも住み替えできるのか、 どういう順番で進めればいいのか、教えていただけますか?
455 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県松戸市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/08/28
 
 - [1回答]
 
786 view
今週末に重要事項説明の予定です
はじめまして。先日、念願のマイホームを購入することになり、今週末に重要事項説明の予定です。 しかし、初めての経験で不安がいっぱいです(-_-;) 気になる点を挙げさせていただきます。 まず、重要事項説明の内容がとても多く、全てを理解できるか心配です。専門用語が多く使われると聞き、理解できるか不安になっております。重要な点を見落としてしまうのでは・・?質問をする機会はあるのか?どのような質問をすべきか分かりません。。 余談ですが、説明を受ける時間が2〜3時間と長いと聞きましたが、妻が妊娠中であり少々心配です。 これらの不安を解消するために、事前に何か準備すべきことはありますか? 特に注意を払うべき点や、よくある落とし穴などがあれば、ぜひアドバイスをいただきたいです。 初めての大きな買い物なので、後悔のないよう慎重に進めたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
786 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県相模原市南区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/02/04
 
 - [1回答]
 
3111 view
土地と建物の売買契約に関する手付解除について
土地と建物の売買契約を行って、手付けを入れました。ところが、契約日から1か月が経過したら手付解除はできない、という契約になっていました。このような契約は許されいるのですか?
3111 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都江東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/07/05
 
 - [2回答]
 
345 view
ハザードマップではハイリスクのエリア。
水害ハザードマップで浸水想定エリアの物件が気になっています。 価格は周辺相場より安くて、子育て世帯が多くいいなと思っていますが、両親が反対気味です。 また将来売りづらくなるとも言われました。ハザードマップは気にした方が良いのでしょうか。
345 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市保土ケ谷区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/12/05
 
 - [1回答]
 
543 view
おすすめのブランドマンションを教えてください
初めまして。マンション購入を考えております。 リセールの良いブランドがあったら教えてください。生涯保有する訳ではなく、ゆくゆく売却し、住み替え予定です。 12歳の息子がおりますが相続でもいいかもしれません。 現在は家賃18万円の、分譲マンションの賃貸に暮らしております。
543 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都葛飾区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/02/05
 
 - [1回答]
 
461 view
小岩の再開発エリアでの新築マンション購入の相談
20代都内勤務の女です。結婚し、まだ子供はいません。 地元は違う場所なのですが、学校の最寄りが小岩・新小岩で、 学生時代よく近辺で過ごしていました。 今再開発も進んでいて、今後いろいろな施設もできると知り、楽しみにしているのですが 再開発エリア内の新築マンションの中でも、特に資産価値が高い(高くなる)物件はどんな特徴がありますか? このような再開発エリアのマンション購入で 再開発が進むことでどの程度の資産価値の増加が見込めるか、情報が欲しいです。 予算は最大で6000万円までで考えています。
461 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都大田区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/11/09
 
 - [5回答]
 
1035 view
築35年のマンションの購入
32歳、2歳の子供がいます。 マンション購入を検討しており、探していたところとても立地が良く、生活環境が良いエリアに中古マンションをみつけました。 内見したところリフォーム済みで中はとても綺麗なのですが、築35年で外見は古い印象です。 ただ資金的にもあまり無理せずにローンを組みたいので、前向きに検討しているのですが、築35年のマンションに35年ローンを組みことは現実的でしょうか。 やめておいた方が良いでしょうか。
1035 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県羽生市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/08/22
 
 - [2回答]
 
746 view
都市部へ引っ越したほうがいいのか、最適な選択肢ができず悩んでいます。
実家が郊外にあり、両親から相続する予定ですが不安を感じています。 現在私も近くに住んでいるのですが本当に不便で、将来のことや通勤、子供たちの通学などを考えると 都市部へ引っ越したほうがいいのでは?と思っています。 ですが都市部への引っ越しとなると高額な住宅ローンを組むのはリスクが高いな感じます。 実家を売却して都市部に引っ越すべきか、実家に住んで遠くの会社や学校に行くのか 最適な選択ができず悩んでいます。
746 view
 
相談先を選択してください
        
家族のあり様が変わってきています。以前なら子供には勉強部屋が必要だとの意見が多かったのですが、近年、食卓を片付けて勉強させた方が成績が伸びる、自室にこもりきらないので家族との会話が増える、与えるにしろいったんLDKを通って家族に顔を見せてから行くなど、子供部屋の位置づけが変わってきています。LDKにしても、TVを中心とし、家族が行こうというものである必要もなくなってきています。さらに、リモートの普及でZOOM会議用として小さなワーキングスペースが必要ともされてきています。来客もどの程度の頻度であるのでしょうか。常識的には4LDKというところですが、時代の変化スピードが速すぎて、建築側の意識が追いつていないようにも思えます。今すぐ必要というのなら別ですが、いちどよく考えられてはいかがでしょうか。