不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県市原市
-
- 投稿日
- 2024/04/05
-
- 更新日
- 2024/12/03
- [5回答]
6794 view
専業主婦はマンション購入する際に、住宅ローンは組めますか?
子供たちが独立し、夫と2人で暮らしていましたが、一昨年夫が亡くなりました。
私は車が運転できない為生活がしづらくなり、また家も1人で暮らしていくには広すぎる為、交通の便が良いマンションに住み替えを検討しています。
夫が残してくれた預貯金と現在のマンションを売却した資金を基にマンション購入を検討しているのですが、一括で購入できるほどの余裕はない為、住宅ローンを組んで購入したいのですが、専業主婦の私名義で住宅ローンは組めるのでしょうか。
将来施設などに入る際には売却したいと思っています。
-
かなり難しい案件だと思います。
安定的な収入がないと基本的に住宅ローンのハードルは高いです。
現実的なアドバイスをするのであれば橋にも棒にも当たらないと思います。
住み替えを検討するのであればまずはお仕事探しから初めて最低1年間の勤務実績を作る事から始めてはいかがでしょうか??
厳しいアドバイスになって申し訳ありませんが時間を割くだけ無駄な努力だと思います。
1年の勤務実績が出来ても収入が低ければ与信判断的にローンが組めない可能性もあります。
どうしても購入したければ現金購入しか方法はないかと思います。
厳しいアドバイスで申訳ありません。 -
専業主婦ですと収入を証明するものがないので住宅ローンは厳しいかと思います。
金融機関によっては勤続年数が1年以上等条件がございます。
フラット35だとパートでも取り扱いが可能ですし年金をもらっているのでしたら年金も収入としてみてくれます。
一度、金融機関に相談してみるのも良いと思います。 -
専業主婦の方が住宅ローンを組むことは可能ですが、簡単ではありません。
一般的にはいくつかの条件を満たす必要があります。
・収入や資産の証明
専業主婦の場合、従来のような定期的な就業収入がない場合があります。しかし、預貯金や不動産資産、投資などの資産がある場合、それらを担保として住宅ローンを組むことができるかもしれません。収入や資産の証明が必要なので、財務状況を明確にすることが重要です。
・共有者の利用
専業主婦の場合、夫や他の共有者がいれば、その共有者がローンの共同債務者として加わることで、住宅ローンを組むことができます。共同債務者がいる場合、その方の収入や資産も考慮されます。
・保証人の利用
専業主婦の場合、追加の担保として親族や信頼できる第三者が保証人として加わることで、住宅ローンの審査が通りやすくなる場合があります。保証人が債務を肩代わりすることで、金融機関のリスクが低減されるためです。
・返済能力の評価
住宅ローンの審査では、返済能力が重要な要素となります。収入や資産だけでなく、返済計画や生活費の充足度なども評価されます。返済能力を示すために、収支計画や生活費の分析を行い、十分な返済能力をアピールすることが大切です。
専業主婦の方が住宅ローンを組む際には、金融機関との事前相談が必須です。
担当者と相談し、自身の財務状況や希望条件を詳細に伝えることで、最適な解決策を見つけることができます。また、信頼できるファイナンシャルプランナーや不動産コンサルタントに相談することも有益です。 -
こんにちは。
参考意見として、下記、回答させていただきます。
>専業主婦の私名義で住宅ローンは組めるのでしょうか。
■専業主婦での住宅ローン
結論から申し上げますと、
収入がないと、住宅ローンを組むことはできない
ということになります。
なぜなら、住宅ローンを借りた後は、毎月の返済が必要になり、その裏付けとしての収入が必要になるからです。
ですので、専業主婦の場合ですと、お仕事による収入がないので、住宅ローンは難しいということになります。
また、お仕事につかれた場合、金融機関によって、就業期間などの条件が定められています。
例えば、
正社員で1年以上
などといった場合です。
但し、この条件は、金融機関によって異なります。
住宅金融支援機構の「フラット」場合は、
パートや派遣社員の場合でも審査の対象
になります。
ちなみに、住宅ローンを申し込むことのできる年齢は、金融機関によって差があり、
18歳以上70歳未満
や
20歳以上65歳以下
などとなっています。
また、
完済時年齢は80歳未満
の条件が一般的です。
もちろん、それまでに繰り上げて、一括返済もできます。
以上、ご参考までに、上記回答します。
また、他にも異なる意見もあるかと思いますので、複数の専門家の意見も聞かれてから、判断されることをおすすめします。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 佐賀県多久市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
2126 view
子供の成長に合わせた分譲マンション購入の時期について
現在、賃貸アパートに住んでいるのですが、近い将来、分譲マンションの購入を考えています。 まだ子供が0歳のため、今の間取りに満足していますが、将来のことを考え、子供部屋もあるマンション購入を検討中です。 今のところ他県に引っ越す予定はありません。その上で、早めに購入を進めた方が良いのか、ある程度賃貸マンションに住んでからの方が良いかなど、マンション購入に当たってのメリット、デメリット、オススメの時期、選び方のコツなどを教えていただきたいです。 まだ子供も1人ですが将来的には2人目も考えております。 よろしくお願いいたします。
2126 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/04/22
- [3回答]
2318 view
不動産購入を諦めきれず…価格は落ち着くのでしょうか。
不動産購入を考えていましたが、価格が上がりすぎてしまい購入をあきらめることにしました。 今後不動産の価格が落ち着くことはないのでしょうか? 車があること、動物と暮しているなどの理由もあり、戸建ての購入がしたかったのですが、 住宅ローンが通らないことには、購入を諦める他ないですよね・・・? まわりの友人たちは数年前に購入していたこともあり、戸建てに暮らすことが非常にうらやましいです。 数年前であれば購入できた。と考えても仕方がないのですが、あきらめきれず 広い家に、賃貸同様の支払いで済む方法は他にないでしょうか?
2318 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/10/16
- [2回答]
109 view
ペット可物件なのに、実際は制限が多くて困っています
犬を飼っていて、ペット可の中古マンションを購入しました。 ところが入居してみたら「抱っこ移動必須」「共用部の通行制限」「鳴き声苦情が出たら注意」など、制約だらけでした。 管理規約には細かく書かれていましたが、契約前は気づきませんでした。 こういうルールってどこまで強制力があるんでしょうか? お隣さんも犬を飼っているのですが、制限が多くて住みずらいとこぼしていました。 仲介業者にも再問合せしましたが、管理規約に書かれているとおりですの一言だけでした。
109 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/10/13
- [1回答]
618 view
子育てに向いている住居とは
子育てに向いている住居とは マンションの2LDKに住んでいます。 子どもが2人いるのですが、近い将来、一人一部屋を用意しようとすると手狭な為、住み替えを検討していますが、学区が変わらないエリアで絞るとマンションの場合はグレードを下げなければならず、戸建ては庭なしの3階建てしかありません。 セキュリティや防災面でも安心なマンションを希望していましたが、今よりかなり古いマンションしかない為、戸建てにしようか悩んでいます。 一番気になるのはセキュリティ面です。玄関をあけたらすぐ公道、窓も多く侵入経路が多い、ゴミ出しも24時間ではなく指定の曜日、、、、 マンション住まいに慣れていると色々と気になり、とても不安です。 子ども的には自分の部屋ができる!と大興奮です。 住めば都、となるものでしょうか。背中を押してください。
618 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/09/07
- [0回答]
330 view
ラ・トゥール南麻布の口コミについて気になっています。
南麻布エリアでの住み替えを検討しており、候補の一つに「ラ・トゥール南麻布」を入れています。 設備や立地は非常に魅力的なのですが、口コミで「フロントの女性スタッフの対応が冷たい」「入居者への態度に差がある」などの声を見かけ、 実際どうなのか不安です。 高級マンションである以上、サービス面の満足度は長く住む上で大切だと思います。 実際のフロント対応を確認する方法(内覧や住民の声を聞く等)はあるのでしょうか。
330 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [0回答]
590 view
パークタワー勝どきの資産価値について教えてください。
20代と30代の新婚です。子供はまだいません。 現在は賃貸暮らしですが、勝どきエリアで マンションを買いたいなと思いずっと気になっています。 特にパークタワー勝どきはずっと見ているのですが 今後10~15年以内に手放す可能性もあるため、 同じような考えで購入された方が、どんなポイントを見極めて決断したのか、 またパークタワー勝どきはリセールに強い物件と言えるのか、 専門家の視点からもアドバイスいただけると嬉しいです。
590 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道夕張市
-
- 投稿日
- 2024/08/04
- [2回答]
758 view
土地購入したい
自宅に隣接しているを土地購入しようと調べていたところ 他の方が先に不動産会社にハウスメーカー通じて予約していました。 私しが2番手のようで、先の方が買うことになりました。 冬の雪捨て場の確保で近隣住人を代表して購入予定でした。 売主とはお話していませんが、まだ契約していないと仮定して、売買金額を上げるなどの条件で何とか購入する方法はないものでしょうか?
758 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [0回答]
589 view
新成人の外国人の比率について
ネットニュースで豊島区などにおいて、新成人の40%ほどが外国人という記事を読みました。 私は現在、練馬区に暮らしておりますが 豊島区への引越し(マンション購入)を検討しております。 複数物件を見た中で、ここだと思うマンションがあり購入に進もうとした中で見たニュースでした。 物件や周辺施設、価格などを考慮しエリアのことはそれほど調べきれていないと感じました。 外国の方が悪いというわけでは無いですが、どのようなことを想定するべきがアドバイス頂けますでしょうか。
589 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2320 view
中古マンション購入の注意点(結露が盲点?)
中古マンションを購入する際、値段や日当たりだけではなく、他の条件も検討したほうがいいのでしょうか?友人から、「結露」は盲点だったと聞いたことがあります。
2320 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
660 view
マンション所有者の節税対策に関する相談
5年前にマンションを購入しました。 最近、税金の負担が気になり始め、アドバイスをいただきたいです。 マンションのリフォームや修繕を行う際の税制優遇措置はありますか? 住宅ローン控除の適用期間が終わった後の新たな節税方法はありますか? 長期的な視点でのアドバイスをいただけますと幸いです。
660 view
相談先を選択してください
収入が無い状態での住宅ローンはかなり難しいです。本来、一括で購入すべきものを、定期収入があることを担保に分割返済で融資するというのが住宅ローンだからです。
車が運転できないため不自由だということですが、免許を取得し車を購入されるのが、問題解決の一番近いのかなと思います。まだ50代とのことですので、そんなにむつかしくないとは思います。そうやって時間を稼いだのち、パート等を探すなりして交通の便利がよい賃貸に引っ越されてはいかがでしょうか。
広すぎるお家は家族のいる家庭にとっては逆に魅力ですので、時間をかけて高値売却を目指しましょう。
そこで再計算してみてください。新たにマンションを購入して、施設に入るまでの得失と賃貸に住み続ける場合の得失、どちらが有利か判断してください。このように、まず選択肢を増やしてから考えてみてはいかがでしょうか。