不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県伊丹市
-
- 投稿日
- 2024/07/08
-
- 更新日
- 2024/12/08
- [3回答]
681 view
両親が実家をリースバックしようとしています
両親が老後資金や相続対策のために実家をリースバックしようとしています。
私は既婚、子育て中で自宅もある為、問題ないと思っているのですが、夫は反対しています。
私の母はまだ元気なのですが、父が要介護4で自宅介護が大変な為、近々施設に入居する予定なので、色々と考えそのような話になったと思うのですが、母が1人で住み続けられること、また父の施設費用のための貯えや母の将来の老後資金になるのなら私は賛成派です。
ただあまり知識がないため、メリットとデメリットを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
-
リースバックの主なメリットはその家に住み続けられることとその副次的な効果のみです。その点に意義を見つけ出さないとリースバック以外の方法を考えるべきかと思います。
デメリットは、買いたたかれることです。何でもそうですが、お金を払う方が強いのは常識ですが、買い手はリースバック会社のみという状況では相手の出す条件を飲むしかありません。つまり買いたたかれるうえ、家賃も相場より高めに設定されます。
リースバックで入ってくるお金を月の家賃で割ると、何年住み続けられるか分かります。だいたい10年を待たず売却資金が底を付くのではないでしょうか。その期間が終了後、ご存命の場合、どこにお住まいになられるのでしょう?
リースバックではなく、普通に売却したらいくらぐらいになるか、周辺の売却事例を調べてみてはいかがでしょうか。リースバックを問い合わせた会社では把握しているはずです(相場よりかなり安く買いたたくので、相場を知らないと買いたたけない)。そのうえで、資金計画を再検討されてからでも遅くはないと思います。 -
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
不動産仲介業を営んでおります者です。
直近の私のリースバック取引の事例をもとにご回答します。
参考になりますと幸いです。
【お客様の状況】
・60-70代のご夫婦
・分譲マンションをご所有
・当初は住み替えで売却益をもとに賃貸に入居をしようとしていた
・持病をお持ちで、近くの病院から中々離れることができない
・今のご自宅にとても愛着を持たれていた
・お子様たちも比較的近くに住んでいた
上記のような状況で私が売却の相談を受けておりました。
その中で紆余曲折あり、リースバックをメインにお取引をすることに。
打ち合わせの中でお客様のメリットとデメリットが浮き彫りになってきました。
以下ご参考にしてください。
■メリット
・住み慣れた自宅に住み続けられる(普通賃貸借前提)
・近隣の方との関係性も維持できる
・病院との距離も変わらない
・お子様達との距離も変わらない
・賃貸となるので設備の故障時等の負担が新所有者になる
■デメリット
・売却価格がグッと下がる
・賃貸になるので家賃を支払う事になる
・たくさん業者様がおり、それぞれの条件が交錯するので選択が難しい
結果としてはお金よりも「変わらない生活環境」のメリットの方が上回ったので
普通賃貸借でのリースバックでお取引を進めさせて頂きました。
私自身、仲介する立場としてかなり買主業者様を厳選しましたが
とてもお喜びいただけたお取引となりました。
質問者様のご両親様にとってもベストな選択ができますよう祈っております。 -
ご相談拝見しました。
売却して売却資金を得ることができ、売却後も賃貸という形で住み慣れた家に居住できるリースバック特有のメリットは、普及が進まないリバースモーゲージと比較して使い勝手の良い方法です。
正しく活用されるなら素晴らしい方法だと思います。
しかし、日本においては不動産会社が恣意的な目的で活用しているケースが多く、契約する場合は十分な注意が必要です。
リースバックのデメリットは以下のようなものです。
1.売却価格が通常相場よりも安い
すぐに転売できないリースバックは、市場価格よりも安い値段で買取価格が提示されます。
2.家賃を支払う必要がある
売却後も住み続けられますが、賃料が一般的な相場より割高に設定されることが多いようです。
3.契約期間の制限
賃貸借契約には、普通貸家契約と定期貸家契約があります。前者は契約期間満了後に更新できますが、後者(定期貸家契約)は原則として更新できません。期間満了により契約は終了します。
悪意を持った営業マンは、「新たに契約が締結できるので安心してください」というような営業トークを展開しますが、前回と同様の内容で契約できるとは限りません。
極端に家賃を引き上げ、「納得できなければ、引っ越ししてください」と平気で言います。
従前の契約は終了しているのですから、契約更新における家賃の引き上げのように、正当事由も必要とされません。
実際、私もこのような相談は数多く受けています。しかし、証拠がなければ業者責任を追求することは困難で、結局は高い家賃を払うか引っ越すかの二択を迫られることになります。
4.買い戻し特約にも要注意
条件によっては、リースバック契約に買い戻し特約を設ける場合もありますが、売却金額にたいし買い戻し金額を高く設定しているケースが見受けられます。
その他にも、売却したことにより譲渡所得が課税されるなど細かいポイントはあります。しかし特に注意が必要なのは上記の注意点です。
ご両親はリースバックに関しての知識を、正しく持たれているでしょうか?
また、売買契約書や賃貸借契約書の約款等について、正しく読みこなし疑問点を質問できる程度の法律知識は有されているでしょうか?
そうではないのなら、リースバックに関し利害関係を持たない不動産コンサルタントや弁護士などに相談して、契約内容等についてチェックしてもらった方が良いでしょう。
先述したように、リースバックは、正しく活用すれば老後の生活を豊かにする有効な手段となり得ます。しかし、十分な知識を持たないまま契約してしまうと、思わぬ損害を被る可能性があります。ご両親がリースバックを検討されている場合は、必ず専門家に相談し、メリットとデメリットを十分に理解した上で慎重に判断されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
- [3回答]
606 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか? 現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。 年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。 月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、 マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。 頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか? 東京都板橋区で考えています。 中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
606 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1935 view
日当たりを重視した中古マンションの購入について
窓からの日当たりの良さを重視してマンション購入を検討しています。 その際に気をつけるポイントを教えてください。
1935 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [3回答]
117 view
購入予定の中古マンション、契約前にチェックすべきポイントを教えてください
エリア、間取り、住宅ローンも無理のない範囲で希望の物件をみつけることができました。 夫はすぐ契約しよう!と動いていますが、大きな買い物なので後から後悔したくありません。 素人なので、色々と不安があります。契約前にチェックしておいた方が良いポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。 30代夫婦+子供1人(4歳) 3LDK築12年のマンション 4,500万円です。
117 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/12/21
- [2回答]
324 view
独身のまま住宅購入を検討しています。何歳までに買うのがベストでしょうか?
38歳です。独身でマンション購入を考えていますが、この年齢でマンション購入は遅いでしょうか。 住宅ローン審査は独身だと借入可能額や審査基準に影響するのでしょうか。 また、マンションと戸建てだと将来はどちらが売りやすいでしょうか。
324 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1703 view
中古マンションの物件の状態の見極め方
マンション購入時の物件の状態については、どのように判断すればよいでしょうか?
1703 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県瀬戸市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [1回答]
395 view
住宅ローン控除と固定資産税の軽減措置は同時に受けられますか?
新築マンションの購入を考えています。 購入時に住宅ローン控除と固定資産税の軽減措置を同時に受けることはできますか? 同時に利用可能か、できない場合どちらを優先して活用すべきでしょうか。
395 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
79 view
住み替えを検討中です。実現可能なのか知りたいです
現在住んでいるマンション(住宅ローン残り2,000万円、売却相場4,700万円)を売却して 別のマンション(売却価格6,980万円)に住み替える場合、現在の年収がいくらで、頭金がいくらあれば住み替え可能でしょうか。
79 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
- [1回答]
1817 view
新築住宅の保証金、保険について
新築住宅の売主業者は、保証金の供託もしくは保険を付ける、このふたつから一方の措置をとると聞きました。買主にとって有利なのはどちらになりますか?
1817 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/16
- [4回答]
565 view
候補の物件があったが、悩んでいるうちに売れてしまった
住み替えを検討しています。不動産の売却・購入は慎重に行いたいと思っていますが、内見をして一度持ち帰り、検討しているうちに売れてしまう、ということを2回経験しました。 不動産はご縁とも聞くので諦めましたが、どうしても今の住まいと比較して良し悪しをジャッジしてしまいます。 勢いで決めたくもありません。迷ったらやめておく、という判断では遅いのでしょうか。
565 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
401 view
北九州市中古マンション購入について
福岡市内のマンション購入も検討していますが、福岡市内のマンションは最近値上がりが激しく、北九州市北区のマンションも視野にいれてみようか悩んでいます。 北九州市毎年人口減少が激しく、今後の資産価値に悩んでいますが、検討すべきでしょうか。
401 view