不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/19
-
- 更新日
- 2024/07/19
- [4回答]
435 view
メゾネットタイプのマンションについて
現在のマンションが狭くなってきたので、住み替えを検討中です。
購入希望エリアにかなり広いルーフバルコニーがついたメゾネットタイプのマンションがあり、平米数や部屋数的にもとても理想的なので検討中なのですが、ルーフバルコニーとメゾネットタイプのマンションは住んだことがなく、メリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
ルーフバルコニーに掃除がし易いようにスロップシンクか水栓が付いているか確認お忘れなく。
まれに水栓などが付いていない物件も存在します。
一助になれば幸いです。 -
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
東京にて不動産仲介業をサポートしております。
過去複数回メゾネットマンションの仲介取引の経験があります。
検討に当たって参考にしていただけますと幸いです。
【メリット】
■戸建て感覚:まるで一戸建てのような感覚で住むことができます
■騒音トラブルの軽減:子ども部屋を2階に設定すれば、子どもが走り回っても階下に音が伝わりに
■プライバシー感が強い:1階と2階で明確に分かれますので、生活環境を区切ることができます
【デメリット】
■家事動線が複雑:水回りがどちらにあるかによりますが、上下に動く必要があります
■冷暖房効率が悪い:戸建と同様ですが、暖気は上に、冷気は下に留まります
■有効活用面積が減る:実際にお部屋として使える面積が階段に取られるために減少します
以上がメリットとデメリットでしょうか。
まだまだあるかとは思いますが、
私のお客様のメゾネットマンションをお取引をする際に気にされていたポイントです。
ご検討の一助となりますと幸いです。 -
ご相談、拝見しました。
メゾネットタイプのマンションは一戸建てと同じような居住空間を実現できるのがメリットです。上下階に分かれているため、1階と2階の活用次第でオン・オフを切り替えできることから、一般的なマンションのように不意の来客への対応も容易になります。
またリビングなどが吹き抜けであれば、採光や通風、視覚的な広がりにも期待できます。また実質的に床面積が増加するでしょうから、快適に生活することが可能になるでしょう。
反面、確認が必要なのは温熱環境や換気です。これは冷暖房の対流と言い換えても良いでしょう。
そのためにまず、換気システムが第1種か第3種かを確認しましょう。
給排気口双方にファンなどの機械換気装置を設け、強制的に1時間に0.5回以上(2時間で家中の空気が入れ替わる)空気を入れ替える第1種にたいし、第三種は給気を自然(壁に100~150Φ程度穴を開け、カバーで蓋をしている状態)に行い、排気のみ機械で行う方式です。
一定以上の気密性能を有している場合には、換気回数の関係から必然的に第1種換気が採用されます。それにたいし、そこまで気密性能が高くない建築物にたいしては、第三種換気でも換気回数をクリアできます。
住宅の気密性能があまり高くない場合、様々な隙間から空気が室内に流入することで、給気口から十分な給気が行われず、家の中に換気不良の箇所が生まれる危険性があります。
上下に分離されたメゾネットタイプで気密性能が高くない場合、駆体がコンクリートであることにより、戸建て以上に影響が生じやすくなります。
また、前記の影響で暖房効率が悪くなり、延床面積から勘案される以上に冷暖房費が必要となる場合もあります。
冷暖房の稼働状況には個人差がありますので参考にしかなりませんが、売主の方から実際の電気代やガス代等の金額を教えてもらってはいかがでしょうか?
あわせて換気システムについても確認されることをお勧めします。安直に「上下に分かれている以外は変わらない」などと考えてはなりません。 -
メゾネットタイプだからと言って特にデメリット、メリットは無いように感じますが、強いて言えば階段の上り下りがあるという事くらいではないでしょうか。
好みの問題かと思いますので、階段以外の条件が揃っているなら購入なさっても良いと思います。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
108 view
住み替えを検討中です。実現可能なのか知りたいです
現在住んでいるマンション(住宅ローン残り2,000万円、売却相場4,700万円)を売却して 別のマンション(売却価格6,980万円)に住み替える場合、現在の年収がいくらで、頭金がいくらあれば住み替え可能でしょうか。
108 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1728 view
物件探しの時にあると便利なもの
不動産業者に行く際、何か必要な持ち物はありますか?また、物件を確認する際にあると便利な物も教えてください。
1728 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
248 view
今後の物価と購入検討
今後の物価高がどこまで続くか読めない中、そろそろ購入を考えています。さいたま市でどの辺が立地がよく、金額的に妥当な物件がないかどうか色々と調べています。ただ情報がたくさんありすぎて、どれを見ればよいか正直わからないのと、いつ頃に土地と家を購入すればよいかもわかっていません。そこでどこで正しい情報をとって、どこに相談したらよいかなどを教えていただけないでしょうか。また家族構成は4人で子供が二人おります。(5歳と1歳です)将来的には3世帯での住居も考えています。そろそろ親も高年齢になってきますので、それも含めて家を購入したいとも思っています。あとは災害の影響範囲などもしっかり考慮したうえでの判断や、建てるための強度や業者さん選び等ちゃんとすべて任せられるところに相談したいと考えています。ご意見ご教授賜りたくお願いいたします。
248 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [4回答]
306 view
マンションと戸建てで悩み、決められません。
30代男性、妻と子2人で賃貸に住んでいます。 マイホームを買おうと、妻と話し合いを重ねてるのですが マンションか戸建てかでずっと悩んでいます。 購入後、マンションも戸建ても管理費や修繕費、この二つがかかってきますよね。 毎月のローン+管理費+修繕費で考えると、どちらを購入しても変わらない気がして、 どちらを購入するかずっと悩んでいます。 子供もまだ小さいですし、高校生くらいまで住むことを考えたら マンションはすぐに手狭になる気がします。 でも戸建ては夫婦二人になったとき、広すぎます。 将来売却する場合、手続き的に大変なのはどちらですか?
306 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1927 view
はじめての中古マンション購入です
中古マンションを購入したあと、環境や、生活が変わってしまった時のことを考えると不安です。 また、間取りや階数が将来的に合わなくなってしまわないか心配です。どのようなことに気を付ければよいでしょうか。 何かできる対策はありますか。
1927 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2024/08/17
- [2回答]
376 view
平屋建て、2階建てのどちらが良いでしょうか?
現在二十代で夫婦二人暮らしのものです。転職による引っ越しで、将来子どもがいることも踏まえて新築一軒家を建てようと考えています。 そこで、平屋建てか2階建てのどちらにしようか現在迷っています。 そこで、平屋建て、2階建てのメリット、デメリットをお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
376 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
459 view
豊洲のタワマン
豊洲のタワマンに憧れています。ただ今は応募が殺到していて抽選に勝たないと購入できないと聞きます。この抽選に突破するコツというか、やれるべきことがあれば教えていただきたいです。
459 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市西区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [1回答]
1725 view
購入する際の立地の選び方について
不動産の購入を考えております。 どこの土地を買えばいいのかいまいちわからないので、どのような基準で立地を選べばいいでしょうか?
1725 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大分県別府市
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [1回答]
324 view
温泉付きマンション購入について
別府近辺で温泉付きマンションの購入を考えています。 おすすめのエリアやワンルームでの相場はどれぐらいでしょうか?
324 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/04/22
- [3回答]
1658 view
不動産購入を諦めきれず…価格は落ち着くのでしょうか。
不動産購入を考えていましたが、価格が上がりすぎてしまい購入をあきらめることにしました。 今後不動産の価格が落ち着くことはないのでしょうか? 車があること、動物と暮しているなどの理由もあり、戸建ての購入がしたかったのですが、 住宅ローンが通らないことには、購入を諦める他ないですよね・・・? まわりの友人たちは数年前に購入していたこともあり、戸建てに暮らすことが非常にうらやましいです。 数年前であれば購入できた。と考えても仕方がないのですが、あきらめきれず 広い家に、賃貸同様の支払いで済む方法は他にないでしょうか?
1658 view