不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/19
-
- 更新日
- 2024/07/21
- [4回答]
421 view
メゾネットタイプのマンションについて
現在のマンションが狭くなってきたので、住み替えを検討中です。
購入希望エリアにかなり広いルーフバルコニーがついたメゾネットタイプのマンションがあり、平米数や部屋数的にもとても理想的なので検討中なのですが、ルーフバルコニーとメゾネットタイプのマンションは住んだことがなく、メリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
ルーフバルコニーに掃除がし易いようにスロップシンクか水栓が付いているか確認お忘れなく。
まれに水栓などが付いていない物件も存在します。
一助になれば幸いです。 -
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
東京にて不動産仲介業をサポートしております。
過去複数回メゾネットマンションの仲介取引の経験があります。
検討に当たって参考にしていただけますと幸いです。
【メリット】
■戸建て感覚:まるで一戸建てのような感覚で住むことができます
■騒音トラブルの軽減:子ども部屋を2階に設定すれば、子どもが走り回っても階下に音が伝わりに
■プライバシー感が強い:1階と2階で明確に分かれますので、生活環境を区切ることができます
【デメリット】
■家事動線が複雑:水回りがどちらにあるかによりますが、上下に動く必要があります
■冷暖房効率が悪い:戸建と同様ですが、暖気は上に、冷気は下に留まります
■有効活用面積が減る:実際にお部屋として使える面積が階段に取られるために減少します
以上がメリットとデメリットでしょうか。
まだまだあるかとは思いますが、
私のお客様のメゾネットマンションをお取引をする際に気にされていたポイントです。
ご検討の一助となりますと幸いです。 -
ご相談、拝見しました。
メゾネットタイプのマンションは一戸建てと同じような居住空間を実現できるのがメリットです。上下階に分かれているため、1階と2階の活用次第でオン・オフを切り替えできることから、一般的なマンションのように不意の来客への対応も容易になります。
またリビングなどが吹き抜けであれば、採光や通風、視覚的な広がりにも期待できます。また実質的に床面積が増加するでしょうから、快適に生活することが可能になるでしょう。
反面、確認が必要なのは温熱環境や換気です。これは冷暖房の対流と言い換えても良いでしょう。
そのためにまず、換気システムが第1種か第3種かを確認しましょう。
給排気口双方にファンなどの機械換気装置を設け、強制的に1時間に0.5回以上(2時間で家中の空気が入れ替わる)空気を入れ替える第1種にたいし、第三種は給気を自然(壁に100~150Φ程度穴を開け、カバーで蓋をしている状態)に行い、排気のみ機械で行う方式です。
一定以上の気密性能を有している場合には、換気回数の関係から必然的に第1種換気が採用されます。それにたいし、そこまで気密性能が高くない建築物にたいしては、第三種換気でも換気回数をクリアできます。
住宅の気密性能があまり高くない場合、様々な隙間から空気が室内に流入することで、給気口から十分な給気が行われず、家の中に換気不良の箇所が生まれる危険性があります。
上下に分離されたメゾネットタイプで気密性能が高くない場合、駆体がコンクリートであることにより、戸建て以上に影響が生じやすくなります。
また、前記の影響で暖房効率が悪くなり、延床面積から勘案される以上に冷暖房費が必要となる場合もあります。
冷暖房の稼働状況には個人差がありますので参考にしかなりませんが、売主の方から実際の電気代やガス代等の金額を教えてもらってはいかがでしょうか?
あわせて換気システムについても確認されることをお勧めします。安直に「上下に分かれている以外は変わらない」などと考えてはなりません。 -
不動産売却サポート関西(株)土井と申します。
メゾネットタイプだからと言って特にデメリット、メリットは無いように感じますが、強いて言えば階段の上り下りがあるという事くらいではないでしょうか。
好みの問題かと思いますので、階段以外の条件が揃っているなら購入なさっても良いと思います。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 長崎県平戸市
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
295 view
地震がきたら潰れる?マンションの2階部分は構造上本当に弱い?
現在、築15年の鉄筋コンクリート造(RC造)マンションの2階部分の購入を検討していますが、 建物全体の荷重がかかるため、2階が特に構造的に弱いと聞きました。 例えば、大規模地震が発生した際に2階部分にかかる負担は、上層階と比べてどの程度違うのか、 柱や梁の強度が影響を受けやすいのか具体的に知りたいです。 購入時にどのような点を確認すればよいのかも教えてください。
295 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
- [4回答]
2490 view
戸建てからマンションへの買い替えを考えていますが不安です。
現在、一戸建ての持ち家で住んでいますが、都心にマンションを購入して生活したいです。現在の住宅の売却金をマンションの購入代金の一部に充てるつもりですが、万が一買い手がつかなかったら、と不安です。なにかよい方法はありますか。
2490 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [0回答]
293 view
住まいの購入について
いつもお世話になりなっております。わたくし、たかともうすものでございます。44歳、男、両親との3人ぐらしをしております。現在住んでいる自宅は、埼玉県の飯能市の木造だての一軒屋でごさまいます。築年数は40年ほどでしょうか。 この木造だての一軒家もかなり老効果をしており、雨漏りなども多発している状態でございます。古い家でございますので、リフォームをするより、新しい住処を探したほうが良いと個人的には思っているのですが、どうしたほうがよろしいでしょうか?お忙しい中大変恐縮なのですが、プロのかたの目線からアドバイスをいただけますととてもうれしく思います。どうぞよろしくお願い致します。もしも、新しい建物を買うとしたら、できれば同じ市内にしたいと漠然と思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。そのさいは、建物と土地代がどれくらいかかるのか教えてもらえると、とてもうれしく思います。なにとぞ、よろしくお願いいたします。
293 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/10/10
- [1回答]
212 view
シングルマザーで住宅購入
5歳の娘を育てているシングルです。 現在は実家に住んでいますが、娘と2人で自立するべく、住宅購入を検討しています。 賃貸で考えていましたが、賃料より買ってしまった方が資産になると思い検討し始めているのですが、かなり迷っています。 年収300万円 正社員の事務職 検討中のマンション 2DKで2,000万円以下で探しています。 頭金で100万円入れる予定です。 児童扶養手当も受給していますが、生活費や教育費等を考えると、賃貸の方が良いでしょうか。 この年収で、ローンは通るのでしょうか。
212 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/05/30
- [1回答]
410 view
マンションを購入したいのですが…
今のマンションが狭くなってきたので、新しいマンションを探しています。 希望は都内で4LDK、85平米以上を希望しているのですが、全く見つかりません。 4LDK自体がそもそも少なく、あったとしても築古です。 どうして最近のマンションは広くても3LDKまでなのでしょうか。何か原因があるのでしょうか。 4人家族で、一般的なファミリー世帯です。需要はあると思うのですが…
410 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 栃木県佐野市
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
465 view
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。 夫38歳、妻36歳、子供1人(0歳10ヶ月)で、夫の年収は500万円です。 私は現在育児休暇中ですが、復帰後はフルタイムで勤務予定、年収は300万円になります。 中古マンションの購入を検討しており、ローンの詳細も決まりつつあります。 ただし、35年のローン完済時には73歳になるため、 60歳以降の13年間分を繰り上げ返済することを検討しています。 この計画が妥当かどうか、そして住宅購入自体が賢明な選択かについてアドバイスをいただけますか?
465 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市中央区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [2回答]
1909 view
どこに相談するのがベストか悩んでいる
マンションの購入を検討しているが、どこに相談すれば良いかわからない。 出来るだけ多く物件を扱っていて手数料などがかからない所を探したいが、今まで賃貸しか経験がないので知りたい。
1909 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [3回答]
92 view
転職後、住宅ローン審査に通った方はいますか?
30代の会社員です。 妻(専業主婦)と子供1人の3人家族です。 都内でのマンション購入をしたいのですが 転職直後のため住宅ローン審査が通らないでしょうか。 前職は7年勤務、転職して半年、今後年収は上がる予定です。 前職の勤続実績は全く考慮されないのでしょうか? 転職直後に住宅ローンを組めた方や、組めるパターンなど詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。
92 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
236 view
現在、マンション購入に向けて物件探しをしています。
20代後半夫婦、子供は2人(2歳と4歳) 今も物件探し中ですが、なかなか良い物件に出会えません。 私の希望は ・キッチン、洗面が広い 主人は ・ベランダは広く、書斎が欲しい など、よくある希望です。 ですがこの地域ではベランダの広さを確保できるマンションが少なく困っています。 子供も慣れ親しんだ地域で、私の地元でもあります。 地域を変えることは考えていなかったのですが、主人も希望が通らないなら買わないと言っていて… 思い切って探す範囲を広くするべきか? ベランダの狭い物件でもいいから買って数年後引越すのか?(主人を説得できたら) マンション価格も高くなってきていますが、これからも上がり続けるとは言い切れないですよね…
236 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [2回答]
255 view
どこの企業がよいか
初めて不動産を購入するのですが、どこに相談すればよいかや住宅を新しく建てるかや、中古住宅を買うとかや購入する住宅によって選ぶ会社はよく考えたほうがいいのか悩んでます。不動産購入にかかわる相談先として得意分野がある企業とかいろいろ変わるとかはあるのでしょうか?不動産を購入するさいに自分である程度まとめた上で相談や購入をするべきなのかをしりたいです土地探しから住宅の設計建築まで、すべてを任せられるのがハウスメーカーや工務店などでやってもらえるのかも気になりますし、住宅の建築費用を安く抑えられるメリットなどもちゃんと教えてくれたうえで購入をさせてもらえるのか気になります、土地や建物などはどっちを先に考えたほうがいいのかも気になります。お願いします
255 view