不動産相続のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:249件
-
- NEW
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 日付
- 2025/09/18
9 view
親名義のまま住み続けている。名義変更を自分でできますか。
父は他界。 母と私で住んでいるマンションが父名義のままです。 母が手続きを面倒くさがり、このままでいいと言うのですが、 すぐにでも変えたほうがいいですよね。 父の名義を母の名義に、この手続きを私がすることはできますか?
9 view/ 0名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市昭和区
-
- 日付
- 2025/09/17
25 view
兄弟で相続した賃貸マンション、売るか賃貸を続けるか。
兄弟で相続した築40年のマンションがありますが、 入居者も減っており修繕積立金の負担だけが重くなってます。 売却か賃貸かで意見が割れており、管理組合の合意も得にくい状況。 なにか手はないでしょうか。
25 view/ 0名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 京都府京都市上京区
-
- 日付
- 2025/09/17
61 view
相続した古民家に保存義務があった
京都市内で相続した築80年の古民家について、景観条例のため取り壊しが難しいと役所から言われました。 維持費は高く、活用の見込みもなく、負担ばかりです。こうした場合どうするのが良いのでしょうか。 手放して現金化したいのですが、役所の人に聞いても明確な回答が得られませんでした。
61 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県豊橋市
-
- 日付
- 2025/09/17
32 view
相続登記の放置で不動産が売れない
祖父名義の土地が登記未変更のまま40年経っており、相続人が10人以上います。 ようやく売却を決めたものの、遠方の親族とは音信不通。 相続登記の義務化もあり焦っていますが、全員のハンコを揃える現実味がありません。どう進めたらいいのでしょうか。
32 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 福島県郡山市
-
- 日付
- 2025/09/15
56 view
弟夫婦が住みついた実家をどうするか
両親が亡くなった後、弟夫婦がそのまま実家に住みついています。 名義は私と弟の2人。固定資産税や修繕費は折半の約束でしたが、数年経っても一切支払いがありません。 売却にも応じず「俺たちの家だ」と…。感情的にも法的にも、どう対応したらいいでしょうか。
56 view/ 0名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 新潟県新潟市東区
-
- 日付
- 2025/09/15
51 view
田舎の実家を売りたいのに、相続人が15人もいる
実家を売却したいのですが、調べたら相続人がいとこや甥姪含め15人もいて連絡もつかない人だらけです。 司法書士にも「かなり難しい」と言われています。家はボロボロで、固定資産税だけ払い続けています。 もし連絡がつかない人がいたら、この手続きはどうなるのでしょうか。 放棄してしまった方が良いのか迷っています。
51 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 日付
- 2025/09/14
56 view
使い道がない山間部の土地について
兄弟で相続した土地が山間部にあり、売却も貸し出しも難しい状況です。 固定資産税だけが毎年発生して負担になっています。 こうした利用価値のない土地を手放すにはどのような方法があるのでしょうか。
56 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 福島県郡山市
-
- 日付
- 2025/09/11
59 view
相続した土地の境目をまたいで、隣人の車庫が建っている。
父から相続した土地の境界線を1m程またいで、隣人の車庫が建っていることがわかりました。 隣人に伝えましたが、すぐには対応できないと断られたのですが、私はこの土地を早く売却したい為どうにか早期に解決したいです。 こういう相談はどこにしたら良いのでしょうか。不動産会社に相談してもあいまいな回答しか得られず、困っています。
59 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市泉区
-
- 日付
- 2025/09/09
50 view
介護を担った分、相続分を多くしたい
母の介護を長年一人で担ってきましたが、相続では兄弟で平等に分ける話になっています。 相続人は兄と私と弟。 資産は母の実家(査定額2500万円程)、預金500万円、有価証券2,000万円程です。 介護の負担を考慮して相続分を多くできないかと思ってますが、法律的には不可能なのでしょうか。 母と一緒に過ごしてきた実家は、私がそのまま住み続けたいのですが、兄弟は売却しろとうるさく言ってきて疲弊しています。
50 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福島県郡山市
-
- 日付
- 2025/09/09
53 view
相続放棄したのに請求が来た
父の借金が多かったので相続放棄しましたが、後日「父名義のマンション管理費を払ってください」と管理組合から請求が届きました。 放棄すれば責任は消えると思っていたのですが、なぜでしょうか。 管理組合が把握できていないだけでしょうか。
53 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 新潟県新潟市東区
-
- 日付
- 2025/09/09
71 view
相続した空き家、解体費を誰が負担するべきか。
兄弟で実家を相続しましたが、老朽化で市から解体勧告を受けました。 解体費は200万円以上。兄は「使ってないから費用は折半」と言いますが、私の生活は年金だけで余裕がありません。 補助金や相続人間の公平な負担方法はないのでしょうか。
71 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 日付
- 2025/09/08
82 view
相続不動産を巡り叔父と争っています。
祖父の遺言で不動産を私が相続することになりましたが、叔父が「不公平だ」と言って譲らず裁判沙汰になりそうです。 遺言があっても感情的な争いは避けられないのでしょうか。精神的に疲れてしまいました。
82 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 日付
- 2025/09/08
89 view
相続登記自分でできるか
父親が他界し、遺産を母➕子2名で相続することになりました。 父母名義のマンションと、子のうち1名が父が少し持分のある物件を所有、居住しています。(2つの物件はどちらも川崎市内です) 母と子の関係は良好で、遺産分けに関する同意もスムーズに進み遺産分割協議書などを作成しているところです。 司法書士の方に依頼せず、このまま自分たちで相続登記の手続きを進めていくことは可能なのでしょうか? ネット等でも調べてはおりますが、上記の内容でもしここが難しそうといったポイントがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
89 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 日付
- 2025/09/06
93 view
相続した家に住み替えた場合、控除はどうなりますか。
父の家を相続しました。今のマンションより立地が良いため、マンション売って住み替えようという案が出ています。 ただ現在の住宅ローン控除がまだ数年残っていて、途中で手放したらどうなるのでしょうか。 相続物件にローンを組む場合、再び控除が受けられるのかも含め、アドバイス頂きたいです。
93 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 京都府京都市東山区
-
- 日付
- 2025/09/04
80 view
相続が不動産のみ。入居者がいる為すぐに売却もできない。
母が亡くなり、兄妹で相続を進めていますが、現金はほとんどなく不動産ばかりが残りました。 父が建てた4世帯だけの古いアパートや、母が住んでいたマンション、賃貸に出していた戸建てなどです。 固定資産税や修繕費などの出費もあり、相続税の支払いもあり早く売却して現金化したいのですが、入居者がいる為すぐに売却できそうにありません。 兄は入居者が出て行ったら売却しようと楽観的ですが、固定資産税等の出費は払う余裕はなく、今は私の貯金から支払いをしている状態です。 管理会社を通して、退去依頼をしても良いでしょうか。
80 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 70代
- 女性
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 日付
- 2025/09/03
490 view
孫にマンションを相続させたい。
私が亡くなった場合、長男の子供(20代)と、次男(50代)が相続人です。長男は昔に病死しています。 次男とは織が合わず、長男の子供夫婦によくしてもらっています。 その為、私の死後はこの孫夫婦に私の資産とマンションを相続させたいのですが、 必ず孫夫婦に相続させられるようにするには何が必要でしょうか。 遺言の必須項目等、教えてください。
490 view/ 3名が回答 >>
-
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 日付
- 2025/09/03
223 view
共有持分が複雑すぎて、相続後に売れない
兄弟で親のマンションを相続しましたが、登記が複雑で持分割合がはっきりしません。 不動産会社に相談しても「共有者の同意が必要」と言われ、話が進みません。 誰か一人が代表で売ることはできないのでしょうか?
223 view/ 3名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 日付
- 2025/09/03
82 view
別荘地の管理費滞納
父から相続した別荘地の管理費が滞納されており、売却を検討中です。 滞納分は買主が引き継ぐのか、それとも相続人が清算する必要があるのか、どっちでしょうか
82 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 山形県山形市
-
- 日付
- 2025/09/03
71 view
相続放棄後の不動産管理責任
相続放棄をしたつもりでも、不動産の管理責任が残るケースがあるとネットで見ました。 空き家になっている実家の固定資産税や修繕費の請求が来る可能性はありますか。
71 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 新潟県新潟市中央区
-
- 日付
- 2025/08/31
82 view
相続不動産が共有名義、他の相続人が売却拒否
兄弟3人で相続したマンションですが、1人が売却に反対しています。 持分を買い取る以外にスムーズに処理する方法はあるのでしょうか。
82 view/ 1名が回答 >>
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!