不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
奥林洋樹
H.L.C不動産コンサルティング
- 宅地建物取引士
- 住宅ローンアドバイザー
- 50代
- 北海道
- 男性
自己紹介
大学卒業後、数年間実業団チームに所属しアスリートとしてオリンピックを目指す。競技引退後に一から仕事を学ぼうと不動産業界に飛び込み、バブル崩壊後の厳しい業界で実績を積み上げ、不動産業のたたき上げとして独立し現在に至る。 実務経験は中古住宅や新築マンション売買、団地造成や新築戸建て営業など、広範な不動産実務を経験し、事故物件や競売、任意売却物件も積極的に手掛ける。豊富な実務経験に裏付けられた知見には定評がある。現在は主業である不動産コンサルタントの傍ら、日本における不動産業者の社会的な地位向上と後進の育成を目的に、各種媒体へ記事を寄稿するほか研修講師を手掛けている。
- +2602
- 124回答
- 183回答
- 35回答
- 109回答
- 53回答
- 153回答
会社概要
- H.L.C不動産コンサルティング
- 住所札幌市北区あいの里二条6丁目3-3
奥林洋樹さんの
回答実績
(728回答)
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県
-
- 投稿日
- 2025/08/09
96 view
仲介手数料の値引き交渉をしても良いか
横浜市内のマンションを売りに出していて、不動産会社と専任媒介契約を結んでいます。 仲介手数料は上限いっぱいの金額で提示され、買い手もその会社が見つける可能性が高そうです(いわゆる両手取引になるかも、とのこと)。 ただ最近になってネットで「両手なら手数料を少し割り引いてくれることもある」とか、「そもそも手数料は交渉できる」という話を見かけて、少しモヤモヤしています。 今さら感もありますが、こういうのって契約後でも相談していいものなんでしょうか?
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/08/12
75 view
購入時の領収書等がみつからない
親がマンションの売却を進めているのですが、購入時の領収書が見つからない、と言っています。 権利書はあるのですが、それ以外の書類一式がないそうです。 このマンションには10年程住んでいるのですが、数年前に大掛かりな断捨離をしたときに間違って捨ててしまったかもしれない、と言っていました。 もし当時の領収書が見つからないと、何が困るのでしょうか
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/08/11
68 view
売れやすいエリアだから大丈夫って信じていいの?東京の不動産仲介に不安…
都内の中古マンションを売却中ですが、仲介業者の「このエリアは人気だからすぐ売れますよ」という一言に少し引っかかっています。 内見もまだ少ないのに、広告も強化せず、価格交渉も消極的…。 23区内といってもエリアによって売れ行きに差があると聞きました。 東京のように物件数も業者数も多いエリアでは、どうやって“信頼できる仲介”を選べばいいのでしょうか?
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/08/06
109 view
この修繕積立金は平均的なのか
板橋区で中古マンションを検討していたところ、気に入った物件の修繕積立金が月3万円以上。 築20年でこの金額は高いですか?他と比較すると突出していて気になりました。 マンション設備としては立体駐車場、住民専用の共有スペース、平日の日中は管理人さんが常駐していますが...
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/08/09
81 view
初期費用が想像以上で不安に。普通ですか?
1歳の子供がいる共働き夫婦です。都内で中古マンションの購入を検討しています。 物件価格は5,000万円なのですが、初期費用として300万は見ておいた方が良いと言われました。 仲介手数料、登記費用等ある程度は覚悟していましたが、火災保険や管理費の前払い分等細かい出費が多く、 それに加えて引っ越し費用や家具・家電の新調など考えると想定よりかなりかかってきそうです。 300万どころか、400万で収まるかもあやしいです。初期費用として、この金額は普通ですか? 初期費用として200万ちょっとを考えていたので、不安になっています。
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/08/10
99 view
38歳で、40年ローンは無謀でしょうか
小学生1人を育てる共働き夫婦です。 私は年収500万、妻は年収270万です。 賃貸に住み続けていましたが、家賃改定が続き、中古でいいから家を買った方が良い、という話になっています。 先日見てきた物件は4,200万円で、今は40年ローンもあるとおすすめされました。 毎月の支払いが少なるなるのは魅力ですが、この年から40年ローンはリスクが高くないでしょうか。 組むだけ組んで、住宅ローン控除がなくなったら繰り上げ返済をしたら良い、と言われましたが、実際のところどうなのか、プロの意見を伺いたいです。
-
60代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岩手県
-
- 投稿日
- 2025/08/13
67 view
お金に困っています。リバースモーゲージ型ローンは地方でも使えますか
子どもも独立し、夫と2人で暮らす築30年の戸建に住んでいます。 年金が充分でなく、困っていたところ「リバースモーゲージ型住宅ローン」という制度を知りました。 この家に住み続けながら老後資金が得られるなら理想ですが、盛岡市の郊外でも審査は通るのでしょうか。
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県
-
- 投稿日
- 2025/08/12
80 view
住宅ローン返済中。介護の為、義実家に住むことになりました
子なし夫婦です。14年前にマンションを購入しています。 去年から義母の体調が悪く、介護の為夫婦で義実家に住むことにしました。 私達のマンションはまだ住宅ローン返済中で、一時的に(いつまでかはわかりませんが)義実家に住む予定の為、 手放すつもりもなく、義実家に住んでいる間もローン返済は続けていくつもりです。 が、できれば賃貸に出して家賃収入が得られれば...と考えています。 住宅ローン返済中でも、賃貸に出して問題ないのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/08/12
75 view
買付証明書を出したが、その後に見た物件が気に行った場合
Aの物件が気に入り買付証明書を出したあと、Bの物件を更に気に入ってAをキャンセルしたいと申出ても、ペナルティはないですよね?
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/08/13
98 view
住宅ローンの本審査に進めるべきか
夫が過去に自己破産をしており、すでに10年以上経過しております。 夫はクレジットカードを複数枚所有しており、ショッピングリボ払いが合計200万円残っていることが発覚しました。 先日、三菱UFJの事前審査はペアローンにて承認されているのですが、 このまま本審査に進めた場合、審査に落ちてしまいますでしょうか。