不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
はじめまして。不動産売買、投資、相続、家族信託のご相談を専門にサポートしているイエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。不動産業界での経験を活かし、資産の売却や相続手続き、認知症対策など、大切な不動産に関するお悩みを丁寧にサポートいたします。 【私の強み】 不動産売却:正確な査定とスムーズな取引を実現。急な売却や住み替えも対応可能です。 相続相談:相続税対策や遺産分割のアドバイスで、安心できる手続きをお手伝いします。 家族信託:資産を守り、ご家族に安心を残す信託設計をご提案します。 【メッセージ】 不動産に関するお悩みや疑問は、お気軽にご相談ください。 お客様一人ひとりに最適な解決策を一緒に見つけていきます!
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
獲得したバッチ一覧
- +173
- 8回答
- 13回答
- 70回答
- 16回答
- 3回答
- 12回答
回答したQ&A一覧
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2019/05/28
2056 view
マンションの頭金は、離婚時の財産分与に含まれますか?
「マンションの頭金」として夫の親から受けた援助は、離婚時に完済しているマンションの財産分与に含まれますか?
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2019/05/28
1863 view
離婚した場合の住宅ローンの支払いについて
離婚の予定です。離婚したのち、結婚後購入したマンションのローンの残りの支払いはどうなるのでしょうか?
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府
-
- 投稿日
- 2024/02/22
542 view
利回りの良し悪し
収益物件の利回りについて疑問があります。 基本利回り5〜7%が一般的ですが、時折10%以上の高い利回りの物件を見かけます。 このような高い利回りの物件には何か特別なメリットがあるのでしょうか? また、高利回りの物件にはどのようなリスクが潜んでいる可能性があるのか詳しく教えていただけますか? 具体的な利回りとリスクの関係について知りたいです。
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県
-
- 投稿日
- 2024/02/09
508 view
不動産投資を検討しております。 嘱託職員の場合も不動産投資は可能になるのでしょうか?
不動産投資を検討しております。 嘱託職員の場合も不動産投資は可能になるのでしょうか? 現在62歳ですが、65歳を過ぎた場合は定年退職か、嘱託として勤務する予定です。 貯蓄も十分にあり、他ローンなども完済しており生活は余裕がある状況です。
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府
-
- 投稿日
- 2024/07/16
449 view
投資セミナーに参加します
不動産投資のセミナーに参加します。 まずは話を聞くだけと思っていますが、失敗しないために気を付ける点や 抑えるポイントはありますか? 記事やYouTubeなどをみて、気を付けようとは思っていますが どれを参考にするべきか情報が溢れすぎており悩んでいます。 専門家の方々の目の付け所があれば知りたいです。
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2024/06/26
514 view
古くなっても、立地や環境が良ければ資産価値は下がらないものなのでしょうか。
いくら資産価値の高いマンションを購入しても、築年数が古くなれば価値は下がっていくと思うのですが、専門家のご意見を伺いたいです。古くなっても、立地や環境が良ければ資産価値は下がらないものなのでしょうか。
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府
-
- 投稿日
- 2024/06/09
2373 view
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか?
大阪は万博が終わったら土地の価格は下がりますか? 様々な見解を伺いたいです。
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2024/10/11
589 view
オーナーチェンジ後に入居者が退去
昨年、投資目的で都心のワンルームマンションをオーナーチェンジ物件として購入しました。 購入時は入居者がいて、家賃収入が安定していると説明を受けました。 しかし、契約から3ヶ月後に突然、入居者から退去の連絡がありました。 退去時の立ち会いで、壁紙の傷や設備の故障など、想定以上の損傷が見つかりました。 前オーナーからは「きれいに使用されている」と聞いていたので驚きました。 しかも入居者が支払うべき原状回復費用の一部を拒否されています。 管理会社に相談したところ、「入居者との契約は前オーナーとのもので、詳細は把握していない」と言われました。売主の不動産会社に連絡しても、「物件の状態は現況有姿で売却している」の一点張りです。 私としては、物件の状態や入居者との契約内容について、重要事項説明時に十分な説明がなかったと感じています。 この状況で、前オーナーや不動産会社、管理会社に何か請求できるのでしょうか。
-
50代
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2024/08/19
376 view
リフォームやメンテナンスのタイミング
長期保有している不動産のメンテナンスやリフォームのタイミングはどのように判断すればいいのでしょうか? 1LDK、2DK、ワンルームそれぞれ5年以上投資を続けています。居住者から特に指摘されているわけではないですが、不動産としての価値を高めるためのリフォームやメンテナンスはどのタイミングで行うのがいいのでしょうか?
-
20代
- 投資
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2024/09/10
292 view
近くに商業施設ができる時の対応
近くに商業施設が新しくできるとき、家賃の設定を見直すべきかどうか。 商業施設だと土地価格にどれくらい影響するのでしょうか?