不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:1259件
- 
					
						
- 相続
 - 60代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 東京都墨田区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/09/03
 
 
383 view
共有持分が複雑すぎて、相続後に売れない
兄弟で親のマンションを相続しましたが、登記が複雑で持分割合がはっきりしません。 不動産会社に相談しても「共有者の同意が必要」と言われ、話が進みません。 誰か一人が代表で売ることはできないのでしょうか?
383 view/ 3名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 50代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 北海道札幌市中央区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/09/02
 
 
368 view
高齢の親名義マンションを売る手順は?
認知症の親の名義のままになっているマンションを処分したいのですが、後見人を立てる必要があると言われました。 家族間だけで進めることはできないのでしょうか?手続きの流れを知りたいです。
368 view/ 3名が回答 >>
 - 
					
						
- 離婚
 - 30代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 千葉県柏市
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/09/02
 
 
268 view
離婚時の住宅ローン残債の分け方
妻と離婚協議中です。 マンションの住宅ローンが2,500万円残っています。 名義は私ですが、妻も連帯保証人になっています。 売却しても2,000万円程度しかならず、残債500万円をどう分担するかで揉めています。 弁護士に相談すべきなのか、他の選択肢があるのか、何かアドバイス頂きたいです。 私としては名義は私であるものの、半分ずつ250万円を負担したいのですが、妻が拒否しています。
268 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 40代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 京都府京都市北区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/09/02
 
 
256 view
建替え計画中のマンションの売却について
親から相続した築40年超のマンションを売却しようとしたところ、管理組合の理事長から「建替え計画中なので売却は慎重に」と言われました。 まだ決定はしていないそうですが、売るなら早く売ってしまわないといけない状況ということでしょうか。 建替え計画中のマンションを買いたい人なんていませんよね?
256 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 離婚
 - 30代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 福岡県福岡市中央区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/09/01
 
 
281 view
共有ローンの持分放棄は可能なのか
元妻とペアローンで組んだマンションがありますが、離婚後も私が住み続けています。 元妻の持分を私が引き取る場合、名義変更や贈与税の負担はどうなるのでしょうか。
281 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 相続
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 新潟県新潟市中央区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/31
 
 
256 view
相続不動産が共有名義、他の相続人が売却拒否
兄弟3人で相続したマンションですが、1人が売却に反対しています。 持分を買い取る以外にスムーズに処理する方法はあるのでしょうか。
256 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 住宅ローン
 - 50代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 京都府京都市左京区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/31
 
 
290 view
高齢でも組める住宅ローンのおすすめが知りたい
60歳を目前に、老後のためのマンション購入を考えています。 金融機関ごとの柔軟な商品があれば知りたいです。
290 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- 住宅ローン
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 東京都港区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/30
 
 
381 view
親族間売買で住宅ローンは組めますか
叔母が所有するマンションを市場価格より安く購入予定です。 親族間の売買でも住宅ローンは組めますか?審査を通すための条件等あれば教えてください
381 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 40代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 神奈川県横浜市港北区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/29
 
 
309 view
相見積もりで査定差が大きすぎて混乱しています
マンション売却のため3社に査定依頼したところ、最高は5,200万円、最低は4,300万円と900万円もの差がありました。 条件や販促方法を聞いても「自信があります」としか言われず判断できません。 仲介手数料も含めて、数字だけでなく何を基準に業者を選べばよいのでしょうか。
309 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 大阪府大阪市住吉区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/29
 
 
294 view
大阪でリースバック多いですよって本当?ちょっと怖いです
実家のある大阪市内で、両親がリースバックを検討しています。 地元の不動産会社から「大阪はリースバック活用する方多いですよ、安心してください」と言われたものの、 調べてみると“相場より家賃が高い”“定期借家で更新できない”などネガティブな情報も多くて混乱中。 大阪市のように物件数も業者も多い地域ならではの注意点ってあるのでしょうか?
294 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 投資
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 神奈川県相模原市中央区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/28
 
 
660 view
マンションのスラム化で出来ることとは。売却するのが良いか。
分譲マンションを1室所有していまして、長年賃貸運用をしてきました。 立地は駅から徒歩10分圏内とそこまで悪くはないのですが、 ここ数年で共用部分の破損を放置していたり、 修繕するのにも時間がかかっている状態です。 管理組合は修繕積立金の増額提案も出されているようですが、 反対意見も多く、修繕計画自体が停滞している様子です。 マンションのスラム化は問題として取り上げられていますし、 今のうちに売却して手放すべきなのか悩んでいます。 私は区分所有者としてどう動くのがいいでしょうか…。
660 view/ 2名が回答 >>
 - 
					
						
- 投資
 - 30代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 静岡県浜松市中央区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/28
 
 
338 view
家賃保証が打ち切りになりました。
新築ワンルームマンション投資を始めて2年、これまで安定していた家賃保証が突然打ち切られました。管理会社からは「空室が増えて経営が厳しい」と一方的に通知が届き、毎月の家賃収入が半分以下に。ローン返済に充てる資金が足りず、生活費にも影響が出ています。東京都心の物件で立地には自信がありましたが、入居募集や管理業務を自分で行うノウハウがありません。このまま契約を続けるべきか、他の管理会社に切り替えるか、それとも売却して損失を最小限にするか、時間的猶予もなく判断に迫られています。
338 view/ 2名が回答 >>
 - 
					
						
- 相続
 - 60代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 大阪府堺市南区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/28
 
 
282 view
築古マンションの贈与は得か損か
息子夫婦が「中古でもいいから駅近のマンションが欲しい」と言っており、私が所有する築30年のマンションを贈与しようか迷っています。 (現在は賃貸に出しています) 相場価格は2,000万円ほどですが、贈与税や将来の修繕負担を考えると売却して現金援助をした方が得なのか判断ができません。 エリアや間取り等も希望通りだそうで、このまま贈与したいところですが、プロから見てどう思われますか。
282 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- 離婚
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 埼玉県川口市
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/28
 
 
321 view
慰謝料代わりに不動産を譲渡、税金はどうなりますか?
離婚の条件として、私が所有するマンションを妻に譲渡します。 現金ではなく不動産の場合、贈与税や譲渡所得税の扱いがどうなるか分かりません。
321 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- 住宅ローン
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 滋賀県大津市
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/28
 
 
358 view
離婚後の元夫の滞納が発覚しました。
離婚後も元夫と共有名義のマンションに住んでいます。住宅ローンは元夫が支払い続ける約束でしたが、数か月分の滞納が発覚。早急に動かないと取り返しがつかなくなりそうで、どう進めるべきか切実に迷っています。
358 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 住宅ローン
 - 30代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 埼玉県さいたま市大宮区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/28
 
 
406 view
転職試用期間中に住宅ローン本審査を通せますか
先日転職し、現在は試用期間中ですが、気に入った中古マンションが見つかりました。 営業担当には「審査が厳しくなる可能性が高い」と言われています。 年収や勤続年数条件に満たない場合でも、頭金や連帯保証人で通せるケースはあるのでしょうか。 物件はすぐに申込みが入りそうで、焦っています。
406 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 神奈川県横浜市西区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/27
 
 
302 view
横浜市中区の中古マンション管理費値上げ問題
横浜市中区の築18年中古マンションに住んでいます。 最近、管理組合から管理費と修繕積立金を合計で月1万円値上げする案が出ました。 理由は人件費や資材価格の高騰とのことですが、現在の負担だけでも家計はギリギリ。 子どもの習い事や生活費を削る必要がありそうで、どうにか反対したい気持ちがあります。 近隣のマンションでは値上げを回避している例もあると聞き、 何らかの交渉や見直しはできないか知りたいです。 専門家の意見を踏まえて、資産価値と家計の両立を目指したいです。
302 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 北海道札幌市北区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/25
 
 
398 view
分譲マンション管理費大幅値上げ
築15年分譲マンションで、管理費と修繕積立金が合計で月1.5万円値上げされる案が管理組合から提示されました。理由は大規模修繕費の不足と物価高騰ですが、家計への影響は深刻です。他の住民も反対しているものの、理事会はすでに計画を進めている様子。値上げを回避または軽減する方法や、総会での有効な意見の出し方を知りたいです。
398 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 神奈川県横浜市金沢区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/24
 
 
362 view
海沿いマンション塩害問題
海沿いにある築15年の分譲マンションに住んでいますが、ベランダの手すりやドア金具が急速に腐食。 管理組合は塩害による全戸一斉交換を検討していますが、1戸あたり50万円以上の負担になるとの試算です。そもそも購入時に塩害リスクの説明はなく、納得できない気持ちがあります。負担を軽減するための補助金活用や、管理組合での反対方法について専門家の意見が欲しいです。
362 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 大阪府大阪市東淀川区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/24
 
 
279 view
中古マンションの漏水トラブル
築20年中古マンションを購入して半年、上階からの漏水で天井と壁紙が大きくシミになりました。 管理会社は「上階住戸の専有部分からの漏水の可能性」と言いますが、原因特定に時間がかかるとのこと。 その間、部屋の使用が制限され生活に大きな支障があります。上階の住人は修理費負担を渋っており、管理組合も強く動いてくれません。 漏水は放置すればカビや資産価値低下にもつながるため、早急に対応したいのですが、法的・実務的にどう動くべきか知りたいです。
279 view/ 1名が回答 >>
 
![]()
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!
![]()